最新更新日:2024/06/14
本日:count up65
昨日:218
総数:692508
6月13日(木)放課後学習会があります。14日(金)ふれあい活動推進協議会、放課後学習会、19日(水)第1回テスト1日目、20日(木)第1回テスト2日目・ひだまり、21日(金)ひだまりがあります。

2月27日(火) 3年 大掃除2

画像1
画像2
画像3
人数は普段より少ないですが、先生も一緒にしっかりと床を磨き上げて、最後はワックスかけておしまいです。受験後登校した生徒は、綺麗になった教室に気づいてくれるでしょうか。

2月27日(火) 3年 大掃除

今日から公立高校入試が始まりました。受験のない生徒は登校して午後から大掃除をしました。1年間過ごした教室を隅々まできれいにしていました。
画像1
画像2
画像3

2月21日(水)わたしたちの学びing(社会科・数学科3年生)

画像1
画像2
いよいよ、3年生も来週は公立高校の一次選抜が行われます。一次選抜まで1週間を切りました。3年生の皆さん一日一日を大切にがんばってください。

2月14日(水)わたしたちの学びing(3年授業)

画像1
画像2
画像3
3年生は、私立高校入試のため登校している生徒は少なかったですが、それぞれ授業を頑張っていました。

2月13日(火)わたしたちの学びing(3年男子保健体育)

3年生は、本日より私立高校の一般入試がスタートしました。今日から受験をするクラスメートがいないために、どのクラスもいつもより生徒の数は少なくなっています。そういった中でも、男子の体育のサッカーの授業では、素晴らしいプレーが次々と繰り出されました。勉強と運動、メリハリをつけながら頑張っています。
画像1
画像2
画像3

2月8日(木)わたしたちの学びing(3年 体育)

画像1
画像2
画像3
3年生の女子の体育では、バレーボールを特別ルールの試合形式で複数のクラス同士が対戦していました。応援や歓声が響く中、担任の先生達も応援に行くと飛び入り参加して一緒に楽しんでプレーしていました。

2月6日(火)わたしたちの学びing(3年女子体育)

画像1
画像2
3年生の女子の体育では、バレーボールに取り組んでいます。
今日は、トスをスパイクするところからラリー形式で練習に取り組みました。
3年生は、進路決定に向けて緊張の日々だと思いますが、バレーボールでは大変盛り上がって、リラックスして取り組めたのではないかと思います。

1月30日(火)わたしたちの学びing(3年国語)

画像1
画像2
今日は、私立高校の推薦入試が行われているため、教室の空きの席が目立ちます。
今日受験のなかった皆さんも受験でテストに取り組んでいる皆さん同様、がんばっていますよ。

1月24日(水)わたしたちの学びing(3年女子体育)

画像1
画像2
画像3
3年生の女子の体育では、バレーボールに取り組んでいます。
アンダーハンドパスやオーバーハンドパスの練習をしています。連続して何回もできている人もいました。だんだんと皆さん、連続してできる回数も増えてきています。

1月22日(月)夜間 数学 面接練習

画像1
画像2
画像3
今日の夜間の数学の授業では、生徒同士で教え合いながら学習をしていまいした。
受験を控える生徒達は、面接練習をしていました。今日は、校長先生に面接指導をしてもらいしっかりと自分の考えを話せていました。

1月19日(金)わたしたちの学びing(3年 面接練習)

画像1
画像2
画像3
今日の午後からは、3年生の面接練習がありました。先生達全員が面接官になり、これまで準備した自己表現を発表していました。先生達からのアドバイスを活かして本番の面接に向けて頑張っていきましょう。

1月16日(火)わたしたちの学びing(3年面接練習)

画像1
画像2
画像3
3年生は面接練習を行いました。緊張することも練習であり、どんな場面でも自分を表現できるようになろうと、クラスの中や廊下でも模擬練習を行っていました。金曜日には、他学年の先生たちが試験官になり本番を想定した練習も行われます。

1月10日(水)第3回テスト(3年生)

画像1
画像2
3年生は、今日から第3回テストが行われました。
3年生にとっては最後の定期試験となります。今まで、何度も受けてきた定期試験ですが最後となると今までと少し違った気持ちになるのではないでしょうか。

12月22日(金)3年生学年集会

画像1
画像2
3年生の今日の学年集会では、自分たちで考えたグループ対抗のゲームを行いました。
大変盛り上がって楽しい時間を過ごすことができました。

12月21日(木)わたしたちの学びing(3年生総合的な学習の時間)

今日の総合も昨日の続きでクラスから選ばれた生徒の調べたテーマの発表がありました。今日は、食品ロス・教育問題・貧困問題・LGBTQ+など内容で、発表を控えている生徒も待っている間に最後の確認をみんなで行っていました。
発表後聞いていた生徒たちの感想がすぐに送られてくる様子に、発表者も大変喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

12月20日(水)わたしたちの学びing(3年生総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
3年生は、これまで総合の授業で「世界に目を向けてみよう」をテーマに現在の国際問題や自分たちの日常生活にかかわる課題を学んできました。そこから自分の興味のあるテーマについて調べたものをクラスで発表し、その中からクラス代表になったものを今日は学年全体で聞きました。
差別問題・貧困問題・海洋問題に教育問題など、それぞれが調べたテーマの課題と対策について自分の考えを発表し、聞いている生徒も真剣に聞きながら感想を打ち込み発表者に送っていました。

12月15日(金)税の作文コンクール表彰式

画像1
画像2
本校からも税の作文コンクールにたくさんの作品を出品しました。
その中で、入選し表彰式が本日行われましたので紹介いたします。

12月13日(水)わたしたちの学びing(3年体育)

女子の体育では、チームに分かれて一つの襷をつなぎ走る駅伝をしていました。
待っている生徒達もチームを超えてずっと応援していました。
画像1
画像2
画像3

12月12日(火)わたしたちの学びing(3年女子)

画像1
画像2
3年生の女子の体育では、明日クラス対抗駅伝大会を行います。今日は、体育の授業で明日に向けて予行を行いました。明日の本番が楽しみですね。

12月5日(火)わたしたちの学びing(3年生総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
3年生では今日の5・6時間にクラスごとで、今まで各自が調べたりまとめたりしたことを発表しました。国際理解学習では青年海外協力隊のOBの方から話を聞いたり、現在の国際社会の様々な課題について調べたりしました。今回はそれをいかして各自が身近な問題や国際的な課題や問題などについて調べて、自分の意見を発表しました。それぞれのテーマでまとめたことをとても上手に発表することができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ・資料

学校より

絆ひろば

広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396