最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:97
総数:267472
落合東小学校のホームページにようこそ     

わくわくどきどき体験会

画像1 画像1 画像2 画像2
 落合東幼稚園・落合保育園・みどりの森保育園の人たちが学校に来てくれました。学校とは、どんなものか体験をするためです。ランドセルを背負わせてあげたり、国語の教科書を読んであげたり、給食の準備を見せてあげたり、一緒に食べたりとプチ体験をしてもらいました。みんな、「楽しかった。」といってくれて、1年生はにっこり。ちょっぴり、お兄さんお姉さん気分を味わいました。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生を送る会がありました。いままでお世話になった6年生に、感謝の気持ちをこめて、呼びかけやダンスを披露しました。給食時間は、いっしょに食べて、昼休憩に遊ぶ約束をしました。汗びっしょりになりながら、仲良く、楽しく過ごしました。

給食交流

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生のお兄さんやお姉さんと一緒に、給食を食べました。初めてのことで、緊張していましたが、食べているうちに話もはずみ、楽しく食べることができました。昼休憩には、一緒に遊ぶ約束をし、楽しく過ごしました。

むかしあそびのかい!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地域の方々に来ていただき、こま、けん玉、おはじき、あやとり、おてだま、めんこなどの昔の遊びを教えていただきました。地域の方々のすばらしい技に、驚いたり感激したり・・・。みんな笑顔いっぱいになりました。

冬を楽しみました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 待ちに待った雪がふりました。校庭は、真っ白。みんな、外に出て遊びました。雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりしました。とても寒い日が続いたので、氷も作りました。絵具の赤・青・黄色など色を混ぜた人やビー玉を入れて凍らせた人もいました。子どもたちは、しっかり冬を楽しみました。

書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2
 初めて挑戦した書き初め会。みんな静かに、集中して書くことができました。がんばって書いた書き初めは、廊下に貼っています。ご覧ください。

サンタさんが来たー!

画像1 画像1 画像2 画像2
 18日月曜日の給食時間、音楽に合わせて、サンタさんがやって来ました。みんなが楽しみにしていた、ショートケーキを持って来てくれました。みんな、大喜び。サンタさんの登場に、にこにこでした。

PTC

画像1 画像1 画像2 画像2
11月28日、体育館で、PTCをしました。ドッジボールやフラフープリレー、キャタピラーなど、親子で楽しく過ごしました。おうちの方も子どもたちも、笑顔いっぱいのPTCでした。

どきどきお仕事体験会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お仕事(掃除機・机拭き・洗濯物たたみ・洗濯物干し)を、体験しました。掃除機は、初めて使うという子どもたちが多かったせいか、おうちでも使ってみたいという声が多かったです。洗濯物干し、洗濯物たたみも上手にできました。机拭きも、きれいに拭くことができました。

ランチルーム

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎日学習している教室とは違う雰囲気の食事専用の部屋で、楽しみながら食べました。栄養教諭の児玉先生から食品栄養などについて話を聞きました。

あきフェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 落合東幼稚園・落合保育園・みどりの森保育園・高陽幼稚園の園児たちを招待して、秋フェスタをしました。どんぐりやまつぽっくりなどを使っておもちゃを作り、楽しく遊びました。幼稚園や保育園のみんなが喜んでくれました。1年生もはりきって説明しました。仲良く・楽しく過ごした一日でした。

たのしいあきいっぱい 園児さんといっしょに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋もすっかり深まって、木々の葉っぱがきれいに色づいている中山公園。
1年生は、園児さんたちといっしょに「あきみつけ」に出かけました。
まずは、同じチームのお友達とのふれあいタイム。スキンシップで仲良くなりました。
公園の森には、どんぐりや木の実、木の葉がたくさん。
園児さんと、「あっちにいってみようよ」「いいよ」
「これ、きれいでしょ、あげる」「ありがとう」 と楽しくお話しながらあつめました。

