最新更新日:2024/06/07
本日:count up29
昨日:226
総数:691325
6月7日(金)歯科検診があります。10日(月)教育相談、避難訓練(不審者)、11日(火)レントゲン検査、12日(水)放課後学習会、13日(木)放課後学習会、14日(金)ふれあい活動推進協議会、放課後学習会があります。

3/8(金) 1学年 卒業式 会場装飾準備のようす

1学年は、正門の上に掲げる大きなアーケードを作成しています。
ボランティアの生徒が文字をきれいに縁取り&色づけしてくれました。
大きなパネルに貼り付けて完成です。
とても上手にできました。
画像1
画像2
画像3

3/8(金) 2学年 卒業式 会場装飾準備のようす

卒業式まで、あとわずかとなりました。
2学年では、会場内装飾の準備ボランティアが大詰めを迎えています。
今年度のテーマ「希望を胸に、夢への一歩」を特大看板にしています。
良い卒業式で3年生を送り出してあげたいですね。
画像1
画像2
画像3

3/7(木) 1学年技術科 授業のようす

1学年の技術科の授業風景です。
教科担当の先生手作りのコンピューターがお目見えしました。
1ビットの足し算をする計算機です。
生徒達は興味深そうに体験していました。
画像1
画像2
画像3

3/6(水) 1学年歌練習のようす

本日の5時間目、1学年は体育館で卒業式の歌練習をしました。
パートごとに歌ったり、学級ごとに歌ったりと、工夫した方法で発表していました。
どのパート、学級も大きな声で元気よく歌うことができていました。
画像1
画像2
画像3

2/12(火) ピア学習のようす

1年生のピア学習は数学の問題でした。
まず、個人で問題に取り組み、じっくりと考えます。
その後、グループになり、わからないことを教えてもらったり、聴き合って学び合いました。
明日から第4回テストの試験週間。しっかりと学習に励んでくださいね。
画像1
画像2
画像3

1/31(木) 1学年朝会のようす

画像1
今朝は1年生の学年朝会が行われました。
今回は、校長先生がお話しをされ、「1年生では『新しい自分』を見つける時期であり、2年生は『豊かな自分』になりましょう、3年生で『未来の自分』を見つめましょう。』と話されました。
2年生の『豊かな自分』になるために、あと2ヶ月、気を引き締めてがんばってもらいたいですね。
画像2

10/16(火) 1年生 理科の授業のようす

現在、1年生の理科の授業では『力による現象』を学習しています。
今日は水圧を体験するため、ビニール袋で手を包んで、観察池に入れてみました。
素肌ではなかなか感じることのできない水圧ですが、ビニール袋で手を覆うと不思議と感じることができます。
体験中、生徒たちは歓声を上げながら取り組んでいました。
画像1
画像2

9/28(金) 1学年PTCがありました。

画像1
画像2
画像3
本日の5,6時間目、1学年はPTCを行いました。内容は学級対抗長縄飛びでした。
多くの保護者のみなさまにご出席いただき、とても白熱した競技となり、生徒はもちろん、我々教員も実に楽しい時間を過ごさせていただきました。
優勝は1組でした!その他のクラスも持てる力を出し切り、達成感でいっぱいのようでした。

7/12(木) 1年生の教育相談

画像1
今1年生では、10日(火)から教育相談が行われています。
担任の先生と1対1でお話しをすることで、普段は話しにくいことでも思い切って話すことができますね。

7/9(月) 水泳の授業がはじまりました。

先週は雨続きの天気で大変でしたね。久しぶりの晴天に恵まれた今日、二葉中のプールでは水泳の授業が行われていました。
生徒達はとても嬉しそうに、水の中ではしゃいでいました。
画像1
画像2
画像3

6/18(月) 1学年 生徒会執行委員募集!!

画像1
本日18日(月)から22日(金)まで、1年生の生徒会執行委員候補を募集します。
生徒会執行委員として全校朝会の運営をしてみたり、生徒会行事を企画してみたり、各種ボランティア活動に参加してみませんか?
立候補する人は担任の先生まで伝えてくださいね。

6/8(金) 体育大会の練習風景

画像1
今日の6時間目は3学年合同での体育大会の練習が予定されていましたが、あいにくの雨のため、急遽1年生だけ体育館での学年練習となりました。
体育館ではムカデ競争の練習を行いました。
どのクラスも上手にムカデが走って(?)いました。

5/31(木) 体育大会の練習風景

画像1
体育大会を1ヶ月後に控え、各学年とも体育大会に向けた練習が行われ始めています。
写真は1学年の練習風景で、開会式の入場隊形を確認しているところです。
前後、左右がぴったり合ってきれいな整列ができています。これも野外活動でのがんばりが活かされていますね。
様々な学校行事を次につなげることができるような取り組みにしていけるようにしたいですね。

5/25(金) 体育大会のスローガン決め

画像1
今日の6時間目は体育大会のスローガンの案ををクラスで決定しました。
今年度はどんなスローガンに決まるのでしょうか。生徒全員が意識のできる、胸躍るようなスローガンを考えて欲しいですね。



こんなに一生懸命考えました。どのグループもかっこ良いスローガンですね。
画像2

5/18 (金) 単元テストが始まりました

画像1
二葉中学校では単元テストが始まりました。

1年生にとっては初めての定期テストです。
みんながんばって問題を解いていました。
テストの出来はどうだったでしょうか。

5/14(月)野外活動 解団式

画像1
1学年では、1時間目に野外活動の解団式を行いました。
この野外活動を終えて、今後、続けていってほしいこと、もう一度改善してほしいことを教頭先生から話してもらいました。
その後は教室に帰り、感想文を書きました。


みんな、一生懸命書きました。
画像2

野外活動3日目

3日間とも晴天に恵まれ、計画通り順調に進めることができました。
朝のラジオ体操は少し肌寒いくらいでした。
3日目の午前中は、使った部屋の掃除と後片付けをして、施設内で散歩をしたりスポーツをして楽しみました。
日に焼けた顔といっしょに、ちょっぴりたくましさも身につけて帰ります。
画像1画像2画像3

野外活動2日目午後

今日の午後は天候に恵まれてとても暑かったんですが
予定通りのプログラムを消化しています。
まず、カッターボートの前で記念写真を撮り、
広いグラウンドでスポーツ活動をしました。
野外活動の集合は、いつもいい状態です。
画像1画像2画像3

野外活動2日目午前

画像1
野外活動2日目も天候に恵まれ、少し暑いくらいですが予定通りに進んでいます。
カッター研修は、こんな感じで瀬戸内海にこぎ出しました。
1日目の夜はライフスキルトレーニングと、みんなでドミノ倒しに挑戦しました。
画像2

野外活動1日目午後

画像1
画像2
野外活動1日目午後の様子をお知らせします。
3・5組はカッター研修を行い、1・2・4組はオリエンテーリングを行いました。
オリエンテーリングは、国立江田島青少年交流の家の敷地を利用して実施しますが、これが意外に広く、起伏に富んだコースなので、中にはこんな斜面を登るところもあります。
部屋はこんな様子で、このあと、入浴・食事と計画しています。
明日も元気で活動してくれるよう期待しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396