最新更新日:2024/06/06
本日:count up58
昨日:140
総数:311278

連合野外活動速報 その3

画像1
キャンドルサービスが始まりました。

連合野外活動速報 その2

画像1画像2画像3
オリエンテーリングが終わって、ほっと一息です。

連合野外活動速報 その1

画像1
オリエンテーリングをやってます。
みんなで協力して頑張ってます!

連合野外活動に出発しました!

画像1
画像2
画像3
 6月14日(水),抜けるような青空の中,特別支援学級が連合野外活動に出発しました。
 教室で出発式を終え,18名が青少年野外活動センターに出発しました。
 たくさんの思い出ができることを願っています。

基礎・基本定着状況調査

画像1
画像2
画像3
 6月13日(火),5年生が「基礎・基本定着状況調査」を行いました。
 これは,広島県内で一斉に行う学力と生活状況調査です。4年生までの基本的な学習内容が出題されます。
 子どもたちは,国語・算数・理科の問題に,最後まであきらめることなく,取り組んでいました。
 この結果を基に,本校の指導状況を確認し,課題を明確にします。
 子どもたちのさらなる学力の定着,向上を目指し,取り組んでいきたいと思います。

水泳学習が始まりました!

画像1
画像2
 6月12日(月),ついに「水泳学習」が始まりました。
 本年度の泳ぎ始めは,5年生でした。少し気温が低めでしたが,暖かい日差しが差し込んでいました。
 続いて3年生,そして4年生が泳ぎました。
 いよいよ夏が始まった!といった感じです。これから,ますます気温が上がり,「水泳学習」が気持ちよくできることでしょう。 
 自分の目標をそれぞれが達成できるよう,がんばってほしいです。

こどもピースサミット2017

画像1
画像2
画像3
 6月10日(土),南区民文化センターで,「こどもピースサミット2017」が開催されました。
 広島市内小学校から,平和への願いが込められた作文が,約1万5000作品応募されました。その中から,20名の児童の作品が選ばれました。
 本校から,6年藤城学級の岸保仁子さんの作品が選ばれたのです。
 尾長小学校代表として,堂々とした姿で,作品を読み上げ,大きな拍手に包まれていました。
 岸保さんは,見事,優良賞に選ばれました。
 岸保さんを含む,20名の児童たちが,これから会議を重ね,8月6日に読み上げる「平和への誓い」を考えます。
 尾長小学校の仲間が考えた「平和への誓い」が,世界に発信されるのがとても楽しみです。
 

学校協力者会議

画像1
画像2
 6月7日(水),「学校協力者会議」を本校で行いました。
 尾長小学校をよりよくするために,地域の方や関係機関の方が集まってくださいました。
 本年度の学校の経営方針を学校長から話し,児童の様子を生徒指導主事が話をしました。
 地域の方や関係機関の方から,地域での子どもたちの様子をお話ししていただきました。
 「あいさつ」を頑張っている子が増えたなどのよい話をたくさん聞かせていただきました。引き続き,本校が頑張っていくことなども話しました。
 大変活気のある,楽しい会議になりました。
 地域の皆様,関係機関の皆様,今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

プールそうじ

画像1
画像2
画像3
 6月2日(金),6年生がプールそうじを行いました。
 6月12日(月)から水泳学習が始まります。全校児童が気持ちよく泳ぐために,6年生がそうじをしました。
 先生たちと一緒に,プールの中やプールサイド,壁をブラシで磨いたり,トイレや更衣室をきれいにそうじをしたりしました。
 みんなで力を合わせてそうじをして,とてもきれいになりました。
 今年も,6年生のおかげで,みんなが気持ちよく泳ぐことができます。
 6年生ありがとう!

職場体験が終わりました。

画像1
画像2
画像3
 5月26日(金),「職場体験」が終わりました。
 この三日間,子どもたちと一緒に,運動場を走り回ったり,勉強したりと大活躍でした。
 職場体験の最後に,先生方に,この三日間で学んだこと,感じたことなどを一人ずつ話しました。
 「仕事の大変さがよく分かりました。」 
 「楽しかったです。」
 「疲れました。」
 「先生の仕事のやりがいが分かりました。」
 「子どもと関わることの難しさが分かりました。」
 「尾長の町をもっとよくしたいと思いました。」
など,たくさん素敵な言葉を話しました。
 子どもたちも,先輩たちの姿に,きっと,あこがれたことと思います。
 そして,私たち教職員も成長した子どもたちの姿を見ることができ,最高の三日間でした。
 また一つ成長した自分に誇りをもって,残りの中学校生活を頑張って欲しいと願っています。

