最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:226
総数:691296
6月7日(金)歯科検診があります。10日(月)教育相談、避難訓練(不審者)、11日(火)レントゲン検査、12日(水)放課後学習会、13日(木)放課後学習会、14日(金)ふれあい活動推進協議会、放課後学習会があります。

3/29(金) 今年度も終わりとなりました。

本日で平成24年度の業務が終了致しました。
生徒のみなさんは、どんな思い出が心に残っているでしょうか。
この二葉ブログを思い出のアルバムとして、見返していただくことがあれば幸いです。

保護者の皆様、地域の皆様におかれましても、当ブログをご覧になっていただきありがとうございました。
参観日では見ることのできない、子どもたちの日常の風景を発信させていただこうと始めたブログですが「いつも見てますよ」と声を掛けていただいたことで1年間続けることができたと思います。
来年度も元気な子どもたちの姿を随時発信していきますので、何卒よろしくお願い致します。
画像1
画像2
画像3

3/29(金) ひろしま映像ショーケースで『復こうの光』が上映されます

画像1
来たる3月30日(土)、31日(日)の両日、広島市映像文化ライブラリーで行われる、『ひろしま映像ショーケース』にて、二葉中学校の生徒が作成したアニメーション『復こうの光』と、二葉中を含む4中学校の合同作品『ねがいVer.3』が上演されます。
この2つの作品は、2月1日の記事『現2年生作成のアニメーションがUPされました』でお伝え致しました2作品となります。
イベントのプログラム表では、両日とも13:00順次上映開始となっております。
また、これらの作品は広島市により、動画サイトYOUTUBEでもご覧いただくことができます。
『復興の光』http://www.youtube.com/watch?v=VypKJCZDuts&list...
『ねがいVer.3』http://www.youtube.com/watch?v=W64Rtm599Fc&list...

広島市映像文化ライブラリーホームページ
http://www.cf.city.hiroshima.jp/eizou/


3/24(日) カープ祭りに野球部が参加しました

マツダスタジアムで行われた、カープ対ソフトバンクホークスとのオープン戦。その前のアトラクションとして、本校の野球部がキャッチボール選手権に出場しました。
試合開始前の大観衆の前で、見事なボールさばきができました。
写真上から
【1枚目】用意していただいた昼食のようすです。
【2枚目】待機中に二葉中第26回卒業生の永田利則コーチに声を掛けていただきました。思わぬ大先輩との出会いに部員達は大感激!
【3枚目】大勢が見守る中、とても広いグラウンドでキャッチボールをしました。
【4枚目】WBC帰りのあの前田健太投手とツーショットです!
【5枚目】バックスクリーンに大きく映し出される二葉中学校の文字と生徒の映像です。
【6枚目】緊張の第一球。かっこいいですね。
【7枚目】意気揚々とやりきった表情で戻ってくる生徒です。
【8枚目】最後に選手通路で記念撮影です。
画像1
画像2
画像3

3/24(日) ちゃいちゃいまつりに吹奏楽部が出演しました

画像1
本日は、東区総合福祉センターで開かれた『ちゃいちゃいまつり』に吹奏楽部が出演し、「風がふいている」他3曲を演奏しました。
見事な演奏で、参加者の方々も手拍子や歌を歌ったりと大変好評のようでした。
特に、最後の「ふるさと」の演奏時には、参加者の方にも大きな声で歌っていただき、大きな拍手もいただきました。
演奏した吹奏楽部のみなさん、どうもおつかれさまでした。
画像2

3/22(金) ボランティア清掃のようす

画像1
画像2
画像3
本日は、今年度最後のボランティア清掃の日でした。
30名を超す生徒が朝早くから校内の清掃に取り組んでくれました。
校内の環境美化に取り組むとともに、清々しい朝の空気を味わうことで、一日が明るくなるような気がしますね。

3/21(木) 校長先生の作られる掲示物です

画像1
二葉中学校の正門前に掲示される、毛筆で書かれたメッセージと写真の入った掲示物。生徒のみなさんも登下校中に見たことがあると思います。
これは校長先生が二葉中学校のことを生徒や地域のみなさんに発信するために作成されています。
今日は正門にある直径2.5cmしかない穴に咲いた花が題材でした。
どんな苦しい状況でも、くじけることなく咲かせる花のようなたくましさを、生徒のみなさんも感じることができればと思います。

3/21(木) 暖かい1日になりました

「暑さ寒さも彼岸まで」といいますが、このところ本当に暖かくなってまいりました。
日本各地の桜も平年よりも早く開花し、朝のニュースにもなっていました。
二葉中学校の生徒もとても嬉しそうです。写真は昼休憩のようすと、掃除時間のようすです。外の寒さが厳しかった時期に比べ、掃除がずいぶん捗ります。
画像1
画像2
画像3

3/19(火) ピア学習のようす

本日は、今年度最後のピア学習の日でした。
最初はギクシャクしていた生徒たちの学び合い活動も活発になり、積極的に交流がされるようになりました。
週に1度だけですが、毎週コツコツと積み重ねることで、学力はもちろん、聞き合う力も身に付いたようです。

画像1
画像2
画像3

3/14(木) 桜が開花しました

昨日、福岡で全国で最も早く桜の開花が発表され、ニュースとなっていました。歴代でも2番目に早い開花だそうです。
そういえば、「広島市で最も早く咲く」と言われる本校のプール横の桜はどうかなと気になっていたところですが、朝、校長先生が開花しているのを見つけられ、教えてくださいました。
本ブログを見返してみると、昨年は3月30日に開花の記事を載せていましたので、今年はずいぶんと早咲きのようです。
近くにお立ち寄りの際はぜひ、ご覧になってください。
画像1
画像2
画像3

3/7(木) 広島市教育センターの記事に掲載されました

画像1
3月1日に発行された広島市教育センターの広報誌「所報」に本校が実施している『サテライト研修』について、校長と筒井主幹のコメントが掲載されました。
サテライト研修とは、校内研修の際、指導主事に来て頂き、研修の充実に向けてアドバイスや支援をいただく取組です。

広島市教育センターへのリンク 
http://www.center.edu.city.hiroshima.jp/

広島市教育センター『所報No.98』 http://www.center.edu.city.hiroshima.jp/shohou/...

