最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:97
総数:267473
落合東小学校のホームページにようこそ     

〜体育集会 ふやしおにごっこ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度の体育集会は、ふやしおにごっこです。(校長室だよりでも内容を紹介しています。)おにも逃げる人もしっかりと走って体力向上につながればと思います。途中でおにと逃げる人が入れ替わるので、全員どちらも経験しました。体育の時間にも実施しています。長縄にもクラスで取り組んでいます。運動、栄養、休養に留意して、冬をのりきりたいものです。

読書活動について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 広島市全体でも、本校でも、読書活動の充実を目指しています。本校では、読書貯金通帳の取組を実施しています。学年ごとに目標冊数を決めています。目標冊数を達成した児童の名前シールを「読書の木」の実にみたてて掲示しています。(全学年)来校された際にぜひご覧ください。(一階廊下保健室近くの掲示板です。)
 明日は5校時が参観授業です。(14:05〜14:50)6年生は13:00から落合中学校の制服等の採寸も行われます。授業参観後には、PTAによるお譲り会も行われます。(詳しくは、12月18日付けのプリントをご確認ください。)

〜明日は参観日です〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 登校開始から一週間、すっかり学校は通常を取り戻しています。雪もふり寒さも厳しい毎日ですが、児童は元気いっぱいで外でよく遊んでいます。
 さて、明日は参観日です。今年も各学年、書写の力作を掲示しています。(低学年は、硬筆、3年以上は毛筆)3年生以上は、山本てるみ先生の習字教室による学習も行いました。ぜひ、ご覧ください。
 また、学習の様子もご覧いただき、ご家庭での声かけをお願いします。(できれば、がんばっている部分を認める声かけにして頂くとやる気が高まります。)
 教室に入っていただき、しっかりと見てやってください。(廊下は冷えます。)

〜学校がはじまりました〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あけましておめでとうございます。今日から通常どおりの生活がもどってきました。風の強い朝でしたが、大きな荷物を抱えて元気に登校してくる児童が多くうれしく思いました。中には、「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」と挨拶する児童がいて、感心しました。きっとご家庭でも挨拶を大切にしておられるのでしょう。
 さて、9日は学校朝会からのスタートです。今回は、教頭先生による挨拶についての話でした。「挨」の漢字には、「押して進む」「拶」の漢字には「近づく」という意味があり、挨拶することは、「自分から相手に心を開いて仲よくなる」ということですね、と話がありました。また、南アフリカの日本人学校に通う5年生の男児の作文が紹介されました。南アフリカでは、様々な人種の人が住んでいるが、挨拶は、「ハロー」で始まり、挨拶の言葉から必ず次の会話が生まれること、相手の表情をみて、笑顔で挨拶することが当たり前であること、そして、この男の子は南アフリカが大好きだと記された作文でした。
 落合東の児童も、レベル5の挨拶を目指して取り組んでいます。学校だけではなく、登下校中や家庭内でも、もっと挨拶の輪が広がるとうれしいです。大人も自分から進んで挨拶したいものですね。写真は朝会の様子、階段踊り場の学年掲示板の様子です。
 どうぞ今年もよろしくお願いいたします。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 第43回卒業証書授与式
卒業証書授与式
3/21 春分の日
3/22 登校指導・給食終了
登校指導A 1〜5年給食終了
3/23 修了式・3校時授業・1〜5年あゆみ渡し
3/25 修了式(転任者紹介) 退任式 机・いす移動

学校だより

校長室だより

5年学年だより

学校いじめ防止等のための基本方針

広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737