最新更新日:2024/06/03
本日:count up249
昨日:112
総数:690370
6月4日(火)生徒委員会談があります。5日(水)尿検査3、6日(木)生徒朝会、教育相談、学校運営協議会、8日(金)歯科検診があります。

10月5日(木) 大掃除 3年生

3年生です。
画像1
画像2
画像3

10月3日(火)わたしたちの学びing(3年男子体育)

3年生の男子の体育の授業では、バレーボールの練習を行っています。今日は、アンダーハンドパスでラリーを続ける等、基礎的な練習を行いました。皆さん、どんどん上手になってきていますね。
画像1
画像2
画像3

9月26日(火)わたしたちの学びing(3年進路学習)

今日5・6時間目の三年生の進路学習は、広島市立広島商業高等学校の先生をお招きし、高等学校の先生よりビジネスマネー等について学びました。「マナーとは思いやりの気持ちを行動であらわすことである」というお話があり、態度や方法だけではなく、その心構えについても学びました。とてもたくさんの学びのある時間となりました。
画像1
画像2
画像3

9月21日(木)合唱練習

画像1
画像2
画像3
3年生と1年生がお互いの合唱を聞き合い交流していました。

9月21日(木)合唱練習

画像1
画像2
画像3
当日までに練習できる日もあと2回となりました。
細かい表現までこだわってます。

9月21日(木)合唱練習

画像1
画像2
画像3
今日の放課後練習です。

9月19日(火)合唱練習

画像1
画像2
3年生は中学校生活最初で最後の合唱になります。いい合唱になるよう頑張っています。

9月19日(火)わたしたちの学びing(3年生 総合)

画像1
画像2
画像3
今日の総合では、世界の問題に目を向けるために、生活するために必要な『水』をテーマにタブレットで世界の水問題や課題を調べて、グループで交流していました。

9月11日(月)放課後 合唱練習 (3年生)

画像1
画像2
画像3
3年生は、ステージ上でも堂々としています。
みんなでいい合唱をつくりましょう。

9月7日(木)放課後 合唱練習 (3年生)

画像1
画像2
3年生もそれぞれの場所でしっかりとパート練習をしています。

8月25日(金)わたしたちの学びing(3年生数学・理科)

3年生は、今日から授業が始まりました。
数学では、地球の裏側に向けて落ちていくならどの位時間がかかるか、考えながら2次方程式を学んでいました。
理科では、アプリを使って復習問題をクイズ大会形式で行っていました。

画像1
画像2

8月24日(木)登校日(3年生)

3年生は夏休みも終わり、今日から学校生活がスタートしました。今日は、夏休みの課題の回収や夏休み明けテストが行われました。まだまだ本調子ではないかもしれませんが、規則正しい生活を送り、夏休み前の生活のリズムを取り戻しましょう。。
画像1
画像2
画像3

7月21日(金)進路について考える会(3年生)

画像1
画像2
3年生は、毎年夏休み前に、東区民文化センターに、高等学校の先生や本校の卒業生に来ていただき、保護者とともに上級学校のお話を聞く会を行っています。コロナ感染症の感染拡大もあり、ここしばらく卒業生のお話はビデオメッセージで行っていましたが、今年度は、2人の卒業生を招き、高等学校進学後の貴重な体験と進路選択に向けた後輩へのアドバイスをしていただきました。これからの進路決定に向けてとても参考になるお話をしていただくことができました。「進路を考える会」に参加していただいた学校の先生方、卒業生の皆様方、本当にありがとうございました。

7月18日(火)わたしたちの学びing(3年生 数学)

画像1
画像2
いよいよ夏休みまであと一週間となりました。3年生は今週の金曜日に東区民文化センターで「進路を考える会」も予定しています。夏休み前ですがそれぞれが目指す進路に向けてがんばっています。

7月14日(金)わたしたちの学びing(3年2組研究授業)

画像1
画像2
画像3
今日は、3年2組の国語の研究授業を全職員で参観して、授業研究を行いました。ICTを効果的に活用して「学びを深める授業」づくりについてどのような工夫ができるのかというテーマで研修をしました。3年2組の皆さんは、互いに学び合い、どのグループも熱心に俳句の読み取りに取り組んでいました。生徒の皆さんが下校後、教職員でどのようにすれば、授業をもっとよくできるのかというテーマで話し合いをしました。とても有意義な研修を行うことができました。3年2組の皆さん本当にありがとうございました。

7月4日(火)わたしたちの学びing(音楽 3年生)

3年生の音楽の授業では、ギターを学んでいました。構え方や弦のはじき方などを学び、今日は全員でドレミファソラシドをフレットを押さえながら、音を出していました。楽しそうに学んでいます。
画像1
画像2
画像3

7月3日(月)わたしたちの学びing(家庭科 3年生)

3年生の家庭科では、体の発達や運動機能の発達を理解する内容でした。人がどの年齢期にどのような行動ができるようになるかを学習しました。自分が幼かったころを思い出しながら考えていまいした。
画像1
画像2

6月30日(金)わたしたちの学びing(社会科 3年生)

画像1
画像2
今日の3年生の社会科の授業は、太平洋戦争の終結に向けた歴史の流れについて学びました。自分たちと同じぐらいの年齢の学生が戦争に巻き込まれていくことについて驚きの気持ちを持つ人もいました。みなさん真剣に授業に取り組んでいました。

6月28日(水)わたしたちの学びing(3年生 合唱曲決め)

画像1
画像2
3年生は、中学校で最初で最後の合唱になります。しっかりと曲を吟味してます。
担任の先生が、合唱にかける熱い思いを語っているクラスもあります。

6月27日(火)わたしたちの学びing(3年生美術科)

画像1
画像2
3年生は美術の時間にオリジナルデザインの扇を制作しています。まずはデザインを考えて、それを作品にしていきます。とても素敵な扇ができそうですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ・資料

学校より

絆ひろば

広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396