最新更新日:2024/06/07
本日:count up121
昨日:217
総数:691191
6月7日(金)歯科検診があります。10日(月)教育相談、避難訓練(不審者)、11日(火)レントゲン検査、12日(水)放課後学習会、13日(木)放課後学習会、14日(金)ふれあい活動推進協議会、放課後学習会があります。

6月30日(金)わたしたちの学びing(社会科 3年生)

画像1
画像2
今日の3年生の社会科の授業は、太平洋戦争の終結に向けた歴史の流れについて学びました。自分たちと同じぐらいの年齢の学生が戦争に巻き込まれていくことについて驚きの気持ちを持つ人もいました。みなさん真剣に授業に取り組んでいました。

6月28日(水)わたしたちの学びing(3年生 合唱曲決め)

画像1
画像2
3年生は、中学校で最初で最後の合唱になります。しっかりと曲を吟味してます。
担任の先生が、合唱にかける熱い思いを語っているクラスもあります。

6月27日(火)わたしたちの学びing(3年生美術科)

画像1
画像2
3年生は美術の時間にオリジナルデザインの扇を制作しています。まずはデザインを考えて、それを作品にしていきます。とても素敵な扇ができそうですね。

6月26日(月)特別授業(道徳 3年生)

今日から3年生は、岩元先生を特別講師として招き、道徳の特別授業を行いました。今年度は、コミュニケーションにおけるポジティブな声掛け等について学びます。今日は、3年6組、3年1組で行われましたが明日からは他のクラスでも講義をあります。また2年生は9月、3年生は11月に実施予定となっています。楽しみにしてください。
画像1
画像2
画像3

6月20日(火)わたしたちの学びing(3年生理科)

画像1
画像2
3年生の理科の授業では、様々な鉱石から発生している微量な放射線を測定しました。
目には見えないものですが、測定装置を使うと数値が分かります。生徒の皆さんには、意外な発見がたくさんあったのではないでしょうか。

6月13日(火)高等学校出前授業(3年生)

6月13日(火)と14日(水)には、高等学校から先生を招き、本校で高等学校の授業をしていただく出前授業が行われます。今日は、その初日となります。3年生の皆さんはいつもとは違う高校の授業を受けました。どの授業も楽しく受けることができました。
画像1
画像2
画像3

6月9日(金)体育大会(バトン部)

バトン部の演舞では、素晴らしいバトンさばきを披露することができました。
多くの人に感動を与える演舞でした。
画像1
画像2
画像3

6月9日(金)体育大会(3年生)その4

応援合戦とソーランFUTABAは三年生にとって一番力を入れてきた種目です。学校だけでなく家でも練習をしていたのではないでしょうか。切れの良い動きで、とても感動的な演舞となりました。
画像1
画像2
画像3

6月9日(金)体育大会(3年生)その3

学級対抗全員リレーではクラスが一丸となって取り組みました。
画像1
画像2
画像3

6月9日(金)体育大会(3年生)その2

女子は、玉入れを行いました。ただの玉入れだけではなく籠を背負って走り回っている人の籠に入れた場合はボーナスポイントになるというルールです。色々な作戦を考えることができる競技で、大変盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

6月9日(金)体育大会(3年生)その1

3年生にとって今回の体育大会は最後の体育大会です。ラジオ体操から気合が十分です。
男子の騎馬戦では、色別に3つのグループになって作戦を立て、それぞれが連携しながら競技にのぞみました。どのチームにもチャンスがありました。大接戦でしたね。
画像1
画像2
画像3

6月8日(木)体育大会学年練習(3年生)

明日はいよいよ体育大会の本番です。あいにく本日雨が降りましたが、雨が降る前に3年生は最後の練習をすることができました。明日はぜひ晴れて欲しいですね。
画像1
画像2
画像3

6月5日(月)放課後練習3年

3年生は、応援団の練習をしていました。
本番に向けて動きや声出しを頑張っています。
画像1
画像2
画像3

6月5日(月) わたしたちの学びing(3年数学)

3年生の数学の授業です。平方根の大小について学んでいました。
自分の考えをクラスに説明し、考え方をグループで共有して問題にチャレンジしています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ・資料

学校より

絆ひろば

広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396