最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:134
総数:310806

おながふれあいデー

11月16日(日) 「日曜参観」と「おながふれあいデー」を行いました。

二時間目には、参観を行いました。子どもたちは、いつも以上に、はり切って授業に参加していました。

「おながふれあいデー」では、ヴィオラ奏者の沖田 孝司さん・千春さん夫妻が来校!!
美しいヴィオラの音色に子どもたちは、楽しそうな表情で演奏を聴いていました。

クイズで盛り上がったり、
「伝えよう笑顔と心」を手話付きで大合唱したりしました。



         伝えよう笑顔と心         ゆきまさとよひこ 作詞
                          沖田 孝司    作曲

1、このよでいちばん かがやくものは
  あなたがくれる  そのえがお
  このよでいちばん すてきなものは
  なかまをおもう  そのこころ
  つたえていこう  そのえがお
  つたえていこう  そのこころ

 ※ みんながあつまる このばしょで
              このばしょで    このばしょで
   みんながかたる  このばしょ  このばしょで

画像1
画像2
画像3

森は生きている

画像1
画像2
画像3
10月1日(水)4年生による児童集会を行いました。

4年生が行った児童集会は、「森は生きている」のオペレッタ!!
一人一役セリフを言ったり、歌を歌ったりしました。
休憩時間も使って、一生懸命練習しました。
最後まで、責任をもって役割を演じることができました。

当日見に来て頂いた保護者の皆さん
ありがとうございました。

クリーンマイタウン二葉

画像1
画像2
画像3
10月6日(月) 小中合同のクリーンマイタウン二葉を行いました。
中学生のお兄さん・お姉さんと協力して、地域をきれいにしました。
中学生の班長が中心となって、小学生と一緒に頑張っていました。
普段お世話になっている地域を、自分たちの手で掃除を行うことで、地域の大切さを体験することができました。


お忙しい中お越しいただいた、地域の皆さん・ボランテイアの皆さん
今日はお世話になりました。ありがとうございました。

頑張った運動会!!

画像1
画像2
画像3
6月7日(土)運動会を行いました。どの学年の児童も、練習の成果を十分に出し切って頑張りました。5・6年生は、係の仕事を最後まで責任持ってやり遂げることができました。今年度優勝は白組
優勝した白組にも、残念だった赤組にも、大きな拍手を送りたいと思います。

保護者の皆様、朝早くからたくさんの応援ありがとうございました。
今後共、尾長小学校の児童へのご理解・ご協力お願いします。

運動会全体練習

画像1
画像2
画像3
6月3日(火)運動会全体練習を行いました。雨も心配されましたが、最後まで練習を行うことができました。1年生にとっては、初めての運動会。6年生にとっては、小学校生活最後の運動会。思い出に残る運動会にして行きたいと思います。今年のスローガンは、
あつくなれ 力を合わせて いざしょうぶ!
当日も、教職員も子どもも、全力を尽くして頑張りますので応援をお願いします。

運動会日時 6月7日(土)9持

自然体験活動

4月25日(金) 自然体験活動が行われました。
お天気も良く、絶好の遠足日和になりました。1年生と6年生がペアになり、高天原に行ってきました。6年生が、1年生と仲良く遊ぶことができました。
さすがの6年生も、帰りはぐったりの様子でした。6年生ありがとう!
画像1
画像2
画像3

一年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
4月23日(水) 一年生を迎える会が行われました。
6年生の優しい笑顔に包まれ、お兄さん・おねえさんと、手をつないで入場しました。
会全体もあたたかい雰囲気でとても素敵な会になりました。
一年生のみなさん。これから頑張っていきましょうね!!

就任式・始業式

画像1
新しい学年が始まりました。4月8日(水)就任式・始業式が行われました。     どの学年の児童もドキドキ・ワクワク!!
新しい担任の先生は誰かな。一年間よろしくお願いします。
画像2

入学式

画像1
4月9日(木)入学式が行われました。元気な133名の新一年生が尾長小学校の門をくぐりました。勉強難しいかな。友だちたくさんできるかな。給食楽しみだな。いろいろな思いを抱えスタートしました。在校生の代表で6年生が式に参加しました。わからないことは聞いてね、楽しい学校生活が待ってるよ。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10
TEL:082-261-4242