最新更新日:2024/06/14
本日:count up131
昨日:218
総数:692574
6月13日(木)放課後学習会があります。14日(金)ふれあい活動推進協議会、放課後学習会、19日(水)第1回テスト1日目、20日(木)第1回テスト2日目・ひだまり、21日(金)ひだまりがあります。

7月14日(木)わたしたちの学びing(2年生)

画像1
画像2
画像3
 2年生は明日、平和公園にフィールドワークに出かけるため、明日の動きについて再度確認をしていました。
 明日の平和学習、しっかり学習してきてください。

7月14日(木)わたしたちの学びing(1年生)

画像1
画像2
画像3
 1年生は、総合的な学習の時間に、興味のある仕事についてそれぞれ調べていました。
 タブレットをのぞいてみると、調べているのは大工、ファッションモデル、看護士、、、など様々です。

7月14日(木)わたしたちの学びing(青葉1)

今日の青葉学級1組では、野菜の種をポットに入れました。からし菜等、ふだんあまり食べる機会の少ない野菜を作ります。
また、1組ではカタツムリを飼育しています。主なえさはキュウリです。元気に育っていますよ。
画像1
画像2
画像3

7月14日(木)学生ボランティアが来校されました(青葉学級)

画像1
青葉1に今日から大学生のボランティアがいらっしゃています。これから時々皆さんと一緒に勉強することとなります。よろしくお願いします。

7月13日(水)校内の清掃(1・2年生)

本校では、火曜日以外は校内清掃を行っています。今日は普段の校内清掃の様子を紹介します。教室の清掃や特別教室等の清掃など清掃場所も多く、役割も様々ですが皆さん自分たちが使った場所を協力して清掃していまず。
画像1
画像2
画像3

7月13日(水)昼休み (1・2年生)

今日は、3年生が修学旅行で校内にいないため、3年生のいない昼休みとなりました。本校では各学年の生活係が中心となってボールの貸し出しを行っています。係がしっかりと呼びかけることで時間を守ってボールを使うことができました。この調子でお願いしますね。
画像1
画像2
画像3

7月7日(木)グラウンドでの部活動の様子その2

画像1
画像2
画像3
 面白いのは、どの部もサーブ練習やキャッチボールのような、向かい合っての練習をしていました。
 これは球技の練習の基本なのかもしれませんね。

7月7日(木)グラウンドでの部活動の様子1

画像1
画像2
画像3
 グラウンドでは、男女バレーボール部、サッカー部、野球部、男女ソフトテニス部が活動していました。

7月7日(木)わたしたちの学びing(1年生)

画像1
画像2
画像3
 英語の授業で、“「何を」〜しますか?”という疑問文を作っていました。“〜しますか?”という疑問文はこれまでに学習していましたが、「何を」が加わると、会話するときにもっと相手のことを知る問いかけができそうです。

7月7日(木)折り鶴の糸通し

今日の放課後、各クラスで作った折り鶴の糸通しを行いました。生徒会執行部や代議員、ボランティアなどが協力して糸通しを行いました。以前もお伝えしましたが、青少年赤十字の100周年記念事業として100万羽折り鶴プロジェクトに本校が参加することから、今回の折り鶴作成の取組を行っています。一人一人が平和への思いを込めた折り鶴です。
画像1
画像2
画像3

7月5日(火)わたしたちの学びing(3年生)

画像1
画像2
画像3
 今日3年生は修学旅行のしおりを綴じました。
 この時間、部屋割りを決めているクラスもありました。いよいよ修学旅行が直前に迫ってきた感じがします。

7月4日(月)わたしたちの学びing(3年生)

画像1
画像2
画像3
 3年生の理科の授業の様子です。赤い花と青い花をかけ合わせてできた種子は何色の花を咲かせるか、という問題を班で考えています。
 予想は立てられたでしょうか?

7月2日(土)「青少年によい環境をあたえる運動」東区推進大会(2)

推進会に参加された方々、大会のスタッフの方々など多くの方からお礼のお言葉をいただきました。
画像1
画像2
画像3

7月2日(土)「青少年によい環境をあたえる運動」東区推進大会(1)

本日、東区民文化センターで開催された「青少年によい環境をあたえる運動」東区推進大会で本校の生徒会の生徒3名が司会を行いました。前日からリハーサルを行い、本番の今日も3名とも上手に司会を務めることができました。
画像1
画像2
画像3

7月1日(金)バトン部のダンス視聴

画像1
画像2
画像3
 バトン部が先日の3年生体育大会の時にダンスを披露してくれた際のVTRが、今日の昼食時に流されました。
 3年生はもちろん、初めて観る1・2年生も画面を凝視していました。

7月1日(金)ボランティア清掃の様子

画像1
画像2
画像3
 7月最初の金曜日、今朝もボランティア清掃が行われました。
 今のいちばんの仕事は、フーの実を拾うことでしょうか。
 今日もありがとうございました。

7月1日(金)わたしたちの学びing(青葉学級)

青葉学級では、朝菜園で野菜の収穫と畑の整備を行いました。きゅうりやトマトなど、様々な野菜を収穫することができました。また、スイカやカボチャなどもすくすく大きく成長してきています。収穫する日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6月30日(木)わたしたちの学びing(数学 1年生)

画像1
画像2
画像3
 これから文字式について学習するということで、アルファベットの確認などをしているところです。
 その中で、筆記体や今まで知らなかった数学記号についても知ることができて、楽しかったです。

6月29日(水)わたしたちの学びing(3年生)

画像1
画像2
画像3
 3年生の理科の授業の様子です。顕微鏡で植物の根を観ているところです。同じ植物の根でも、先端部分とそうでない部分というように、部位がちょっと違うだけで全く別の物に観えます。

6月28日(火)わたしたちの学びing(2年生)

画像1
画像2
画像3
家庭科の授業の様子です。一生懸命計算しているのは、食品の廃棄率でした。こうして見ると、あらためて廃棄率の高さに気づきます。食事をする際に、感謝していただく気持ちを忘れないようにしたいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/14 修学旅行(3年)
7/15 修学旅行解団式(3年) ボランティア清掃 ひだまり
7/18 海の日
7/19 1学年区選挙

お知らせ・資料

学校より

進路だより

夜間学級

絆ひろば

広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396