最新更新日:2024/06/10
本日:count up8
昨日:242
総数:691804
6月12日(水)放課後学習会があります。13日(木)放課後学習会、14日(金)ふれあい活動推進協議会、放課後学習会があります。

7月2日(土)「青少年によい環境をあたえる運動」東区推進大会(1)

本日、東区民文化センターで開催された「青少年によい環境をあたえる運動」東区推進大会で本校の生徒会の生徒3名が司会を行いました。前日からリハーサルを行い、本番の今日も3名とも上手に司会を務めることができました。
画像1
画像2
画像3

7月1日(金)バトン部のダンス視聴

画像1
画像2
画像3
 バトン部が先日の3年生体育大会の時にダンスを披露してくれた際のVTRが、今日の昼食時に流されました。
 3年生はもちろん、初めて観る1・2年生も画面を凝視していました。

7月1日(金)ボランティア清掃の様子

画像1
画像2
画像3
 7月最初の金曜日、今朝もボランティア清掃が行われました。
 今のいちばんの仕事は、フーの実を拾うことでしょうか。
 今日もありがとうございました。

7月1日(金)わたしたちの学びing(青葉学級)

青葉学級では、朝菜園で野菜の収穫と畑の整備を行いました。きゅうりやトマトなど、様々な野菜を収穫することができました。また、スイカやカボチャなどもすくすく大きく成長してきています。収穫する日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6月30日(木)わたしたちの学びing(数学 1年生)

画像1
画像2
画像3
 これから文字式について学習するということで、アルファベットの確認などをしているところです。
 その中で、筆記体や今まで知らなかった数学記号についても知ることができて、楽しかったです。

6月29日(水)わたしたちの学びing(3年生)

画像1
画像2
画像3
 3年生の理科の授業の様子です。顕微鏡で植物の根を観ているところです。同じ植物の根でも、先端部分とそうでない部分というように、部位がちょっと違うだけで全く別の物に観えます。

6月28日(火)わたしたちの学びing(2年生)

画像1
画像2
画像3
家庭科の授業の様子です。一生懸命計算しているのは、食品の廃棄率でした。こうして見ると、あらためて廃棄率の高さに気づきます。食事をする際に、感謝していただく気持ちを忘れないようにしたいですね。

6月26日(日)トマトが実ってきています(青葉学級)

画像1
画像2
白熱した体育大会の合間に、青葉学級の菜園をのぞいてみました。見るとトマトがだんだんと赤く実り始めていました。夏が近づいていることを感じました。はやいもので、いよいよ来週の金曜日から7月に入ります。

6月24日(金)校外学習事前指導(夜間学級)

画像1
画像2
明日は、夜間学級では宮島への校外学習を予定しています。今年度になって初めての校外学習となります。コロナ下ということもあり1回目の校外学習が中止となってしまったため、生徒たちも今回の校外学習を楽しみにしていました。今日は明日に向けて、先生から校外学習での注意点や宮島のこと等について事前指導を受けました。みなさん真剣に話を聞いています。明日は、天気がよくなり、計画通りに校外学習を行えるといいですね。

6月24日(金)体育大会前の最後の練習

今日の5時間目は、体育大会前の最後の時間となりました。1年生は長縄跳び、3年生はソーラン節の最後の練習を行いました。明日からの体育大会に向けて気持ちを引きしめていきましょう。
画像1
画像2
画像3

6月24日(金)体育大会の準備

今日は放課後、部活動を中心に体育大会の会場準備を行いました。朝から心配された雨は幸い降ることなく前日練習や準備などスムーズに行うことができました。明日も良い天気になることを願っています。準備に協力してくれた皆さん本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6月24日(金) ボランティア清掃の様子

画像1
画像2
画像3
 今朝のボランティア清掃の様子です。
 落ち葉を拾うだけではなく側溝の中まで掃除してくれる生徒もおり、明日、明後日の体育大会に向けて、念入りに清掃を行ってくれました。

6月23日(木)体育大会放課後練習その2

画像1
画像2
 スムーズに行くときもあれば1回目で引っかかってしまうこともあり、試行錯誤は続きます。

6月23日(木)体育大会放課後練習

画像1
画像2
画像3
 放課後のウルトラジャンプの練習の様子です。今日は1年生と3年生の練習日でした。

6月21日(火)わたしたちの学びing(3年生)

画像1
画像2
画像3
 3年生の音楽の授業では、「ボレロ」の鑑賞をしていました。聴いたことのある曲でも、楽器や旋律、作曲者などについて知った上であらためて聴いてみると、また違う感じ方があって不思議です。

6月21日(火)わたしたちの学びing(2年生)

画像1
画像2
画像3
 2年生の理科の授業の様子です。この時間は電磁誘導について学習していました。
 「磁界」「コイル」といった用語を使って、説明できるようになったでしょうか?

6月20日(月)花植えボランティア(バレー部)

本校の近隣の施設である「あいあいプラザ」の花壇の花植えボランティアをバレー部が行いました。とても綺麗で色鮮やかな花をプランターや花壇に植えることができました。今後、水やりなどの活動も行う予定です。
画像1
画像2
画像3

6月20日(月)花植えをしました。

画像1
画像2
画像3
 今日は、花植えがありました。約60名の生徒がボランティアで参加し、正門両サイドの花壇に、マリーゴールドとサルビアを植えてくれました。機会があれば、是非ご覧ください。

6月20日(月)わたしたちの学びing

画像1
画像2
画像3
 1年生の数学の授業の様子です。素因数分解を利用して、約数を求めていました。素因数分解は以前に学習しましたが、そこから約数も求めることが出来るって、面白いですね。

6月20日(月)体育大会学年練習(2年生)

画像1
画像2
画像3
 ウルトラジャンプ(大縄跳び)をしているところです。多いところでは、20回くらい連続で跳べているクラスもありました。先週から放課後の練習が始まっており、その成果でしょう。課題を見つけて、また放課後練習を頑張りましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/8 第2回テスト 放課後学習会
9/9 第2回テスト ひだまり
9/12 MLB週間(1年)
9/13 生徒朝会 ライフスキル学習2

お知らせ・資料

学校より

進路だより

夜間学級

絆ひろば

広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396