最新更新日:2024/05/31
本日:count up76
昨日:165
総数:690085
6月3日(月)教育相談があります。4日(火)生徒委員会、5日(水)尿検査3、6日(木)生徒朝会、教育相談、学校運営協議会、8日(金)歯科検診があります。

3/25(水) 学校だより修了式号を発行しました

 本日、学校だより修了式号を発行し、生徒のみなさんに配布しました。
 卒業式や生徒総会など、年度末に行われた行事についての評価と振り返りのほか、来年度へ向けて学年主任の先生からのメッセージが掲載されております。ぜひご覧ください。
 特に4月は行事、取組、各種検診が集中しますので、巻末の月中行事予定もぜひ右メニューからご確認ください。
画像1
画像2
画像3

3/23(月) プール横のサクラが開花しました

画像1
画像2
画像3
 毎年、広島市の開花情報より一足早く開花する本校プール横のサクラですが、今年は21日(土)に開花したようです。
 昨年、一昨年はこの株が開花しておよそ1週間後には広島市も開花宣言が出されていましたので、そろそろ広島市でもサクラの花が楽しめそうです。

3/20(金) 広島東署主催のボランティアがありました

 本日の放課後、特殊詐欺防止啓発のための置物作りボランティアがありました。
 これは広島東署の方々の発案により、二葉中学校の生徒と一緒にしていただくこととなりました。
 参加した生徒は4つの行程に分かれ、それぞれのテーブルで熱心に作業を進めていました。
画像1
画像2
画像3

3/18(水) 絆ロゴマークの表彰式がありました

画像1
 本日、絆広場にて先日お知らせした、絆ロゴマークの優秀賞を受賞した生徒へのみなさんの表彰式がありました。
 1年生と2年生の中から5名の生徒が選ばれ、地域コーディネーターから表彰状が手渡されました。
 受賞されたみなさんおめでとうございます。ロゴマークは今後、絆カードや絆通信に使用させてもらいます。
画像2

3/17(火) 春らしい陽気に包まれた一日でした

 今日の中国地方は高気圧におおわれ、県内全域で晴れた模様です。
 広島市も14時半ごろに今年最高の20.7度を記録し、4月下旬並の暖かさとなりました。
 生徒のみなさんも昼休憩にはサッカーやバスケットボール、鬼ごっこをして元気いっぱいに校庭を走り回っていました。
 
画像1
画像2
画像3

3/10(火) PTA新聞『ふたば』を配布しました

 本日、PTA新聞『ふたば』第104号を生徒のみなさんに配布しました。
 今号は明後日に卒業式を迎える3年生の集合写真や、教員からのメッセージが掲載されています。
 3年生は配られたPTA新聞を楽しそうに見て、よい記念写真として大事にとっておくという生徒もいました。
 PTA広報部の皆様、いつも素敵な新聞をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3/3(火) まちづくり「教育の絆」プロジェクトのロゴマークが決まりました

画像1
 先日、生徒のみなさんにアイデアを募集したまちづくり「教育の絆」プロジェクトのロゴマークには、たくさん応募してくださりありがとうございました。
 どの作品も個性の光る素晴らしいデザインでしたが、審査の結果、上記の5作品をロゴマークとして使用させていただくこととなりました。
 選ばれたロゴマークは今後、放課後学習会の出欠カードや、絆通信に使用されます。



 今回、残念ながら選ばれなかったものの、応募していただいた作品を以下にご紹介します。協力してくれた生徒のみなさん、どうもありがとうございました。
画像2

3/2(月) 学校協力者会議が行われました

 本日15:30より、本校図書室にて第3回学校協力者会議が行われました。
 地域コーディネーターの上原さんから、まちぐるみ「教育の絆」プロジェクトの活動報告をしていただき、その後本校の学校評価委員長の常国先生から1年間の学校評価の結果について報告がありました。
 それに踏まえ、委員の皆様からは来年度へ向けて、多くの教育活動への意見・提言をいただくことができました。
 委員の皆様にはいつも本校の教育活動にご協力いただき、まことにありがとうございます。また来年度もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

3/2(月) 学校だより3月号を発行しました

 今年度も、残すところ3月のみとなりました。
 本日、学校だよりの3月号を発行し生徒のみなさんに配布いたしました。
 今回は、二葉中学校を巣立ち行く3年生に向けてのメッセージや、伝統を引き継ぐ1,2年生の取組をご紹介いたしております。
 また、1年間本校の教育活動にご尽力いただきましたふれあい活動推進協議会のようすや、PTA委員総会のようすも合わせて掲載しております。
 ぜひ右メニューからご覧ください。
画像1
画像2
画像3

2/25(水) 3年生の廊下・階段の掲示物

 卒業を間近に控えた3年生ですが、これまでに自らの進路の実現に向けて、大変な努力を重ねてきました。3学年ではこれらの成果を掲示物にして『見える化』することで、学校全体に二葉中学校の伝統として他の学年にもお知らせしています。また、進路に関しての情報を掲示物とすることで、卒業に向けての雰囲気作りにも取り組んでいます。
 本日は、2年生もその様子を見に行き、3年生の取組を学んでいました。

