最新更新日:2024/06/07
本日:count up75
昨日:226
総数:691371
6月7日(金)歯科検診があります。10日(月)教育相談、避難訓練(不審者)、11日(火)レントゲン検査、12日(水)放課後学習会、13日(木)放課後学習会、14日(金)ふれあい活動推進協議会、放課後学習会があります。

3/6(水) 2学年尾長小ワイド相談のようす

本日の5時間目、2学年では32名の生徒が尾長小学校でワイド相談を行いました。
来年度中学校に入学する小学生から、中学校生活についての質問や相談を受ける取り組みです。
小学生からさまざまな質問が飛び出す中、中学生のお兄さんお姉さんらしくしっかりと答えていました。
画像1
画像2
画像3

2/7(木) 第33回全国中学校スケート大会

2月2日〜5日に長野県長野市で開催された全国中学校スケート大会のようすが届きましたのでお伝えいたします。
本校から広島県代表として出場した唐川常人くんは、ショートプログラムで8位、その後のフリーでは6位にまで順位をのばし、総合6位で入賞いたしました!これで唐川君は2年連続全国6位入賞となります!
全国の舞台でとても緊張したことと思いますが、素晴らしいことです。おめでとうございます!

第33回全国中学校スケート大会のHP
http://www.jsfresults.com/National/2012-2013/fs...
画像1
画像2
画像3

12/14(金) 放課後 2−5にて

本日の放課後、2−5の教室では、古くなったタイルはがしが行われていました。
担任の先生が企画し、生徒のボランティアを募ったところ、学級の半数以上の20数名が手伝ってくれていました。
はがした箇所は冬休みに新しいタイルを貼り直すそうです。2−5のみなさんおつかれさまでした。
画像1
画像2
画像3

11/13(火) 2学年PTCのようす

画像1
本日の5,6時間目に2学年のPTCが行われました。
今回は“親子で平和を考えよう”というねらいで映画を上映し、保護者も20名ほど参加していただきました。
タイトルは『カープ誕生物語 かっ飛ばせ!ドリーマーズ』です。終戦後の子どもたちが広島カープに夢を託し、草野球をしながら生き抜いた姿を通して、夢を持つことのすばらしさや平和について訴えた作品です。
この作品を見て、生徒もしっかり平和や自分の夢について考えたようでした。
画像2

11/8(木) 認知症サポーター養成講座

画像1
本日の5時間目、2年生を対象とした「認知症サポーター養成講座」がありました。
講師に認知症サポート医である谷本クリニック院長 谷本雅伯先生と、認知症アドバイザーに介護付有料老人ホーム レストヴィラ広島光が丘の 福場琴美氏にお越しいただき、認知症の医学的な知識と、認知症の方への接し方、サポーターとしてできることについてお話しをしていただきました。生徒たちは大変興味深そうに話に耳を傾けていました。

9/28(金) 修学旅行のようすVol.19

2年生は先ほど、全員が広島に返って来ました。
とても充実していたようで、みんな笑顔でホームを降りてきました。
生徒のみなさんおつかれさまでした。この体験が明日からの生活に活かせるといいですね。
保護者の方のお迎えも、ご苦労様でした。帰ってから土産話をたっぷりと聞いてあげてください。
引率した先生方も大変お疲れ様でした。しっかりと疲れを癒して、来週からまたがんばりましょう!
画像1
画像2
画像3

9/28(金) 修学旅行のようすVol.18

先ほど、2年生は全員予定通り博多駅で新幹線に乗車したようです。
まもなく広島駅へと到着いたします。
どんな表情で帰ってくるのでしょうか。楽しみですね。
画像1
画像2

9/28(金) 修学旅行のようすVol.17

唐津焼の後は場所を移動して昼食です。
その後は、同敷地内のおみやげコーナーにて旅の土産を買っていました。
一般のお客さんもいらっしゃっしゃるので、人気のブースには長蛇の列もできます。
目当ての品を購入できたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

