最新更新日:2024/06/10
本日:count up44
昨日:123
総数:691598
6月10日(月)教育相談、避難訓練(不審者)があります。11日(火)レントゲン検査、12日(水)放課後学習会、13日(木)放課後学習会、14日(金)ふれあい活動推進協議会、放課後学習会があります。

7/31(木) 第1回小中合同研究会がありました

 本日、13:00より、東区福祉センターにて、第1回の二葉中学校区小中合同研究会が行われました。
 中学校と小学校が合同で研修を行うことで、小学校と中学校の連携を強め、義務教育の9年間を見通しをもち、児童生徒の小学校から中学校への移行を円滑に行うことができるようになります。
 二葉中学校と、尾長小学校、中山小学校、矢賀小学校の教員が教科ごとに、それぞれの学校での取り組みを提示し合い、共通課題を考え、解決策を話し合いました。
 その後は広島市教育センターより、戸田美鈴指導主事を講師として迎え、【つまずきから考える支援『わかる・できる授業づくり』に向けての取り組み】と題して講演をしていただきました。
 どの児童生徒に対しても、明日からでもできる授業づくりの工夫を、事例を交えてわかりやすく紹介していただきました。
画像1
画像2
画像3

7/25(金) 中山地区のふれあいパトロールを行いました

画像1
画像2
画像3
 今年度も中山地区のふれあいパトロールが行われました。
 19:00よりはじまり、中山地区をくまなく歩き、終わる頃にはすっかり暗くなっていました。
 本日は参加して頂いたみなさんどうもありがとうございました。

7/25(金) 夏休み学習会の前半が終了しました

 夏休みに入り1週間が経ちました。まちぐるみ『教育の絆』プロジェクトで行われている絆学習会も、本日で前半を終了しました。
 この1週間、1年生から3年生まで、毎日十数名の生徒が訪れ、夏休みの課題に取り組んだり、受験勉強をしたりと、効果的な学習ができたようです。
 絆学習会の後半は8月20日、21日、22日、25日の13:00から15:00までとなっています。ぜひ、みなさんで参加してくださいね。
画像1
画像2
画像3

7/22(火) 絆学習会がはじまりました

 本日から夏休みがはじまりました。第1音楽室では今年度も絆プロジェクトによる夏休み学習会が開かれています。初日の今日は、夏休みにもかかわらず12名の生徒が訪れ、静かに学習に励み、わからないところは学習サポーターに質問し、理解できるまでじっくりと学習していました。
 夏休み学習会は今週の25日(金)までの1時から3時まで、第1音楽室で開かれていますので、夏休みの宿題をしたいという人や、受験に向けての学習がしたいという人など、気軽にきてください。涼しい環境で集中して学習に取り組むことができます。
画像1
画像2
画像3

7/18(金) 矢賀地区ふれあいパトロールが行われました

 本日、矢賀地区において、ふれあいパトロールが行われました。夏休み直前に生徒の安全を守るため見守り活動を実施させていただいております。
 このパトロールに、65名もの地域の方々にご参加いただいたことも大変助かりました。今後とも子どもたちの健全な育成にご協力よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

7/18(金) PTA新聞が発行されました

画像1
画像2
画像3
 本日、PTA新聞が発行され、生徒のみなさんに配られました。
 今回は教員の紹介の記事から、1年生の野外活動、3年生の職場体験学習のようすが掲載されています。
 生徒のみなさんは配られたPTA新聞をとても楽しそうに見ていました。

7/17(木) 下校の風景

画像1
画像2
画像3
 本日の下校の風景です。
 部活動をがんばってやっていたので、汗の乾く間もなく、生徒たちは家路につきます。
 今週はバトン部のみなさんが下校運動をしてくれています。おかげさまで全員が時間通りに下校することができました。

7/15(火) ピア学習のようす

画像1
画像2
画像3
 本日のピア学習のようすです。
 3年生は昨年度の入試問題を解いていました。集中して真剣に取り組んだり、グループで話し合いながら解いたりと、取り組み方はそれぞれですが、みなさん一生懸命問題を解いていました。

7/12(土) 第1回 家庭教育学級がありました

画像1
 本日は二葉中学校PTA主催の家庭教育学級が本校の第1音楽室で行われました。
 広島東警察署 生活安全課 少年育成官の三山 雄美子 様を講師にお迎えし、『思春期の船〜こどもの自律をたすけるために〜』と題して講演を行っていただきました。
 少年育成官として、実際に子どもたちとの関わりの中で培ってきた、子どもたちの成長のかじ取りを助けるヒントはとても勉強になりました。
画像2

7/5(土) 「青少年によい環境をあたえる運動」推進大会の運営を手伝いました

 本日、尾長小学校体育館にて、平成26年度「青少年によい環境をあたえる運動」推進大会が行われました。
 この大会の司会者として、本校から生徒2名と、来賓接待・受付係として4名の生徒が協力してくれました。
 子どもたちを取り巻く環境を、良いものにしてくださる地域の皆様と少しでも貢献できたらと思います。
画像1
画像2
画像3

7/4(金) 尾長小学校でボランティア活動を行いました

 明日5日は尾長小学校体育館にて平成26年度「青少年によい環境をあたえる運動」推進大会が行われます。その会場準備のお手伝いのため二葉中学校からサッカー部や生徒会執行部の生徒、合わせて38名がボランティア参加してくれました。
 生徒のみなさんは協力してがんばり、400脚以上のイスを一つ一つきれいに並べてくれました。
 参加してくれた生徒のみなさんありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

7/2(木) 体育大会のVTRを放送中です

画像1
 現在、放送部のみなさんが、先日行われた体育大会のようすを納めたVTRを昼食時間に放送しています。
 3年生のソーランや、2年生のダンス・組体操を日ごとに分けて流しています。
 楽しみながら、行事の振り返りをすることができて、とても良いですね。
画像2

7/1(火) 学校だより7月号を発行しました。

画像1
画像2
画像3
 本日、学校だより7月号を発行しました。
 先日行われた体育大会のことが大きく取り上げられています。この他、ボランティア活動に大勢の生徒、保護者のみなさんが参加してくれたことも合わせて掲載しておりますのでぜひ、読んでみてくださいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ・資料

学校より

進路だより

生徒指導だより

夜間学級

広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396