3/4(月) 第3回学校協力者会議がありました

本日、15:30より本校図書室にて第3回学校協力者会議が行われました。
今年度、二葉中学校が取り組んだ『まちぐるみ「教育の絆」プロジェクト』についてや、ふれあい活動推進協議会連絡会議の報告、今年度の学校評価「最終評価」の結果について、地域の学校協力者様と意見交換・提言をいただきました。
来年度も、二葉中学校をより良い学校にしていくべく、よろしくお願いいたします。
画像1

2/28(木) PTA委員総会がありました

画像1
本日の19:00より、本校の図書室にて二葉中学校PTA委員総会が行われました。
PTA会長様と校長のあいさつにつづき、各部より活動報告をしていただいた後、最後に会計報告をしていただきました。
議事はすべて滞りなく承認され、来年度の活動に引き継ぐことができそうです。
PTA活動にご協力していただきました皆様、1年間どうもお疲れ様でした。また来年も二葉中学校をよろしくお願いいたします。
画像2

2/27(水) 第3回ふれあい活動推進協議会が行われました

本日、16:00より、図書室にて「ふれあい活動推進協議会」が行われました。
会の前に参加者の方々に本校での授業のようすを参観していただきました。がんばる生徒のようすはいかがでしたでしょうか。
協議会では、まず今年度の活動を報告させていただき、続いて来年度の活動計画についての協議をしていただきました。
その後、二葉中学校区の各地区ごとに情報を交換し、発表していただきました。
今後とも二葉中学校区の教育活動にご協力よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

2/26(火) 部活動のようす

本日は5時間授業だったので、放課後の部活動も活発に行われていました。
写真は上からバドミントン部、卓球部、男子バスケ部のようすです。
黙々と練習に励んでいるようすに感心しました。
画像1
画像2
画像3

2/25(月) 下校の風景

2月も終わりに近づき、春の足音が聞こえる気がしますね。
日没も遅くなり、下校時間になってもずいぶんと明るくなりました。
3月からは下校時間が30分延長され、5:45完全下校となります。
いずれにしても寄り道はせずに、安全にまっすぐお家まで帰ってくださいね。
画像1
画像2

2/22(金) 卒業式の歌練習が始まりました。

今日で第4回テストも終わり、精一杯やりきった表情の生徒たちです。
1,2年生でも、テスト終了に合わせて卒業式で歌う歌練習が学活の時間を利用して始まり、早いところでは廊下に出てパート別練習まで進んでいました。
今日は6時間目に全学年がそれぞれに歌声を響かせ、熱心に練習に励んでいました。写真は上から1年生、2年生、3年生のようすです。
画像1
画像2
画像3

2/20(水) 尾長地区社会福祉協議会の定例会が開かれました。

本日、二葉中学校の図書室にて尾長地区社会福祉協議会の定例会が開かれました。
1,2年生は第4回テストだったため、午後は放課後学習会をしていましたが、3年生は卒業式に向けて歌練習をしている時間だったので、そのようすを参観していただきました。
ときおり、生徒と交流していただく場面もあり、嬉しそうな表情を浮かべる生徒が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

2/13(水) 放課後学習会のようす

第4回テストに向けての放課後学習会が本日から始まりました。
さっそく学習会場に足を運んで友達と学習しており、サポーターの方に質問する姿から、テストに対する意気込みが感じられました。
画像1
画像2
画像3

2/4(月) 風邪の予防ポスター

画像1
先週末、広島県内全域にインフルエンザ警報が出されました。生徒のみなさんはいかがお過ごしでしょうか。
保健委員会では各学級の保健委員さんにポスターを描いてもらい、風邪の予防を啓発してもらっています。手洗い、うがいなど、出来る予防はしっかりして、元気にこの冬を乗り切りましょう。

2/2(土) アダプトフォーラムinひろしまに参加しました。

本日、広島グリーンアリーナ中会議室にて、『アダプトフォーラムinひろしま 青少年活動コンテスト』が開催され、本校の生徒5名が出席し、平和大行進ボランティアの取り組みのようすを発表してくれました。
広島県内から多くの参加者、出席者がいるなか、堂々とした発表態度に思わず感心しました。二葉中学校は「平和のためにも役立っているで賞」として表彰され、生徒も喜んでいました。
なお、このフォーラムの開催にあたり、広島県内各地のゆるキャラの皆さんも応援のため、集結されたようです。右から『モーリー』(広島県)、『てつぞうくん』(呉市)、『きりこちゃん』(三次市)だそうです。休憩時間は集まった参加者の人気者でした。

最後に、このフォーラムのようすは、2月6日(水)からCATV111ch『ふれチャンデイリーTV』にて放送される予定とのことです。ご覧ください。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396