最新更新日:2024/06/07
本日:count up121
昨日:217
総数:691191
6月7日(金)歯科検診があります。10日(月)教育相談、避難訓練(不審者)、11日(火)レントゲン検査、12日(水)放課後学習会、13日(木)放課後学習会、14日(金)ふれあい活動推進協議会、放課後学習会があります。

9月30日(金)修学旅行説明会(2年生)

画像1
画像2
本校では、今年度の2年生の修学旅行を12月初旬に関西方面で実施する予定としています。本日は、2年生の保護者を対象に修学旅行説明会を体育館で行いました。学年主任や旅行業者の担当者の方から、詳しく説明をさせていただきました。

9月16日(金)ピクトグラムについて(2年生美術)

ピクトグラムはある意味概念を理解させる記号を意味します。2年生は、このピクトグラムを美術の時間に「学校生活で守るべきルール」というテーマで制作しました。正門から入ってすぐの掲示板に現在いくつかの作品を掲示していますので来校のおりはご覧ください。ホームページでも紹介しますが、どんなルールをあらわしているでしょうか?掲示している作品には答えが書いてありますよ。
画像1
画像2
画像3

9月15日(木)わたしたちの学びing(2年生国語・英語)

画像1
画像2
第2回テストが終わって、今日は多くのクラスでテスト返却がありました。
中学校の定期試験は観点別になっており、どの観点に課題があるのか、どの観点が伸びているのか分かります。ぜひそのような見方でもテストの結果を参考にして欲しいと思います。

9月13日(火)わたしたちの学びing(2年生道徳)

今週、2年生はMLB教育週間となっており、道徳の授業でMLBの授業を行いました。MLB教育のMLBとは「Making Life Better」(生活をよりよくする)の頭文字をとっています。一人一人が自他のいのちを大切にし、よりよい生活を送るための気持ちの持ち方や行動のとり方について自分で考えたりクラスメートと意見交流したりする授業です。本日は担任の先生とスクールカウンセラーの先生が一緒に授業を行いました。授業では「友達から深刻な悩みを聞いた時、どうするのか」について話し合い、発表を行いました。一人一人が自分のこととして真剣に考えることができました。
画像1
画像2
画像3

9月12日(月)わたしたちの学びing(2年社会科・美術科)

タブレットを一人一台ずつ使えるようになり、今ではどの教科でも当たり前のように使うようになってきています。美術では紙に描いたスケッチをタブレットを使って、まとめたり改善点を考えたりすることに使いました。社会科では享保の改革について詳しく調べるために使うなど、様々な教科で多彩な使い方をしています。もっともっと上手に活用できるように先生たちも研修を積んでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

9月6日(火)美術の作品掲示(2年生)

2年生の廊下に美術の時間2年生が作成した抽象画が掲示されています。様々な色や形を使って、それぞれの思いを抽象的に表現しています。機会があれば、ぜひ見て下さい。とても綺麗ですよ。
画像1

9月2日(金)防災学習(2年生)

今日は、2年生は5・6時間目に自衛隊の方に来ていただき防災学習を実施しました。
前半と後半に分かれて、教室で防災についての基本的な学習を行い、体育館では簡易担架、ロープワークや止血法を体験しました。災害が起こった時、今日教えていただいたことを活用できるようにしたいです。隊員の方には丁寧に指導をいただき本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

9月1日(木)平和学習のまとめ(2年生)

2年生では、総合的な学習の時間で、平和学習を行ってきました。校外学習や授業の中で学んだことを壁新聞としてまとめ、廊下に掲示しています。2年生のクラスの廊下を通る際は、ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/14 分級校外学習(宮島) 清掃ボランティア ひだまり 絆学習会視察
10/17 学校へ行こう週間開始(〜10/21)
10/20 文化祭準備 リハーサル

お知らせ・資料

学校より

進路だより

夜間学級

絆ひろば

広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396