最新更新日:2024/06/14
本日:count up218
昨日:218
総数:692661
6月13日(木)放課後学習会があります。14日(金)ふれあい活動推進協議会、放課後学習会、19日(水)第1回テスト1日目、20日(木)第1回テスト2日目・ひだまり、21日(金)ひだまりがあります。

5月28日(火)夜間学級授業の様子

今日も各教室でそれぞれにあった学習を進めています。
「もったいない」を別の言葉でいうと何になるか・・・
日本語の難しさを改めて学びました。
画像1
画像2
画像3

5月28日(火)PTA 花の苗の鉢上げ

画像1
画像2
画像3
今日は、花の鉢上げ作業をPTAの方と一緒に行いました。
午前中に雨が降っていましたが、談笑をしつつ約2000株の花の鉢上げを行いました。
この花の苗を育てて6月24日(月)に、二葉中学校の外の道沿いの花壇に花植えを行います。

5月27日 夜間の授業

今日の2時間目はタブレットを使用して、
教材のシャドーイングを行いました。
みなさん一生懸命耳で聞き、大きな声で話すことができました。
今日一日で大きく学習の進んだ生徒さんもいました。
画像1
画像2
画像3

5月26日(日) バトン部

画像1
画像2
画像3
今日は、あいあいプラザで5年ぶりの開催になった「あいあい広場」にバトン部が出演しました。

5月26日(日) バトン部2

お客さんが近くグラウンドとの発表とはちがい、屋内でできる演目を披露していました。
観客の方々も喜んで見てもらえていました。
画像1
画像2
画像3

5月24日(金)夜間学級 体育

今日は外での体育でグランドゴルフをしました。
「上手!」や「うまい!」など日本語で声をかけあって
みんなで楽しみました。
画像1
画像2
画像3

5月24日(金)体育祭の振り返り

5時間目に各クラスで体育祭の振り返りをしました。
どのクラスも頑張ったという充実感を感じました。
体育祭の経験をこれからに生かしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

5月24日(金)ボランティア清掃

体育祭の翌日ですが、金曜日の朝といえばボランティア清掃です。
今朝も多くの生徒が参加してくれました。
正門では、登校する生徒に女子バレー部の生徒があいさつをしてくれていました。
地域の方も一緒にあいさつをしてくださっています。
画像1
画像2
画像3

5月22日(水)夜間の授業

理科の授業では体の内臓について学習をしていました。
日本語の授業では、ひとつひとつものの名前を書いて覚えています。
画像1
画像2

5月22日(水)バトン部

画像1
画像2
画像3
会場準備が終わってからバトン部も最後の練習をしていました。
今日は先生達が観客でしたが、明日は多くの保護者に見てもらえるなかでの演技になります。応援よろしくお願いします。

5月22日(水)体育祭準備2

もちろん、グラウンドの中も、テントを準備したり、トラックを整えたりと頑張りました。明日の皆さんの頑張りに期待しています。
画像1
画像2
画像3

5月22日(水) 体育祭準備1

放課後、明日の体育祭に向けて準備の真っ最中です。
正門まわりも掃除をしてくれています。
画像1
画像2
画像3

5月21日(火)夜間学級の授業

夜間の授業でも電子黒板が活躍しています。
数学の授業では因数分解の仕方の動画を見て、
日本語の授業では映された例文をノートに書いていました。
画像1
画像2

5月21日(火) 1・3年 体育祭暮会練習

画像1
画像2
画像3
体育祭が近づいて暮会の時間にクラスごとに練習をしています。
最後までできることをやろうと頑張っていました。

5月21日(火) 青葉授業

画像1
画像2
青葉学級では、国語の授業と技術の作品作りでした。
少人数で落ち着いて学習していました。

5月20日(月) バトン部

画像1
画像2
画像3
バトン部が体育祭の発表に向けて部活が終わった放課後に延長練習をしていました。
グラウンドをいっぱいに使って本番に向けて調整をしていました。

5月18日(土)夜間学級 体験学習3

目的地の仏舎利塔にはとてもいい景色が広がっていました。
みんなでお弁当を食べてからレクをして楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

5月18日(土)夜間学級 体験学習2

作ったお弁当をもって、國前寺、尾長天満宮をめぐって
二葉山の仏舎利塔をめざします。
なかなかハードな坂道ですが元気に歩きます。
画像1
画像2
画像3

5月18日(土)夜間学級 体験学習1

今日は夜間学級の体験学習の日でした。
まずは午前中に学校に集まり、調理室でお弁当作りをしました。
皆さん上手におかずを作っていました。
画像1
画像2
画像3

5月17日(金)夜間体育

今日は体育館で準備体操をしてから、バドミントンをしました。
体を動かすと自然と笑顔でコミュニケーションがとれますね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396