最新更新日:2024/06/07
本日:count up29
昨日:43
総数:267372
落合東小学校のホームページにようこそ     

沿革史

広島市立落合東小学校の所在地は、広島市中心部から北に、広島県道37号広島三次線を約15キロメートルの地、太田川に三篠川が合流、それに、そそぎ落ち合う、諸木川と落合川にはさまれた小高い丘「高陽ニュータウンB団地」で、近くには、芸備線玖村駅がある。造成前は、松の木のしげる山であった。
造成計画にもとづく、埋蔵文化財の調査により、周囲の丘から、弥生時代の古墳群がたくさんみつかり、銅銭や勾玉、土器など多くの文化財が発掘された。このことからも、この地域一帯は、古くから太田川文化発祥の源であったことがうかがわれる。
広島県は、広島圏都市計画として、昭和46年高陽新住宅市街開発事業計画を決定し、47年10月着工した。
昭和49年6月から、B団地に公営住宅、12月から公社分譲住宅と小学校校舎の建築を開始した。
小学校は、校舎完成をみて、昭和51年4月開校の予定であったが、地元の強い要望もあって、昭和50年3月に学区変更を行い、プレハブ校舎を市が建設し、広島市立落合東小学校として、昭和50年4月に開校した。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/29 弁当時程
5/30 4校時授業(13:3下校)
5/31 午後水曜日課 3年読み聞かせ
6/1 1年読み聞かせ
6/4 教育実習(〜29日) プール掃除 代表委員会 一斉防災教室週間(〜8日) 家庭学習定着週間(〜8日)
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737