最新更新日:2024/06/13
本日:count up5
昨日:130
総数:311969

熱中症対策

画像1
画像2
昨日に続き、今日も大変良い天気でしたが、一方で熱中症も気になる季節となりました。活動の前には必ず暑さ指数を計測しています。残念ながら今日も午前中から基準値を上回り、大休憩より外での活動は中止となりました。

事前水泳指導研修を行いました

画像1
画像2
画像3
 来週から水泳の学習が始まります。子どもたちが安全に活動ができるように,教職員の研修を行いました。安全指導の内容や機械の使い方を確認しました。
 

岩崎学級「たべたいものをつたえよう」

画像1
画像2
画像3
 6月12日(水)に,生活単元学習で「たべたいものをつたえよう」の学習をしました。いろいろな食べ物がかかれている表の中から,自分の食べたい物を選び,絵で表現しました。次回は選んだわけをみんなに伝えます。

あいさつ運動

画像1
 今週はあいさつ運動週間です。元気な挨拶の声が西門に響き渡ります。

2年生 50m走

2年生は合同体育で50m走をしました。子どもたちはみんな、必死に走っていました。「がんばれ!」と応援する声も聞かれました。
画像1
画像2
画像3

1年生 合同体育

画像1
画像2
画像3
1年生は合同で体育に取り組んでいます。並び方や準備運動の仕方など、一つ一つ学んでいます。

たてわり班活動(1回目)

画像1
画像2
画像3
 6月7日(金)に,第1回目のたてわり班活動がありました。
 今日は顔合わせです。これから1年間楽しく活動しながら,しっかりと仲を深めていきましょう。

2年生 まちが大すき たんけんたい その2

画像1
画像2
画像3
町探検で分かったことや気づいたこと、感じたことを教室でまとめました。「8個もあったよ」「もっとある」など、たくさんのことを学び、まとめることができました。

2年生 まちが大すき たんけんたい

画像1
画像2
画像3
2年生は生活科「まちが大すき たんけんたい」の学習で、町探検に出かけました。建物やお店を調べたり、音を感じたりしてきました。

5年生 ナップザックづくり

画像1
画像2
画像3
5年生はナップザックづくりに取り組んでいます。今日は「しつけぬい」に挑戦しました。

1年生 砂場にて

1年生は生活科「なつをかんじよう」と図画工作「すなやつちとなかよし」の学習をしています。砂場で泥だらけになって楽しそうに活動する姿がみられました。
画像1
画像2
画像3

2年生 わっかでへんしん

画像1
画像2
画像3
2年生は図画工作で「わっかでへんしん」の学習をしています。色画用紙を切ったり貼ったりしながら不思議で楽しい帽子づくりを行っています。

放課後の一コマ

画像1
画像2
画像3
生活科や理科の学習で植物を育てています。より良い学びのために、先生方も日々準備をしています。

6年生 50m走

画像1
画像2
6年生は50m走のタイムを計測しています。最後まで一生懸命走っている姿がみられます。

委員会活動

画像1
画像2
画像3
先週金曜日に6年生がプール清掃をしてくれました。みんなのためにがんばってくれました。6年生だけでなく、5年生も委員会活動で活躍してくれています。本当に頼りになる高学年です。

英語 ゲストティーチャー

画像1
画像2
英語の時間にオーストラリアからゲストティーチャーを招いて学校のことを教えてもらうなど、異文化交流を通じて英語を学んでいます。

1年生 給食 その2

画像1
画像2
画像3
先週まで6年生のお姉さん、お兄さんにしてもらっていたことを自分たちでできるようにならないといけません。少しずつ上手になってほしいです。

1年生 給食

画像1
画像2
1年生は今日からいよいよ給食当番が始まります。給食に関わる準備から片付けまでを練習してスタートです。

2年生 書写

2年生は書写で書き順や形に気を付けてカタカナを書いています。姿勢よく、丁寧に書く様子がみられます。
画像1
画像2
画像3

3年生 安全マップ作り

3年生は尾長の安全マップ作りに取り組んでいます。完成したら、2年生に向けて発表する予定です。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10
TEL:082-261-4242