最新更新日:2024/06/13
本日:count up7
昨日:64
総数:193615

冬休み明けスタート!今年もよろしくお願いします!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あけまして おめでとうございます
新しい年が始まりました。学校に子どもたちの笑顔と声が戻ってきました。
今朝の登校の様子は,寒さもあったせいか少し緊張気味で挨拶の声も小さめでしたが,冬休み明け朝会では,元気よく大きな声で挨拶をすることができました。また,教頭先生の話,新しい先生,新しい友達の紹介がありましたが,話を聞く態度はとてもよかったです。「がんばろう」という気持ちが伝わってきました。
 教室に戻ってからは,書初めや宿題などの提出をしたり,お手紙をもらったり,担任の先生の話を聞いたりしていました。冬ならでは話題やこれからの行事,学年の締めくくりに向けての話などありました。ご家庭でも聞いてみてください。
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

さあ!夏休み

 明日から長い夏休みが始まります。
色々と予定を組んでおられることと思います。まずは,健康第一。楽しい夏休みを過ごして欲しいものです。
 さて,先週は警報発表,解除と朝の忙しい時間帯により一層ご心配をおかけしました。非常変災時においての対応通りに行っていますが,保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。誠にありがとうございました。また,9月以降も心配は尽きませんが,どうぞよろしくお願いします。
 新しい学年が始まって今日まで,一人一人多くのことを学び,成長してきています。ひらがなや漢字を覚えたり,計算ができるようになったり,お話が上手になったりと子ども達の進歩は目覚しいものです。大人にとってこれくらい当たり前と思えることもしっかりと認めほめてあげてください。そして次への意欲付けとなるよう励ましてあげてください。
 有意義な夏休みとなりますように!
 8月31日にまた一回り成長した子ども達に会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1

『山・海・島』体験活動 速報 2

 5月28日夕べの集いでは,各係りの仕事(スピーチ・旗の後納)をきちんとやりきりました。そして他の団体と一緒にじゃんけんゲームを楽しみました。
 夕飯を食べていよいよファイアーストームです。
4名の大学生も参加してくれて盛り上げてくれました。スタンツやゲームなどを楽しみ最後は全員で大きな声で歌を歌いファイアーロードを通って宿泊棟に帰りました。
ファイアーの火を見つめながら一人一人の心には様々な感動が残っていることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『山・海・島』体験活動速報

画像1 画像1
国立三瓶青少年交流の家に到着し,計画していた活動を一つ一つがんばっています。
1日目のオリエンテーリング,2日目の登山と緑豊かな自然の中での生活を満喫しています。
3日目の今日は野外炊飯です。「おいしいカレーづくりに挑戦です」
今晩はファイアーストーム。さてどんな出し物が出てくるか?楽しみです。
画像2 画像2

5年生『山・海・島』体験活動〜国立三瓶青少年交流の家〜

 今日から三泊四日の『山・海・島』体験活動が始まります。
 青空の下,出発式を行いました。

 昨年経験した6年生からの応援メッセージを見ながら,「さあ!出発」
 
 「行ってきまーす。」
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親父の会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月24日(日),昨年度に続いて今年度も「綾西神楽団による神楽公演」を行いました。今年の演目は『八岐大蛇』。児童だけでなく保護者,地域の方も見に来てくださいました。楽しみにしておられる方もたくさんいらっしゃいます。
 子ども達は,大蛇がたくさん登場し少々圧倒されていました。また,太鼓に合わせてばちを振るまねをしたり,笛の音色にあわせて体をゆすったりしながらみんな一生懸命に見ていました。
 綾西神楽団の皆様,ありがとうございました。

 

平成27年度 スタート

平成27年度の始まりです

4月7日(火)
いつもより早い時刻,8時前頃にはほぼ全員が揃っていました。
子ども達は,運動場で組分け表が張り出されるのを今か今かと待っていました。
8時10分,全員フェンス前に集まり,自分の名前を探しました。
進級おめでとう!
それぞれ新しい学年・組で体育館に並びました。
いつもと変わらずきちんと整列し,横にランドセルを置きその上に帽子を置いて整然と並んでいました。
就任式が終わり,前期始業式。子ども達は担任の先生は誰かとドキドキです。
教室では,各担任の先生方の書かれたメッセージを読み,いよいよ新しい仲間と出発です。
5・6年生は明日の準備のために活躍してくれました。
明日は入学式。新1年生を迎え,三入小学校の全児童が揃います。

教職員一同,子どもたちのために頑張ります。
どうぞよろしくお願いいたします。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1
TEL:082-818-1875