最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:85
総数:193222

授業参観の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月7日金曜日の2校時は授業参観でした。1組は「家庭科 調理実習」,2組は「英語科 誕生日に欲しい物」,3組は「図画工作科 形が動く絵が動く」の学習を行いました。たくさんの保護者に見守られ,緊張した様子でしたが,頑張ることができました。

自学コンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自学ノートのコンテストを行いました。友達の自学ノートを見ていろいろな学習の仕方があることが分かりました。これからも自分が学びたいことを追求していきましょう。

係活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 係活動の様子です。みんなが楽しめる学級にするために休み時間にクイズ大会をしたり,朝の会に本紹介をしたりしています。他にもシャトルランお疲れ様会など面白い企画を考えて取り組んでくれました。

調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の調理実習では,ゆでいもとほうれん草のおひたしを作りました。包丁を扱うのはとても緊張しましたが,それぞれの食材に合った切り方をすることができました。また,じゃがいもとほうれん草では茹でるタイミングが違うことがわかりました。できた料理は,ほかほかでとてもおいしかったです。お家でも挑戦してみましょう。

無事遠足に行くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨天で延期になっていた遠足に行くことができました。雲一つない青空です。なかよし会の3年5年ペアで鬼ごっこやだるまさんをして遊びました。宿題の日記では,「最初のころより仲良くできた。」「支え合いながら公園に行くことができました。」と書いていました。次は,体力テストがあるのでみんなで頑張りましょう。

初めての調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の調理実習の様子です。今日の学習では,お茶の入れ方について学びました。初めてコンロを使うのでドキドキでしたが,手順通りに使うことができました。ワクワクしながら,お湯が沸くのを待っていました。きゅうすにお湯を入れ,湯のみ茶わんに分量や濃さが同じになるように注ぎました。「おいしい」「にがいよ」と楽しみながらお茶会をしました。次の調理実習も楽しみです。

心のもよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水彩絵の具や様々な用具を使って自分のもっている喜怒哀楽の感情を表現しました。「赤は明るい感じがするから楽かな」「赤は怒っている感じだよ。でも怒りの後には悲しみも出てくるから青を使って表現しよう」「ブラシを使って楽しさを表せるよ」などと意見を交流しながら作品を作ることができました。友達の作品を観て,「すごい。どうやってやったの」と技法を伝え合う姿も見られました。完成がとても楽しみです。

初めての委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 委員会活動の様子です。学校の一員としてみんなが気持ちよく生活できるようそれぞれの委員会で活動しています。「企画の発表があるよ。」「一年生に牛乳パックのたたみ方を教えました。」「放送当番だからドキドキする」とそれぞれの委員会で活躍しています。高学年としての自覚をもって取り組んでいきましょう。頑張れ5年生。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の授業の様子です。5年生では,担任の先生以外にも教科ごとに色々な先生方と授業をしています。英語科では,初めて出会う先生でドキドキしていましたが,楽しく授業をすることができました。音楽科では,5年生の音楽ではどんなことを学ぶのかが分かりました。たくさんの先生と学習を頑張っていきます。

係決め

画像1 画像1
画像2 画像2
 よりよい学級作りのために係決めを行いました。子供達が中心となって学級に必要な係を考え担当を決めていきました。自分達で進めていく姿から高学年らしさを感じました。これから委員会や野外活動など様々な活動や行事がありますが,自分達で考え行動していってほしいです。新5年生一丸となって頑張ります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1
TEL:082-818-1875