最新更新日:2024/06/10
本日:count up39
昨日:25
総数:193314

流れる水のはたらき

理科の学習で「流れる水のはたらき」について実験しました。砂場で斜面を作って水を流すと、どこがけずられて、どこにたまるのかを観察しました。ちょっと失敗した班もありましたが、何度か挑戦して無事実験終了。班で協力して実験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミシンに挑戦!

家庭科ではミシンの学習に入りました。上糸のかけ方、下糸の出し方など覚えることがたくさんありますが、ペアの人と確認しあいながら学習を進めています。初めて糸をつけて直線縫いをした時は、緊張しながらも上手にできました。方向をかけるのが少し難しかったようです。これからトートバックを作成します。上手にミシンを使って、素敵なバックを作りましょう。完成が楽しみです!
画像1 画像1

楽しい小物づくり

5年生から始まった家庭科。裁縫道具を使って玉結び・玉止め・なみぬい・ボタンつけ・名前のぬいとりなどいろいろなことができるようになりました。その技能を使って、ティッシュケース作りに挑戦!自分でデザインを考え、がんばって完成させました。素敵なティッシュケースのできあがり!
画像1 画像1

茶の湯体験

総合的な学習では「おもてなしと感謝の心を育てよう」をテーマに茶の湯について学習します。その一環として6月17日に三入公民館で1回目の茶の湯体験をしました。初めて体験する子が多かったですが、上手に和菓子を運んだりお茶を点てたりしていました。これから「なぜ茶の湯ではこのような作法をしていくのか?」「茶の湯のどういうところがおもてなしにつながっているのか?」など自分が疑問に思ったことを調べながら、おもてなしについて学習を進めていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生になって

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生になり、いろいろな学習が進んでいます。
初めて学習する家庭科。ゆでたまごの実習や青菜のおひたしなど調理実習もありました。
また書写では「道」という文字を練習中。「しんにょう」が難しいですががんばって描いています。その他、言数や英語など初めて学習する教科もありますが、一生懸命取り組んでいる5年生です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1
TEL:082-818-1875