【写真上】毎日1ページ以上の自主学習の提出率をクラス毎に『見える化』しました。ほぼ毎日100%の生徒が提出していることがわかります。
【写真中】自主学習について、取り組んだ時間やページ数を集計し、がんばった生徒や学級がわかるように『見える化』しています。
【写真下】公立高校志願倍率を模造紙大の紙に印刷し、進路情報として掲示しています。
 
画像1
画像2
画像3

2/24(火) PTA委員総会が行われました

 本日19:00より、本校図書室にてPTA委員総会が行われました。
 PTAの学活部、広報部、研修部、生活部より1年間の活動報告があり、執行部からは会計報告を行っていただきました。
 お忙しい時期にもかかわらず、多くの委員のみなさまに参加していただき、無事総会を終えることができました。
 今年度の任期も残すところわずかとなりましたが、任期満了までどうぞよろしくお願いします。また、来年度も本校のPTA活動と教育活動にご協力を重ねてお願いいたします。
 本日は参加していただきました委員のみなさま、どうもありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2/24(火) ふれあい活動推進協議会がありました

画像1
 本日、第3回 二葉中学校ふれあい活動推進協議会が行われました。
 会に先立ち、委員のみなさまには、5時間目の授業を参観していただいた後、図書室にて協議会に参加していただきました。
 今回は、今年度の活動報告と来年度の活動計画や、まちぐるみ「教育の絆」プロジェクトについての協議をし、最後に中学校区について情報交換をしていただきました。
 委員のみなさんには、今年度も二葉中学校の教育活動にご尽力いただきまして誠にありがとうございました。また来年度もどうぞよろしくお願いいたします。
 
画像2

2/20(金) 矢賀幼稚園のみなさんが来校されました

画像1
 本日、矢賀幼稚園のチャレンジ遠足での休憩場所として、矢賀幼稚園のみなさんが二葉中学校にお越しになられました。
 遠くから歩いてきたにもかかわらず、元気な笑顔で気持ちよくあいさつができていました。
 園児のみなさんからは、コイの餌やりを体験してもらいました。コイも喜んでいました。
 
画像2

2/19(木) 放課後学習会のようす

 本日の放課後学習会のようすです。
 第4回テスト最終日に向け、今回が今年度最後の放課後学習会となりました。
 1年間、地域の学習サポーターの皆様に支えられながら、最後まで一生懸命学習に励む生徒たちの姿にとても感心させられました。
 参加した生徒のみなさん、おつかれさまでした。なにより、生徒たちの学習を支援していただいた学習サポーターの皆様、1年間どうもありがとうございました。また来年もどうぞよろしくお願いいたします。
 
画像1
画像2
画像3

2/8(日) いじめ撲滅プロジェクトに参加しました

 2月8日の日曜日、広島市PTA協議会主催でいじめ撲滅プロジェクトが広島市まちづくり市民交流プラザにて行われ、二葉中学校生徒会からも2名の生徒が出席してくれました。
 このプロジェクトには広島市内の全中学校から生徒が参加し、いじめを撲滅するためのアイデアや取組を出しあうことでいじめや仲間外れの撲滅と人を思いやる感情の醸成を目的とするものです。
 二葉中学校の二人は「(いじめにつながらないようにするための)SNSの使うときのルール」についてのアイデアを他の学校と交流しました。各学校から出されたアイデアや取組を元に、最後は代表の生徒でいじめ撲滅のための宣言文を作成し、参加者全員で共有しました。
画像1
画像2
画像3

1/14(水) 3年生の放課後学習会がはじまりました

 3年生は来週に第4回テストがあります。それに伴い、まちぐるみ「教育の絆」プロジェクトの学習会がはじまりました。
 本日はさっそく数名の生徒がおとずれ、わからないところなどをゆっくり、じっくり学習していました。
画像1
画像2
画像3

1/13(火) 面接練習を行いました

 本日の5,6時間目は、3年生全員を対象とした面接練習を行いました。教員が面接官となり、入室から退室まで本番と同じように進めていきます。
 質問に対する答えももちろんですが、面接時のマナー、服装、身だしなみもしっかりと整えておきたいですね。
画像1
画像2
画像3

1/11(日) 尾長とんどまつりにボランティア参加しました

 日曜日に行われた尾長地区のとんどまつりには、本校の生徒会執行部のみなさんがボランティア参加してくれました。
 寒さの厳しい朝から、しめ縄を張ったり、餅をついたりして、しっかりとお手伝いをしてくれました。
画像1
画像2
画像3

1/9(金) 広島グッドチャレンジ賞を受賞しました

 本日、広島市役所2階の講堂で『広島グッドチャレンジ賞』の表彰式があり、本校の生徒4名と、生徒会が受賞しました。
 受賞者は、会場に受賞理由をアナウンスされ、広島市の尾形完治教育長から表彰状を直接手渡されていました。
 二葉中学校の複数の生徒と、生徒会全体として受賞できたことを、とても誇らしく思います。受賞したみなさん、おめでとうございます。
画像1
画像2
画像3

1/8(木) 学校だより1月号をアップしました

 学校だより1月号を右メニューの「配布文書」UPしました。
 生徒のみなさんには、昨日お配りしましたが、読まれましたでしょうか。
 今回も、二葉中学校の取組を伝える、充実した内容となっております。ぜひご一読ください。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ・資料

学校より

進路だより

生徒指導だより

夜間学級

広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396