最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:25
総数:193276

全国小学生歯磨き大会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、歯と歯茎の健康を保つために必要なことを学習しました。
歯ブラシとデンタルフロスを使って、鏡を見ながら正しい歯磨きの仕方を実践しました。

三入なかよし会(1・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、三入なかよし会がありました。
ペア学年で、仲良く遊びました。
鬼ごっこや転がしドッジボールなど、ルールを守って遊ぶことができました。

租税教室(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、租税教室を行いました。
税金の概要や、税金の使い道について学習しました。
授業を通して、児童は税金の大切さを感じていました。

学習の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科「人や動物の体」の学習で、タブレット端末でまとめ学習をしました。
学習をして分かったことや、新しく調べたいことなどを自由にまとめていました。

学習の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科「人や動物の体」の学習で、食べ物の消化について学習しました。
臓器の名前や働きを、図を用いて説明し合いました。

学習の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽科の学習で、マルセリーノの歌の合奏をしました。
短調の響きを意識して演奏しました。

学習の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科「くるくるクランク」の学習で、クランクの仕組みを生かした作品をつくっています。
クランクの動きを確かめたり、背景を工夫したりしています。

学習の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数科の学習で、分数÷整数の計算方法を考え、話し合いました。
かけ算の時の方法を思い出したり、図を使ったりして上手に伝え合いました。

学習の様子(6年生)

学級活動で、会社活動の報告会と株主総会を行いました。
優良企業をクラスで決め、盛り上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学習の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育科の学習で、1年生と一緒に50メートル走を行いました。1年生が走りやすいようにゴール付近で応援したり、手を引いて誘導したりして、仲良く活動しました。

学習の様子(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習で、心臓の働きについて学習しました。
聴診器を使って心臓の音を聞いたり、
平常時と運動時との心音を比べたりしました。
ポンプの役割を担っていることに興味津々でした。

学習の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科の学習で、インタビューしたことを報告する会を開きました。
自分の考えを踏まえながら分かったことを報告していました。

学習の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
習字の学習で、「旅行」という字を書きました。
画のつながりを意識してかきました。

学習の様子(6年生))

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、音楽科の学習で「マルセリーノの歌」の合奏練習をしました。
各パートに分かれて一生懸命練習しました。

学年集会(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は学年集会を開き、2つのことを確認しました。
1つ目は、自主学習の進め方についてです。
自主学習の目的を共有しました。
2つ目は、議題箱の導入についてです。
議題箱は学校や学年で取り組みたいことや、困っていることを投票するものです。
6年生廊下に設置したので、子ども達の主体性が輝くことを願っています。

算数科の学習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数科「対称な図形」の学習で、身近にある線対称な図形や点対称な図形を探しました。
見つけた図形をオクリンクで共有し、どんな対称な図形か考えました。
児童は、たくさんの対称な図形を見つけることができました。

調理実習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の学習で、調理実習を行いました。
野菜炒めとスクランブルエッグをつくりました。
炒め物は、強火で短時間で調理することを意識して行いました。

理科の学習(6年生)

画像1 画像1
理科の学習で、ものが燃える前と後の空気の性質を調べました。
気体検知管を上手に使って調べることができました。

徒歩遠足と給食時間(1.6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
児童全員が大きな怪我なく無事学校に到着しました。
到着するとすぐに給食の準備に取り掛かり立派でした。

徒歩遠足その2(1.6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
近隣公園に到着し、注意事項を確認しました。
鬼ごっこやぶらんこなどで遊び、1年生も6年生も笑顔いっぱいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1
TEL:082-818-1875