最新更新日:2024/06/06
本日:count up78
昨日:140
総数:311298

「夏休み水泳教室」を行っています!

画像1画像2画像3
 7月21,24,25日の三日間,「夏休み水泳教室」を実施しています。これは,少人数のグループをつくって練習し,より長く泳げるようになるための取組です。
 先生のアドバイスをしっかりと聞きながら,息継ぎの仕方や泳ぎ方の練習をしています。少しでも泳げる距離を伸ばそうと,諦めることなく練習する子どもたちの姿に感心しています。
 この夏,さらに練習を続けて,上手になることを期待しています。

「夏休み学習会」が始まりました!

画像1画像2画像3
 7月21,24,25日の三日間,「夏休み学習会」を実施しています。これまでの復習と夏休みの学習がうまく始められるようにするために,たくさんの子どもたちが登校しました。
 漢字の練習に取り組む学級,諦めることなく計算問題に取り組む学級,じっくりと視写に取り組む学級など,様々でした。子どもたちの,いつも以上に集中して学習に取り組む姿や分からない問題を互いに教え合う姿に感心しました。
 この調子で,夏休みの課題にも取り組み,やり遂げて欲しいと思います。

夏休み前集会

画像1
画像2
画像3
 7月20日(木),夏休み前の集会を体育館で行いました。
 学校長が夏休みを前にして,「何か一つ夏休みに続けるように。」「6年生をお手本にすること。」と話しました。
 また,生徒指導主事が,夏休みに気を付けてほしいことを話しました。
 明日からいよいよ夏休みが始まります。
 安全に気を付けて,楽しく,有意義な夏休みを過ごしてほしいと願っています。
 そして,8月4日(金)には,元気な姿を見せてくれることを楽しみにしています。

児童集会

画像1
画像2
画像3
 7月12日(水)朝,児童集会を行いました。
 今回は,児童会が企画した「平和集会」でした。
 各クラスが考えた「平和宣言」を児童会の6年生が読み上げました。その後,峠三吉の詩などを朗読しました。
 どうしたら平和な世界になるのか,自分に今何ができるのかを考えるきっかけになった,集会になりました。
 

万引き防止教室

画像1
画像2
画像3
 7月10日(月),恒例の「万引き防止教室」を行いました。
 協助員さん,民生委員さんが,中心となって劇を通して指導してくださいました。
 「万引きは犯罪」ということが強く印象に残る劇でした。愛宕交番の警察の方も出演してくださいました。また,先生方も出演し,熱演しました。
 間もなく夏休みになります。
 「万引きは犯罪」を忘れないで,楽しく充実した夏休みにしてほしいと願っています。

平和を祈る歌声が響きました!−「児童集会」

画像1画像2画像3
 今朝は,「児童集会」でした。今回は,8月4日に行う「平和を祈る集い」で歌う「青い空は」を全校で歌いました。
 まず,音楽クラブの子どもたちが日頃の練習の成果を聞かせてくれました。その後,その歌声を手本に,全員で歌いました。
 「青い空は」には,戦争・原爆の恐ろしさと平和の大切さを,青い空のように,未来へ伝えていこうという思いが込められています。一つ一つの歌詞にその思いや意味の込められた歌声が体育館中に響き渡る,いい集いとなりました。

本日休校

画像1
画像2
 7月4日(火),台風の接近に伴い,大雨・洪水警報が発令されたため,臨時休業になりました。
 台風接近に備え,先生方が,フェンスを倒したり,アサガオなどを避難させたりしました。
 避難したアサガオも台風が通り過ぎるのを待ちわびている様子です。
 明日は,カラッと晴れあがり,子どもたちの元気な声が学校内に響き渡るのを楽しみにしています。

