最新更新日:2024/06/10
本日:count up113
昨日:123
総数:691667
6月10日(月)教育相談、避難訓練(不審者)があります。11日(火)レントゲン検査、12日(水)放課後学習会、13日(木)放課後学習会、14日(金)ふれあい活動推進協議会、放課後学習会があります。

10/31(金) 文化祭がありました

 本日は、平成26年度二葉中学校文化祭に多数ご来場いただきましてありがとうございました。
 どの学年、どの学級の合唱も甲乙つけがたい素晴らしい歌声でした。また、部活動や生徒会の発表も笑いあり、涙ありの、素敵な発表となりました。
 まさに、今年度のスローガン『全員主役の笑顔と感動』にふさわしい最高の文化祭になりました。
 生徒のみなさん、本日はおつかれさまでした。
画像1
画像2
画像3

10/31(金) 文化祭当日の朝のようす

 本日は、文化祭でした。
 写真は各学級の朝練習のようすです。黒板には各学級の有志が昨日の放課後に書いた、今日への意気込みが描かれています。
 精一杯の力でがんばって欲しいですね。
画像1
画像2
画像3

10/30(木) 文化祭の準備が整いました

 本日の午後から、文化祭の準備が行われました。
 会場は1年生のみなさんがきれいにシート敷きからイス並べを行ってくれました。
 その後はバトン部、吹奏楽部、生徒会執行部のみなさんが明日に向けてのリハーサルを行い、それぞれ、準備も万端といったようすです。
 明日の本番がたのしみですめ。生徒のみなさんは日頃の練習の成果を存分に発揮できるようがんばってください。
画像1
画像2
画像3

10/28(火) 文化祭パンフレットを配布しました

画像1
画像2
画像3
 本日、生徒のみなさんに、今週末行われる文化祭のパンフレットを配布しましたが、保護者のみなさまはご覧いただけたでしょうか。
 今年度もたくさんの展示発表と、ステージ発表が予定されております。10月31日はぜひ、二葉中学校までお越しいただき、生徒のがんばりを見て頂けたらとおもいます。
 なお、配布したパンフレットは本ブログの右メニューからダウンロードもできますので、合わせてご利用ください。
 ※一部修正してあります。

10/24(金) 学年合唱リハーサルがありました

画像1
画像2
画像3
 本日は、4時間目に1年生、5時間目に2年生、6時間目に3年生の学年合唱リハーサルがありました。
 1週間後に文化祭を控え、合唱の完成も近づいてきました。どの学級も本番と同じように精一杯の力で歌っていました。

10/21(火) 合唱練習のようす

画像1
画像2
画像3
 本日の6時間目は、全学年、文化祭合唱の部に向けての歌練習でした。
 パート別の練習はもちろんのこと、ほとんどの学級が実際の合唱隊形に並んでの練習をしていました。指揮者、伴奏者がクラスをリードします。
 合唱の完成まであと少しです。今年も素晴らしい合唱が期待できます。

10/17(金) 卒業アルバム用部活動写真の撮影が行われています

画像1
画像2
画像3
 本日の放課後、卒業アルバムに掲載する予定の部活動写真の撮影が行われました。
 引退して久しい3年生のみなさんは、ひさしぶりにユニフォームに袖を通し、嬉しそうな笑顔を見せながら写真に写っていました。

10/14(火) 後期がはじまりました。

 本日、1時間目に後期の始業式が行われました。校長先生はお話しの中で、“自分を変える、未来を創る”後期にしようと話されました。何事にも、積極的に、まず自分から取り組んでみましょう。
画像1
画像2
画像3

10/6(月) クリーンマイタウン二葉を行いました

 本日、クリーンマイタウン二葉を実施させていただくことができました。
 小学校と中学校、そして地域が連携して取り組むクリーンマイタウン二葉も今年で3年目を迎えました。
 子どもたちに、地域を大切にしようとするここを育ませ、小・中学校のつながりを強化することが期待されるこの取組ですが、今年度も地域の方々の多大なご協力をいただき、実施させていただくことができました。
 本日、ご協力していただきました地域の方々、保護者の方々、どうもありがとうございました。また、来年もよろしくお願いいたします。
 そして、本日がんばった生徒のみなさん、児童のみなさんもおつかれさまでした。この取組を普段の学校生活に活かすことができるよう、これからもがんばっていきましょう。
 
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ・資料

学校より

進路だより

生徒指導だより

夜間学級

広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396