9/28(金) 修学旅行のようすVol.16

修学旅行もいよいよ終盤に差し掛かりました。
現在、生徒たちは「ふるさと会館アルピノ」にて、唐津焼絵付け体験をしたそうです。
焼きあがって広島まで届けられるのは数週間後になりますが、生徒たちはどんな思い出を絵に描いたのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

9/28(金) 修学旅行のようすVol.15

画像1
修学旅行中の2年生は、2つの地区に分かれて活動をしてきましたが、今日、無事に合流し、現在、唐津城の付近で記念撮影をしているようです。
風情ある景色に、秋の空が映えますね。本当に3日間とも天気が良くて良かったですね。

9/28(金) 修学旅行のようすVol.14

本日も早速、修学旅行中の長崎から写真が届きました。

2年生は全員、無事に3日目の朝を迎えたようです。全日程晴天に恵まれ、体調が悪くなった生徒もいないとのことです。

写真は田平地区の離村式のようすです。今までお世話になった民家の方とのお別れです。感極まって涙を流してしまう生徒もいるようです。
そんな様子をみていると、本当に意味のある、貴重な体験をしてもらえたのだと感じます。
画像1
画像2
画像3

9/27(木) 修学旅行のようすVol.13

田平地区の体験終了後の写真が入ってきました。
いつもの集合場所で、各々の活動がどうだったか話しているところですね。
海釣り等でとれた魚は大物だったのでしょうか。
本日も両地区ともに日程は滞りなく終了し、生徒は全員無事に、民泊先に戻ったようです。また明日の楽しそうなようすが楽しみです。

なお、本日(27日)はこの記事をもちまして更新を終了させていただきます。
また明日、現地からの情報が入り次第お伝えしようと思います。
画像1
画像2

9/27(木) 修学旅行のようすVol.12

鹿町小佐々地区の午後のようすです。
写真は港釣りをしているところです。大物が釣れたでしょうか。
生徒はみんな体験が楽しいようで、元気に活動していました。
画像1
画像2

9/27(木) 修学旅行のようすVol.11

田平地区の午後の体験活動のようすです。
写真はちゃんぽん作りです。現地の方に作り方を聞きながらおいしくできたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

9/27(木) 修学旅行のようすVol.10

田平地区は全員無事に午前のほんなもん体験から帰ってきました。
朝、集合した場所でお昼ご飯です。
午後からはどんな体験活動をするのでしょうか。
画像1

9/27(木) 修学旅行のようすVol.9

鹿町小佐々地区のシーカヤックのようすです。
海の上を自由自在に進みます。
おだやかな海だからこそできる体験ですね。
画像1
画像2
画像3

9/27(木) 修学旅行のようすVol.8

田平地区も体験が始まったようです。
写真はそば打ちをしているところです。
そば粉からつくっていくので100%手作りのそばを味わうことができます。
こんな貴重な体験も、修学旅行ならではですね。
画像1
画像2

9/27(木) 修学旅行のようすVol.7

いよいよ体験がはじまりました。
写真は鹿町小佐々地区の船釣りのようすです。
本日も天気は良好。波も穏やかに見えます。大漁を期待しています!
画像1
画像2

9/27(木) 修学旅行のようすVol.6

画像1
おはようございます。今日も早速長崎から修学旅行の写真が届きました。
写真は田平地区の朝のようすです。昨夜はよく眠れたでしょうか。今日は午前と午後に一回ずつ「ほんなもん体験」が予定されています。
今日はどうな思い出を作るのでしょうか。
画像2

9/26(水) 修学旅行のようすVol.5

こちらは田平地区の対面式のようすです。
見知らぬ土地で初対面の方のお宅に宿泊しますので、さぞ緊張することでしょう。
しかしこの貴重な体験はきっと子どもたちを大きく成長させるものだと思います。
帰ってきたときの土産話が楽しみですね。
これにて、初日の日程は滞りなくすべて終了しました。生徒のみなさんは全員、無事に各民泊先でお世話になっているとのことです。

なお、本日(26日)は、この記事をもちまして更新を終了させていただきます。
また明日、現地からの情報が入り次第、随時更新していきますのでご期待ください。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396