二葉中学校職場体験

画像1
画像2
画像3
 5月24日(水)から26日(金)の3日間,二葉中学校生徒10名が,「職場体験学習」のため,尾長小学校にやってきました。
 2年生から6年生までの10学級に所属し,担任の先生の手伝いをします。
 この3日間で,仕事をする厳しさや楽しさを感じ,今後に生かしてほしいと願っています。
 また,後輩たちのよい手本になってほしいと願っています。
 二葉中学校の生徒にも,本校児童にも,有意義な3日間になるといいなと思います。

新体力テスト

画像1
画像2
 5月15日(月)から「新体力テスト」に取り組んでいます。
 この「新体力テスト」は,「児童の健康の増進と体力の向上」のために,調査結果の活用を通して,体力・健康に関する指導の充実させるために行っています。
 子どもたちは,暑い中,「握力」「20mシャトルラン」「上体起こし」「50m走」「長座体前屈」「立ち幅とび」「反復横とび」「ソフトボール投げ」に一生懸命取り組んでいます。
 子どもたちの体力や健康がより増進していくことを願っています。

集団下校

画像1画像2
 5月19日(金),集団下校を行いました。
 緊急時に,安全に速やかに下校するための大切な練習です。
 ・バラバラにならず,列を乱さないで歩くこと。
 ・歩道を歩くこと。
 ・道路を横断するときは,飛び出さない,戻らないこと。
を指導しました。
 その後,1・6年生から下校を行いました。
 子どもたちの下校を見守ってくださった保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。

本年度初めての避難訓練

画像1画像2画像3
 5月16日(火),本年度初めての避難訓練を行いました。今回は,給食室が火事になったという設定で訓練を行いました。
 4分50秒で全児童が,運動場に避難しました。
 避難後,学校長が「自分の命,友達の命を守るための大切な訓練だということ」「煙の中で皆さんの命を守るのは,先生の声しかない。しゃべらず避難すること」を話しました。
 一つしかない大切な命を守る,大切な訓練です。真剣に取り組み,自分の命を守る術を身に付けて欲しいと願っています。

靴をそろえると

画像1
 1年生のある学級の靴箱です。
 いつもきれいにそろっています。
 永平寺の道元禅師が次の言葉を残しています。
 「はきものをそろえると,心もそろう。
  心がそろうと,はきものもそろう。
  ぬぐときにそろえておくと はくときに心がみだれない。
  だれかがみだしておいたら,だまってそろえておいてあげよう。
  そうすればきっと,世界中の人の心も,そろうでしょう。」
 些細なことですが、実は大切なことですね。尾長小学校の子どもたちの心が,ますますそろっていくことを願っています。

見守り隊の皆さん

画像1画像2
 5月10日(水)の「児童集会」では,いつも子どもたちを見守ってくださっている地域の「見守り隊」の皆さんを紹介しました。
 総勢30名の地域の皆さんが来てくださいました。
 「みんながあいさつしてくれるのでが嬉しいです。」
 「みんなが元気に帰ってくるのを待っています。」
と温かい言葉を掛けてくださいました。
 子どもたちの安全のために,いつも本当にありがとうございます。
 心から感謝しております。今後とも,どうぞよろしくお願いいたします。

眼科検診

画像1画像2
 5月9日(火),眼科検診を行いました。
 この時期,「定期健康診断」が行われます。
 本日,今年初めてお医者さんに診ていただきました。1年生は,初めての眼科検診です。少し緊張していましたが,静かにマナーよく受診することができました。
 みんな健康に過ごしたいと思います。

航空写真

画像1
画像2
画像3
 5月8日(月),抜けるような青空の下,航空写真を撮影しました。これは,「100周年記念行事」の一環です。
 全校児童がパネルを持ち,校章と文字を描きました。その後,全校児童,各学年で集合写真を撮影しました。
 今回撮影したものが下敷きやクリアファイルになる予定です。どんなでき上がりになるのかが楽しみです。

PTA総会

画像1画像2画像3
 5月2日(火),参観授業の後,PTA総会を行いました。
 平成28年度の活動報告や新旧役員の交代,平成29年度の活動計画などを話し合いました。また,学校長が,教職員の紹介もしました。
 これまで本校のためにご尽力くださった旧役員の皆様,本当にありがとうございました。
 そして,新役員になられた皆様,さらに尾長小学校をよくしていくためにお力添え,どうぞよろしくお願いいたします。
 

遠足

画像1
画像2
画像3
 4月28日(金),さわやかな青空のもと,遠足を行いました。
 1年生・6年生は高天原,2年生は二葉山,3年生は比治山,4年生は中央公園,5年生は新牛田公園へ行きました。
 みんな楽しそうな笑顔で出発しました。
 またひとつ楽しい思い出ができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10
TEL:082-261-4242