小学校に戻って、こんどは「どんどんならべて」です。どんぐりや葉っぱを並べて楽しく遊びました。
「みんなでつなげたら、かわいいです」
「いっしょにつくれて、とてもうれしかったです」とみんな満足そうでした。

園児の皆さん、一緒に秋を楽しみましたね。また小学校に遊びにきてくださいね。

今年も教頭先生による出前授業です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 幼保小連携事業の一つとして、教頭先生が来年入学する園児さんを対象に授業を行ないました。園児の皆さんに小学校の雰囲気を経験してもらい、小学校への期待を膨らませてもらうことがねらいです。教科は教頭先生お得意の体育です。
 教頭先生といっぱいハイタッチして楽しい雰囲気になった園児さんたち。太鼓の合図をよく聞いて、立ったり座ったり集まったりします。棒や新聞紙、ボールなど、いろんな道具も使って、回ったり、投げたり、走ったり。短い時間ですが、汗がいっぱい出るほどたくさん体を動かしました。
 園児さんは、「楽しかったよ。」「小学校のお勉強もちゃんとできそう。」と笑顔いっぱいに話してくれました。入学への不安が少しでもなくなってくれたらいいなと思います。また、小学校に遊びに来てね!
 

小学校の先生が保育体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月31日、8月1日の2日間、本校の先生6名が、みどりの森保育園で保育体験に挑戦しました。本校が進めている幼保小連携接続事業の一環で、去年から実施しています。
 はじめはぎこちなかった先生たちも、園児から矢継ぎ早に質問をされたり、ごっこ遊びに誘われたりするうちにだんだんと打ち解けてきました。
「楽しかったです。子供同士で何かがあっても、保育園の先生方はじっくりと待って自分たちで考えさせようとしている。声のかけかたも穏やかでした。」などの感想を話していました。子供たちが育ってきた環境を知ることは、小学校の子供たちに接する上でとても大切なことだと感じました。
 保育園の先生方、園児さんたち、ありがとうございました。

あさがおの花がさきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休み前、毎日お世話してきたあさがおに、花が咲きました。みんなで観察した後、花を集めて色水を作りました。そして、和紙に染めて遊びました。素敵な作品に仕上がりました。夏休みに入り、今はおうちでしっかりお世話を続けてくれていることでしょう。

6年生さん、ありがとう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月に入り、1年生だけで給食当番に挑戦しています。重いごはんを運んだり、熱いおかずをよそったりとたいへんな仕事ですが、たくましいお助けマンの6年生がそばにいてくれるので安心です。
 先日は、平和集会に向けて、いっしょにおりづるを折りました。手取り足取りとても親切に教えてくれたおかげで、1年生も上手に折れました。たくさんおしゃべりしたり、ふれあったりしてまたなかよくなることができました。
 6年生さん、ありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いします。

プールがはじまりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 プールに入るのが、3回目になりました。でっかいプールにも慣れてきました。子ども達は、プールの中を歩いたりもぐったりして、水となかよくなっています。

生きものランド

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の生きものランドに招待してもらいました。保育園や幼稚園の子ども達と一緒に見学しました。いろいろな生きものに触らせてもらったり、育て方を教えてもらったりしました。ちょっぴり、お兄さんやお姉さんになって、見学しました。

すなとつちとなかよし

画像1 画像1 画像2 画像2
 落合東幼稚園に行って、すな遊びをしました。みどりの森保育園の園児と落合東幼稚園の園児といっしょに遊んで友だちになりました。大きな穴を掘ったり、泥だんごを作ったりして、楽しく過ごしました。

歯みがきの仕方をおしえてもらいました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 大山先生に教室に来てもらい、歯みがき指導をしてもらいました。しっかり磨いていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 第43回卒業証書授与式
卒業証書授与式
3/21 春分の日
3/22 登校指導・給食終了
登校指導A 1〜5年給食終了
3/23 修了式・3校時授業・1〜5年あゆみ渡し
3/25 修了式(転任者紹介) 退任式 机・いす移動

学校だより

校長室だより

5年学年だより

学校いじめ防止等のための基本方針

広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737