最新更新日:2024/06/07
本日:count up21
昨日:226
総数:691317
6月7日(金)歯科検診があります。10日(月)教育相談、避難訓練(不審者)、11日(火)レントゲン検査、12日(水)放課後学習会、13日(木)放課後学習会、14日(金)ふれあい活動推進協議会、放課後学習会があります。

3/19(月)生徒総会がありました

 3月19日(月)4時間目、生徒総会がありました。  
 総会では、今年度の生徒会活動報告や会計報告、来年度の活動計画などについて話し合い、今後の二葉中学校をどのように作り上げていけばよいか、生徒全員で考える時間を共有することができました。
 また全ての協議が終わった後、1月28日(日)に開催された「広島市いじめ撲滅プロジェクト」の報告を生徒会執行部が行ってくれました。
 生徒会は、すべての生徒のためのものです。一人一人が組織の一員としての自覚と責任をもって積極的に生徒会活動に関わり、これからも全員の力で進化し続けることのできる学校をつくっていきましょう!

画像1
画像2
画像3

3/12(月)第67回卒業証書授与式を挙行しました

 3月12日(月)、午前10時、二葉中学校第67回卒業証書授与式が無事終了しました。 卒業式には、二葉中学校PTA会長 佐々岡 弘子様、広島市議会議員 佐々木 壽吉様、二葉中学校同窓会長 大田 晋様をはじめ、多くのご来賓の方々のご臨席を賜りました。
 3年生は、吹奏楽部が奏でる演奏に合わせて堂々と自信に満ちた表情で入場しました。
 卒業証書授与では、担任の先生が一人一人の名前を呼名すると、生徒は、力強く思いを込めて大きな声で返事をしてくれました。また、各クラスの代表が校長先生から卒業証書を受け取るとき、ステージ上で卒業証書を受け取る代表の生徒の動きに合わせて、クラスの生徒全員がそろって礼をしていました。その動きは、ただ単に練習してきたから上手くできたというものではなく、卒業生一人一人が二葉中の誇りを胸に、大切な卒業証書を受け取っているという心の表れからであったと感じました。
 校長先生からは、「『絆を信じ、ゆっくり、じっくり、くり返し』という、もう一つの合言葉を仲間と共に学んだ証としていつまでも心に刻み、壁にぶつかったときにこそ思い出してほしい。」また、「二葉中の3F『Family』『Friend』『Futur e』を胸に、可能性を信じて未来に向かって進み続けて欲しい。」と卒業生のさらなる発展に期待を込めてはなむけのことばが送られました。
 その後、来賓を代表し、佐々岡弘子PTA会長様からも温かい励ましのメッセージをいただき、卒業生から、より一層自覚に満ちた表情や態度が伺えました。
在校生代表として送辞を述べた小川徹也君は、卒業生に感謝の気持ちと「先輩方がのこしてくださった伝統を守り、さらに進化発展していく二葉中学校に期待してください!」と力強くメッセージを送ってくれました。そのメッセージどおり、在校生は、卒業式の間、卒業生の最高の舞台を成功させようと、「歌声」はもちろん、「起立」「礼」「着席」などにも先輩たちへの感謝の気持ちを込めて丁寧に行ってくれました。
 在校生からの送辞に対して卒業生代表として答辞を述べた牟田悠一郎君は、「二葉中学校で何があっても仲間の存在があったからこそ今日までやってくる事が出来ました。これからは一人一人がそれぞれの道を歩まなければなりません。二葉中学校で過ごしたこの三年間は私達をいつだって後押ししてくれます。ここで出会えた最高の仲間と、大好きな二葉中学校へ、私達の最後の団結を送ります。」と後輩たちに語りかけ、学年合唱「春風の中で」を披露してくれました。卒業式の会場は自然と拍手が沸き起こり、温かい雰囲気に包まれました。
 最後に、校歌斉唱は、卒業生、在校生、教職員が一体となり、体育館いっぱいに響きわたる歌声を全員で創りあげ最高の斉唱となりました。
卒業生221名は、最高の卒業式を全員の力でつくりあげ、来賓の方々、在校生、教職員の心のこもった温かい拍手に包まれ、会場を後にしました。本当に逞しく思えました。
 卒業生の皆さん、保護者の皆様、本日はおめでとうございました。卒業生がここまで頑張ってこられたのは、ひとえに保護者の皆様、地域の皆様のご理解とご支援の賜物であると教職員一同感謝致しております。今後とも、二葉中学校をよろしくお願い致します。
 来賓の皆様、保護者の皆様、本日は誠にありがとうございました。なお、分級、夜間学級の卒業証書授与式も本日12日(月)に無事終了いたしました。関係者の皆様に重ねてお礼申し上げます。

画像1
画像2
画像3

3/11(日)卒業式予行練習を行いました

 本日、3,4時間目に全学年が揃って卒業式の予行練習を行いました。
 3年生は、堂々とした態度で体育館に入場し、予行演習でも「姿勢、礼、着席」など、呼吸のあった動きをしっかりと行っていました。その力強く厳粛な態度に、体育館の雰囲気は一気に引き締まりました。
 3年生の生徒たちは、担任の先生の呼名にも大きな声で返事をしてくれ、校歌斉唱でも、母校の誇りを胸に、自信に満ち溢れた歌声を会場に響き渡らせました。3年生の皆さん、本当に逞しく成長してくれました。また、1,2年生もこれまでの練習の成果を結集し、素晴らしい態度と歌声を披露してくれました。1,2年生の皆さん、ありがとう。皆さんがこれまでの二葉中学校を継承し、更に発展させてくれるものと確信しました。明日は、会場に集まる全員の力で「二葉史上最高の卒業式」を創ってくれると信じています。

なお、明日の「第67回卒業証書授与式」は、午前10時からを挙行いたします。会場への入場は、9時30分から9時40分までにお願いをいたします。

画像1
画像2
画像3

3/11(日)同窓会入会式が行われました

 本日の2時間目、同窓会長の大田晋様にお越しいただき、二葉中学校を卒業する3年生の同窓会入会式を行いました。
 大田様から、二葉中学校ができて間もない頃の様子や正門を入ってすぐのソテツ、グラウンド隅の柳など、昔と変わらない風景に触れて、二葉中学校の歴史についてお話しをしていただきました。また、「運命ともいえる人とのつながりを大切にし、自分の可能性を信じて、自信を持って羽ばたいてほしい。」とはなむけの言葉をいただきました。
3年生の生徒たちは緊張した面持ちで、大先輩の話を真剣な表情で静かに聞いていました。
 大田様、本日はご多用の中、3年生のためにお越しいただき、誠にありがとうございました。同窓生として新たに加わる生徒たちをこれからもよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396