最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:242
総数:691799
6月12日(水)放課後学習会があります。13日(木)放課後学習会、14日(金)ふれあい活動推進協議会、放課後学習会があります。

9月8日(木)日本語学習(夜間学級)

夜間学級で通常の教科とともに日本語の学習も行っています。
日本語指導協力者の先生の指導のもと、今日は学校までの交通経路について、今まで学んだ日本語を生かして表現しました。とても上手に発表できていましたよ。
画像1
画像2

9月8日(木)理科の実験(夜間学級)

今日の夜間学級の理科の授業は、理科室で気体を発生させて、その性質を調べました。みんなで協力して亜鉛と薄い塩酸を混ぜて水素を発生させようとしましたが、とても難しそうでした。皆さんうまくできましたか。
画像1
画像2
画像3

9月8日(木) 配膳の様子(3年生)

画像1
画像2
画像3
 今日は木曜日でパンの日でした。配膳はいつもより早く済むかと思いきや、ブドウを何粒ずつ入れればいいか考えていると、思ったよりも時間がかかりました。

9月8日(木)第2回テスト2日目

画像1
画像2
画像3
 今日は、1,2年生は3教科、3年生は2教科のテストがありました。ここまで、夏休み中から取り組んできた成果が出せているでしょうか。
 明日は最終日です。もう1日、テスト勉強を頑張りましょう。

9月7日(水)わたしたちの学びing(放課後学習会)

画像1
画像2
画像3
 テスト初日の今日は4時間授業でしたが、放課後学習会に参加して、明日のテストの勉強や、課題完成、自主学習などに取り組む生徒もいました。そうすると6時間授業の日と同じリズムで過ごせていいですね。

9月6日(火)わたしたちの学びing(放課後学習会)

画像1
画像2
画像3
 今日の放課後学習会は、黙々と課題を仕上げるというより、分からないところを聞くために参加している生徒が多かったようです。どの会場でも、先生や友だちと頭を寄せ合って教科書や問題集をのぞき込む姿が多く見られました。

9月6日(火)わたしたちの学びing(ピア学習)

画像1
画像2
画像3
 今日はピア学習がありました。1年生は数学、2年生は英語、3年生は社会の学習をし、直前プリントを使ってテスト前最後の確認をしました。
 明日は第2回テスト初日です。

9月6日(火)わたしたちの学びing(青葉1数学)

今日は、青葉1では数学の学習をしました。
図形のプリント課題を使って丁寧に学習を進めました。
皆さんがんばっていましたね。
画像1
画像2
画像3

9月5日(月) 昼食準備の様子

画像1
画像2
画像3
 食缶方式の給食になってから2週目になります。週始めの今日からは係生徒も変わるため、少し時間がかかるのではと心配しましたが、今日もスムーズに食缶の運搬と配膳が行われていました。
 ちなみに今日のおかずは、ハンバーグきのこソースかけでした。

9月2日(金)防災学習(夜間学級)

夜間学級では、養護教諭の先生から防災について学ぶことができました。映像を見たり、実際に防災グッズを見ながらどんなものが必要なのが一人一人が考えたりすることで、災害に対してどんな対策ができるのイメージを持つことができました。
画像1
画像2
画像3

9月2日(金)わたしたちの学びing(青葉学級)

青葉学級では、菜園で様々な野菜を栽培してきました。トマトやスイカなどの夏野菜の栽培も終わったので、今日は残った野菜の茎などを回収しました。今、畑にはこれから収穫する里芋が大きな葉をつけています。はやく収穫できるといいですね。
画像1
画像2
画像3

9月1日(木)わたしたちの学びing(放課後学習会)

画像1
画像2
画像3
 第2回テストに向けて、昨日から放課後学習会が行われています。分からないところを聞いたり、友だちから刺激を受けながら、各自自主学習をしています。自分の意思で参加するこの学習会、よく頭に入りそうです。

9月1日(木)わたしたちの学びing(1年生数学)

画像1
画像2
画像3
マッチ棒を並べて正方形を作るとき、マッチ棒は何本必要か、この数え方は人によって違い、何通りかあることに気づきます。その数え方、考え方を基に、正方形をn個作るとき、マッチ棒は何本必要になるかを求める式を考えていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/8 第2回テスト 放課後学習会
9/9 第2回テスト ひだまり
9/12 MLB週間(1年)
9/13 生徒朝会 ライフスキル学習2

お知らせ・資料

学校より

進路だより

夜間学級

絆ひろば

広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396