最新更新日:2024/06/10
本日:count up80
昨日:31
総数:267454
落合東小学校のホームページにようこそ     

6年生を送る会 (2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生に感謝の気持ちを伝えるため、
よい姿勢、元気のよい声で発表をしました。
「6年生の夢がかないますように。」という願いを込めて
「また会える日まで」の歌を歌いました。

広島菜について教わりました

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の教室に行き、広島菜の歴史や育て方、広島菜漬けの作り方などを、
楽しいクイズを交えながら教えてもらいました。
2年生は目をキラキラさせて話を聞き、
広島菜を育てることがとても楽しみになったようです。
発表の最後にはリコーダーの演奏も聞かせてもらいました。
「早く3年生になりたいなぁ!」と進級を心待ちにする2年生でした。

収穫したさつまいも

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋に収穫したさつまいもを塩茹でして教室で食べました。
自分たちで育てたさつまいもは格別においしかったようで、
「いつもよりおいしく感じる!」「すごく甘い!」と子どもたちは大喜び。
キラキラした笑顔でたくさん食べていました。

友遊フェスティバルでお店を出したよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、初めて友遊フェスティバルでお店を出しました。
昨年お兄さん、お姉さんに遊ばせてもらった体験をもとに
遊びを決め、進んで準備をすることができました。
来てくれた人が笑顔になれるように
みんな一生けんめいがんばっていました。

2年生PTC

画像1 画像1
5,6校時にPTCで写真立てを作りました。
フレームを粘土でくるみ、ビーズなどをうめこんで仕上げました。
自分だけの素敵な写真立てが出来上がりました。

提出物 全校奉仕活動

画像1 画像1
2年生は、3年生と一緒に中山公園の清掃をしました。
短い間でしたが、
汗が出るぐらい熱心に落ち葉を集める児童がたくさんいました。
少しすっきりした中山公園に満足そうでした。

「ニャーゴ」大成功!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生のなかよし文化祭は「ニャーゴ」。
楽しい歌や踊りを発表するために、
毎日練習を重ねました。

ねこやねずみの気持ちを考えてせりふを言ったり、
演技したりしました。
歌も、リズムに合わせて元気よく歌いました。

みんな全力を出し切り、心を一つにして
すばらしい発表をすることができました。

校外学習に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、安全マップ作りに出かけました。
下校班ごとにそれぞれの通学路を歩き、不審者が出そうな「入りやすくて見えにくい場所」を探しました。
いつも何気なく歩いている道ですが、安全を意識して歩くと「ここは暗いね!」「ここは草だらけで道からよく見えなくて危ないね。」と、新たな発見がたくさんあったようです。今日の発見を意識しながら、安全に楽しく生活してほしいと思います。

校外学習に行きました

今日は生活科「みんなで行こうよ つかおうよ」の学習で、ヌマジ交通ミュージアムに行ってきました。
ドキドキしながら自分たちで切符を購入し、アストラムラインに乗りました。
車内では、マナーを守って行儀よく過ごしたり、お年寄りに席を譲ったりする立派な姿を見ることができました。
ヌマジ交通ミュージアムでは、館内を見学して乗り物と交通の歴史を学んだり、おもしろ自転車に乗ったりして楽しく過ごしました。
おうちの方が用意してくださったおいしいお弁当を食べ、帰り道もマナーを守って帰ることができました。



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おもちゃ教室をひらこう

1年生を招待して、おもちゃ教室をひらきました。
生活科で工夫して作った手作りおもちゃを使って、遊び場を作りました。
当日は、どこのクラスも大盛況!
「ここを押すとよく飛ぶよ!」と、2年生はおもちゃの遊び方を分かりやすく説明し、
1年生を楽しませることができました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生きものランド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生や幼稚園、保育園の年長さんを招待して生きものランドを開きました。
この日のために2年生はいろいろな生き物たちを大切に世話してきました。
観察したり図鑑で調べたりして作った生き物クイズに、みんな大盛り上がり!
1年生に優しく説明する2年生の姿に、またひとつ成長を感じました。

2年生はじめての水泳

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度初めての水泳の学習をしました。
天気が悪く少し寒い中での水泳になりましたが、
子どもたちは元気いっぱい楽しみました。
今年はバタ足にも挑戦します。がんばれ2年生!

朝の楽しい読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2年生になってはじめての読み聞かせ。
2年生は、本に集中してじーっとお話を聞いていました。
お話の楽しさも味わえたようです。

図書ボランティアの先生方、
いつもゆかいで楽しい絵本を紹介してくださってありがとうございます。

わくわくどきどきまちたんけん その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は町たんけんの2回目、メロン・みかんコースです。今回は玖村駅まで足をのばし、お店やお寺なども見ることができました。駅では、切符を買う様子や、自動改札に切符を入れるところをわざわざ2年生の子供たちに見せてくださる地域の方に出会いました。やさしいお心づかいに感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。落合東にはすてきな場所だけでなく、すてきな人もたくさんいてくださることがわかりました。

わくわくどきどきまちたんけん その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月14日に 2年生は第1回目のまちたんけんに出かけました。今回はバナナ・ぶどうコースを歩きました。
 ぐんぐん歩いて行くと、きれいなお花や大きな竹の林、公園にはみんなが楽しく過ごせる工夫などたくさんすてきなものを見つけました。学校に帰ってカードにまとめをかきました。
 第2回目はメロン・みかんコースです。楽しみです!

やさいをそだてよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、生活科で野菜を育てます。
ミニトマトとピーマンの苗を自分の植木鉢に植えかえました。
みんなポットから慎重に丁寧に苗を取り出していました。
「はっぱがトマトのにおいがする!」
「早くおいしい実ができてー」と話しながら植えました。
明日から水やりをがんばってくださいね。

始まりました!運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ今日から運動会の練習が始まりました。
2年生は、アニメ「ワンピース」のテーマ曲「ウィーアー」にのせて、リズミカルに踊ります。1回目の練習ですが、すっかりみんなノリノリです。本番が楽しみです!

1年生をむかえる会

1年生をむかえる会がありました。
2年生は、昨年の夏育てて収穫したあさがおの種を
1年生にプレゼントしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ぐんぐん歩いたよ2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は恵下山公園にいきました。
去年は6年生に手をひかれ、お世話をしてもらって遠足に出かけました。
でも、今年は友達どうし手をつないでちょっと長い道のりをぐんぐん歩いて行きました。
 公園では、スリル満点のがけをお尻で滑り下りたり、山道を散策したりして楽しいひと時を過ごしました。おうちの方が作ってくださったお弁当はとてもおいしかったようです。みんな自慢しながら食べていました。
 みんな、無事に学校まで歩いて帰りました。2年生のみなさん、よくがんばりました。

学校探検 3

大休憩は1年生と下校庭で遊びました。
一緒に遊んでぐんと仲良しになったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 入学受付 落保入園式

学校だより

校長室だより

学校いじめ防止等のための基本方針

危機管理

広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737