最新更新日:2024/06/07
本日:count up32
昨日:123
総数:691586
6月7日(金)歯科検診があります。10日(月)教育相談、避難訓練(不審者)、11日(火)レントゲン検査、12日(水)放課後学習会、13日(木)放課後学習会、14日(金)ふれあい活動推進協議会、放課後学習会があります。

2/20(金) 夜間学級修学旅行のようす その1

画像1
 本日から夜間学級は修学旅行です。9時過ぎの新幹線に乗り込み、現在は神戸異人館街、南京町中華街にて昼食を食べました。気温は少し寒いですが、みなさん元気に仲良く楽しんでおられます。


画像2

10/20(月) 1学年PTCがありました

 本日の6時間目、1学年のPTCが行われました。
 今年度はシンガーソングライターの奥野勝利さんをお迎えし、『いのちの輝き』と題してトーク&ライブを行っていただきました。
 お話しは、奥野さんの生きる意味、人を愛する事、愛される事をユーモアも交えながらも真剣に、お話しされ、生徒のみなさんも、真剣な眼差しで聴き入っていました。
 今年度も多くの保護者の方々にも参加していただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

9/27(土) 修学旅行のようす

退村式のようすです。


画像1
画像2
画像3

9/26(金) 修学旅行のようす

国東市 2日目 午後 パート5
民泊体験先で、家族の一員として訪問のおもてなしをしてくれました。かぼちゃのユニークなかぶり物にもビックリでした。



画像1
画像2
画像3

9/26(金) 修学旅行のようす

国東市 2日目 午後 パート4
キュウリの苗植付け、さつまいも掘り、シソの実の収穫をがんばっていました。
みんなとっても元気です。




画像1
画像2
画像3

9/26(金) 修学旅行のようす

豊後高田市2日目午前
竹箸づくり、さつまいもの収穫、栗の皮むきなどを、元気にがんばっていました。





画像1
画像2
画像3

9/25(木) 修学旅行のようす

国東市 民泊、体験先訪問
みかんの袋詰めや畑仕事、家事の手伝いなど、みんながんばっていました。



画像1
画像2
画像3

9/25(木) 修学旅行の様子

2年1組、2組 国東市入村式
あたたかく迎えていただきました。



画像1
画像2
画像3

7/14(月) 朝読書のようす

 二葉中学校は、毎朝10分間の朝読書に取り組んでいます。
 写真は1年生の朝読書のようすです。
 毎朝、この10分間は学校中が静かになります。
 朝読書に取り組むことで、文章を読んで理解する力だけでなく、集中力も高まります。なにより、静かな、より落ち着いた雰囲気で1日をスタート向かえることができます。
画像1
画像2
画像3

6/13(金) 体育大会の学年練習が始まりました【1学年】

画像1
画像2
画像3
 本日から体育大会の学年練習が始まりました。
 写真は1年生の学級対抗リレーの練習です。
 1年生は、一生懸命走ることだけでなく、順番を待っている間、走り終わった後もきちんと座って、応援していました。

6/12(木) 野外活動のVTRを放送しました

画像1
画像2
画像3
 今週は、1年生に向けて、野外活動のVTRを昼食時間中に放映しました。
 思い出深い活動のようすが教室のテレビに映し出され、子どもたちは楽しそうに見ていました。
 
 放送を担当してくれた放送部のみなさんも、どうもありがとうございました。

5/22(木) 野外活動3日目 退所式

画像1
画像2
画像3
 江田島青少年交流の家の退所式のようすです。
 3日間お世話になった交流の家の職員の方にお礼を言うとともに、3日間で体験したことを今後の生活に活かすことができるよう、振り返りをしました。

5/22(木) 野外活動3日目 コールの練習

画像1
画像2
画像3
 写真は体育館でのコールの練習です。リーダーの声に合わせて、今回の野外活動の終わりに全員で息をそろえたコールを練習しています。
 大きく元気な声で野外活動を締めくくりたいですね。

5/22(木) 野外活動3日目 退所準備

画像1
画像2
 最終日を迎えた今日、最初の活動は退所準備です。2日間過ごした自分の部屋の布団をたたみ、シーツを返却します。みなさんきちんとたたむことができたでしょうか。

5/22(木) 1学年野外活動 3日目 朝のつどい

画像1
画像2
画像3
野外活動最終日の朝を迎えました。
朝のつどいのようすです。
江田島市は本日も晴天に恵まれ、良い天気です。

5/21(水) 1学年 野外活動2日目ライフスキルトレーニング

画像1
画像2
画像3
 2日目の最後は体育館でドミノ倒しです。
 学級で協力し、なるべく長いドミノを作ります。倒さないように慎重にドミノを立てる集中力と、協力するコミュニケーション力や、様々な工夫をしたり、面白い形に仕上げる想像力を身につけて欲しいと思います。

5/21(水) 野外活動2日目 夕べのつどい

画像1
画像2
画像3
 野外活動2日目の『夕べのつどい』です。
 朝のつどい同様、交流の家を利用している全ての団体が一日の振り返りをする時間です。今回は二葉中の生徒が司会と旗係を担当してくれました。
 この後は夕食、入浴を済ませてから、体育館でライフスキルトレーニングが予定されています。

5/21(水) 野外活動2日目 カッター研修

画像1
画像2
画像3
 午後のカッター研修のようすです。
 必ず全員が息を合わせて漕がないと船を進めることができません。慣れてくると結構なスピードが出て、気が付けば随分と遠くの沖まで行くことができました。
 
 整列もきちんとできていて頼もしい限りです。

5/21(水) 野外活動2日目 オリエンテーリング

画像1
 野外活動2日目は晴天に恵まれ、予定通りのスケジュールを消化しているようです。
 気持ちの良い青空に、さわやかな風が吹き、野外活動には絶好の天気となりました。
 オリエンテーリングも気持ちよさそうです。

5/21(水) 野外活動2日目 朝食のようす

画像1
画像2
 2日目の朝食です。バイキング形式で、好きなものを自由に食べることができます。栄養バランスを考え、盛りつけてもらいたいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ・資料

学校より

進路だより

生徒指導だより

夜間学級

広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396