最新更新日:2024/06/06
本日:count up186
昨日:265
総数:691039
6月6日(木)生徒朝会、教育相談、学校運営協議会があります。7日(金)歯科検診、10日(月)教育相談、避難訓練(不審者)、11日(火)レントゲン検査、12日(水)放課後学習会、13日(木)放課後学習会、14日(金)ふれあい活動推進協議会、放課後学習会があります。

7月13日(水)3年生は今日から修学旅行です。

画像1
画像2
 3年生は、いよいよ今日から修学旅行です。
 広島駅に集合し、これまら宮島に移動します。

7月12日(火)わたしたちの学びing(社会・理科 3年生)

今日はあいにく、朝から雨でした。3年生は、明日から修学旅行が予定されています。今日のうちに雨雲が通り過ぎて、明日は天気がよくなって欲しいです。修学旅行の前日ではありますが3年生は朝から落ち着いた雰囲気で授業にのぞんでいます。社会では、太平洋戦争後の冷戦がはじまる時期の世界情勢と日本国内の状況について学習しました。理科では、遺伝の法則についてビデオ教材などを活用して学びました。明日の修学旅行でも、多くのことを学んでくれることと期待しています。
画像1
画像2
画像3

6月30日(木)わたしたちの学びing(家庭科 3年)

画像1
画像2
3年生の家庭科の授業では乳幼児特徴や発達について学習しています。今日は、発達段階の特徴について学習しました。とても関心の高い分野のため自分の知っていることを積極的に発表するなど、みなさん真剣に授業にのぞんでいました。

6月28日(火)わたしたちの学びing(体育 3年男子)

3年生の男子は体育館でバスケットボールをしましました。4チームに分かれてゲーム形式でバスケットボールを行いました。
画像1
画像2
画像3

6月28日(火)わたしたちの学びing(体育 3年女子)

25日(土)、26日(日)の体育大会は無事に終了しました。今日から普段どおりの学校生活があらためてスタートしました。3年生でも、体育大会の練習も終わり、通常の体育の授業が行われました。女子はティーボールを行いました。体育大会あけとは思えないぐらい元気に取り組んでいました。ゲーム形式で行い、とても盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

6月25日(土)体育大会その3(3年生)

クラス対抗リレーでは、どのクラスも息の合ったバトン渡しをすることができました。
最後の演舞であるソーラン節は、暑い中何度も練習を積んできてやっと本番をむかえることができました。今回の体育大会の集大成として、躍動感あふれる踊りを披露することができました。
画像1
画像2
画像3

6月25日(土)体育大会その2(3年生)

男子はタイヤリレー、女子は因幡の白兎では、今まで練習してきた成果を発揮することができました。大繩跳びでの各クラス団結して1回でも多く跳べるよう最後まであきらめずに競技に取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

6月25日(土)体育大会その1(3年生)

画像1
画像2
画像3
今日は、心配していた雨も午前中は降ることなく3年生の体育大会を実施することができました。3年生にとっては中学生になって初めての体育大会となります。しっかりとした準備運動のあとバドン部の演技がありました。

6月23日(木)わたしたちの学びing(3年生 技術)

3年生では、技術の授業で、電源コードを製作しています。グループで協力して組み立てたり、コードを切ったりして電源コードづくりに取り組みました。結構、力のいる作業ですよ。
画像1
画像2
画像3

6月20日(月)体育大会学年練習(3年)

3年生の学年練習は午後から行われました。少し午後から暑くなるなか、最後の調整にむけて競技に取り組みました。男子の種目と全員リレーを紹介します。
画像1
画像2
画像3

6月16日(木)美術の作品(3年生)

3年生は美術の時間に、アメリカのイラストレーターであるアルバートスターナーさんの作品「ジョーンホイットニー嬢の肖像画」をつかい、各自で見えない部分を想像して、絵をえがきました。どの作品も、とっても個性的で、みなさんの素晴らしい想像力が発揮された作品となっていました。美術室前の廊下に展示していますのでご覧ください。
画像1
画像2
画像3

6月15日(水)出前授業(3年)

昨日に続いて、高等学校の先生に来校していただき、高等学校の紹介などをしていただきました。今日は、広島県立広島商業高等学校、広島桜が丘高等学校から先生を招き、高等学校のお話をしていただきました。中学校と高校との違いや各学校の特徴などについて、学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

6月14日(火)わたしたちの学びing(3年音楽)

3年6組の1時間目の音楽の授業は、先週からいらっしゃっている教育実習の先生の授業でした。中学校で行う初めての授業にむけ教育実習の先生も前日よりしっかりと準備をされていました。6組のみなさんも一生懸命、授業に取り組んでいました。授業では、「ボレロ」という曲を聴いて、音楽的な特徴や曲想で気づいたことをグループで交流しました。
画像1
画像2
画像3

6月9日(木)体育大会にむけて(3年生)

画像1
今日も第1回テストがありましたが、3年生は3・4時間目は授業でした。体育の授業では、ソーラン節の練習をしました。テストが終われば、いよいよ本格的に体育大会にむけた取り組みもスタートしますね。

6月8日(水)第1回テスト(3年生)

本日より、3年生は第1回テストが始まりました。3年生は、金曜日まで3日間テストがあります。今まで準備をしてきたことがテストで発揮されるよう真剣にテストにのぞみました。今日の手ごたえはどうだったでしょうか。
画像1
画像2
画像3

6月1日(水)キャリアセミナー(3年生)

画像1
画像2
6月1日(水)の6時間、保護者の方も参加できるキャリアセミナーを実施しました。キャリアセミナーでは高等学校などの上級学校の今年度の入学制度などについて学習しました。たくさんの保護者の方が参加するなか、3年生も真剣に話を聞き、自分の進路について考えることができる貴重な時間となりました。

5月31日(火)復習テスト(3年生)

画像1
画像2
画像3
本日、3年生は復習テストがありました。3年生にとっては、進路選択の判断をするための大切なテストです。みなさん、緊張感するなか真剣に試験に取り組んでいました。

5月26日(木)わたしたちの学びing(3年数学科)

今日の3年生の数学の授業では、平方根のルートを外す計算を行いました。ルートの中の数も、とても複雑で思わずミスをしてしまいそうですが、3年生の皆さんは丁寧に計算していましたよ。
画像1

5月25日(水)わたしたちの学びing(3年社会科)

3年生の社会科の授業は、歴史的分野で「関東大震災」について学習しました。
大震災での被害により多くの方がなくなっただけではなく、社会全体への影響についても学ぶことができました。災害は、歴史の問題だけではなく、現代の社会問題でもあります。今回の授業を通じて歴史から学ぶことが大いにあったのではないでしょうか。
画像1
画像2

5月25日(水)わたしたちの学びing(3年家庭科)

画像1
画像2
3年生の家庭科の授業では、幼児の体の特徴について学びました。写真教材をもとに、幼児の発達段階での身体的な特徴について、みんなで気づいたことを発表しました。ほんの数か月の違いでも、ずいぶん違っていることに驚いました。普段は気にもしていないことでも写真で比較してみると気づくことがたくさんありますね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/14 分級校外学習(宮島) 清掃ボランティア ひだまり 絆学習会視察
10/17 学校へ行こう週間開始(〜10/21)
10/20 文化祭準備 リハーサル

お知らせ・資料

学校より

進路だより

夜間学級

絆ひろば

広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396