研究会

画像1
画像2
画像3
 6月28日(水),校内研究授業を行いました。
 1年間に7回,全員が授業を見ます。外部の講師もお招きし,指導していただきます。
 子どもたちの学力を伸ばすためには,我々教職員の力を伸ばすことが絶対に必要です。そのために,研究・研修し,力を伸ばすよう努力を続けています。
 今回は,6年生が研究授業をしました。熱気のある授業が繰り広げられました。
 また,授業後の協議会も熱気あふれる協議会となりました。
 7月には,4年生と特別支援学級が研究授業を行います。楽しみです。

児童会あいさつ運動

画像1画像2画像3
 6月26日(月)から30日(金)の五日間,児童会を中心に「あいさつ運動」を行っています。
 西門や渡り廊下に児童会執行部の児童が立ち,元気よくあいさつをしています。
 「おはようございます!」
と元気な声が校内外に響き渡り,とてもよい気持ちになります。
 ますます,あいさつが学校全体に響き渡る尾長小学校になればいいなと願っています。

3年生歯科保健指導

画像1
画像2
画像3
 6月23日(金),3年生を対象に広島デンタルアカデミーの学生さん30名が「歯科保健指導」をしてくださいました。
 たくさんの学生さんに教えてもらって,子どもたちはとっても嬉しそうでした。
 健康な生活を送るために,歯はとても大切です。この学習をきっかけに,さらに自分の歯を大切にしてほしいと思います。
 

4年生児童集会

画像1
画像2
画像3
 6月21日(水)朝,体育館で「児童集会」を行いました。
 今月は,4年生の発表でした。4年生は,音楽劇「森は生きている」を発表しました。
 歌を歌ったり,踊ったり,せりふを言うなど,様々なことに挑戦しました。
 たくさんの保護者の皆さんにも見ていただき,大きな拍手をいただきました。
 みんな大満足でした。
 よくがんばりました!

連合野外活動が終わりました

画像1
画像2
画像3
 1泊2日の連合野外活動が,無事に終わりました。
 学校で解散式を行いました。
 少し疲れた表情の子どもたちでしたが,学校長の「野外活動に行ってよかったですか?」という問いかけに,全員が手を挙げていました。
 子どもたちにとって,かけがえのない思い出が,一つ増えたことと思います。
 今回の野外活動で学んだことを,これからの生活に活かしてほしいと思います。
 みんな本当によくがんばりました!

連合野外活動速報 その5

画像1画像2
 牧場見学です。

連合野外活動速報 その4

画像1
 おはようございます。

 二日目です。全員元気に朝ごはんを食べてます。

連合野外活動速報 その3

画像1
キャンドルサービスが始まりました。

連合野外活動速報 その2

画像1画像2画像3
オリエンテーリングが終わって、ほっと一息です。

連合野外活動速報 その1

画像1
オリエンテーリングをやってます。
みんなで協力して頑張ってます!

連合野外活動に出発しました!

画像1
画像2
画像3
 6月14日(水),抜けるような青空の中,特別支援学級が連合野外活動に出発しました。
 教室で出発式を終え,18名が青少年野外活動センターに出発しました。
 たくさんの思い出ができることを願っています。

基礎・基本定着状況調査

画像1
画像2
画像3
 6月13日(火),5年生が「基礎・基本定着状況調査」を行いました。
 これは,広島県内で一斉に行う学力と生活状況調査です。4年生までの基本的な学習内容が出題されます。
 子どもたちは,国語・算数・理科の問題に,最後まであきらめることなく,取り組んでいました。
 この結果を基に,本校の指導状況を確認し,課題を明確にします。
 子どもたちのさらなる学力の定着,向上を目指し,取り組んでいきたいと思います。

水泳学習が始まりました!

画像1
画像2
 6月12日(月),ついに「水泳学習」が始まりました。
 本年度の泳ぎ始めは,5年生でした。少し気温が低めでしたが,暖かい日差しが差し込んでいました。
 続いて3年生,そして4年生が泳ぎました。
 いよいよ夏が始まった!といった感じです。これから,ますます気温が上がり,「水泳学習」が気持ちよくできることでしょう。 
 自分の目標をそれぞれが達成できるよう,がんばってほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10
TEL:082-261-4242