最新更新日:2024/05/23
本日:count up19
昨日:61
総数:192349

最後の水泳でした!

 夏休みまであと一週間になりました。今日は、4年生最後の水泳の授業でした。3年ぶりの水泳からはじまった今年の水泳の授業。はじめは水に顔をつけること、深く潜ること、さらにそこからけ伸びをすること・・・たくさんの課題がありましたが、今までの授業を通して、少しずつできるようになった子どもたちの姿がとても印象的でした。「先生
!見て!できるようになったよ」とけ伸びやバタ足を披露してくれる子どももいました。
今回で4年生最後の授業でしたが、どの子どもたちもきまりを守りながら、楽しく学ぶことができていました。来年も頑張ってくださいね♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校外学習〜北部資源選別センター〜

 安佐南清掃工場を出た後、北部資源選別センターへ行きました。着いて、まずはお弁当を食べました。「おいしい!」「給食もいいけどお弁当もいいね!」と子どもたちも満足そうでした。お弁当を食べながら、資源選別センターについてのDVDを見て学び、さらに食べ終わったとは主体的に前に行き、ホワイトボードのメモについてしおりにたくさん書き込んでいました。その後、施設全体を見学し、段ボールの多さやゴミの多さにここでも驚いていました。また、稼働している工場ラインも見れ、「手作業でやっててすごい!」「手さばきが速い!」とたくさんの喜びや驚きの声が聞こえてきました。中には「プロフェッショナルだ!」という子ども・・・!
 今回の安佐南工場・北部資源選別センター見学を通して、ゴミの処理にはたくさんの時間がかかるだけでなく、たくさんの人、そしてたくさんの労力がかかることを学ぶことができました。明日からは、子どもたちは校外学習新聞を通してまとめる予定です。ぜひ、個人懇談の際にご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校外学習〜安佐南清掃工場〜

 社会科の学習でゴミのゆくえについて勉強している4年生。今日はみんなが楽しみにしていた校外学習に行ってきました。安佐南清掃工場では、主に可燃ごみのゆくえについて学びました。約2800tもゴミが入るゴミピットの深さと大きさを見て、「思ってたより深い!」「ゴミの量おおい!」などたくさんの声が聞こえてきました。また、ゴミクレーンの大きさにも驚いていました。大型破砕処理施設では、ショベルローラーカーを使って、大型ゴミを木製・プラスチック製品側と金属製品側に分けているところを見ることができました。
 子どもたちは校外学習のしおりにたくさんメモを書き、楽しく見て学ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年ぶりの水泳でした

 3年ぶりの水泳が月曜日に行われました。体操をした後に、約束を確認し、3年ぶりのプールの流れについて説明をしました。まずは小プールで泳ぎました。久しぶりのプールに子どもたちは大喜びで、「楽しい!」「気持ちいい!」の声が飛び交いました。次は初めての大プールで歩いたり泳いだりしました。「思ったより深い!」「ゴールまでも遠い!」とたくさんの声が聞こえてきました。今回は、約束や持ち物についての説明もあったので少しの時間しか入ることができませんでしたが、次回からは少し多めに時間を取って水泳指導を行っていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

電気のはたらき〜車を走らせよう〜

 4年生の理科では、電気のはたらきの学習をしています。その際に使う車を、理科の時間に作っています。電気の通り道ができるように、導線のつなぎ方や導線の巻きつけ方に気を付けながら頑張っています。今日は何人か実際に走らせることができ、「速い!」「すごい!」「もっと速くできるといいなぁ!」など、たくさんの呟きが聞こえてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

読み聞かせがありました。

6月16日(木)の4年生の朝は読み聞かせがありました。読むときの声の大きさや抑揚をつけて読んでくださるので、子どもたちも静かに、場面を思い浮かべながらお話を聞くことができました。次回、読んでくださる本も楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

筋肉のはたらき

4年生の理科では、「体のつくりと運動」の単元を学習しています。前回の授業で、うでやあしの曲がるところと曲がらないところでは、骨はどのようなつくりになっているかを動画を通して調べていきました。その結果、曲がるところには、ほねとほねのつなぎ目があり、このことを関節と呼ぶことを学びました。今回の授業は、ほねだけではうでやあしを曲げることができないことに気づき、筋肉のはたらきについて学習しました。ランドセルに教科書を入れ、筋肉がどのようにはたらいているのか実験をし、絵を書いてまとめていきました。「ここの筋肉がかたくなった!」「うでをのばしたら筋肉はさっきほどかたくないよ!」など、たくさん気付くことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食配膳の様子

4年生の給食配膳の様子です。どのクラスも静かに、そして目標の時間内に合掌ができるように頑張ることができています。また、どのクラスも給食を完食することができています。これからもたくさん食べて成長しましょうね♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ヘチマの種を植えました

 理科の授業でヘチマの種を植えました。全体で植え方やポイントを確認した後、早速始めていきました。「大きくなるといいな!」「いつ芽がでるかな?」など思いを口に出しながら一人ひとり植えることができました。植えた後はタブレットで写真を撮り、スライドに記録していきました。どんな風に育つのか楽しみですね!

画像1 画像1 画像2 画像2

パワーアップタイムが始まりました

 4年生に入って初めてのパワーアップタイムが昨日と今日ありました。パワーアップタイムとは、6校時終了後に10分間集中して学習に取り組む時間です。6校時終了後でしたが、4年生の皆さんも静かな環境で黙々と勉強に取り組むことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

GW明けも頑張りました!

長かったGWも終わり、久しぶりに元気な声が学校に響きわたりました。4年生の教室では国語や算数をはじめどの教科も頑張っていました。写真は書道と社会科の授業の様子です。GW明けですが、姿勢がピンと伸びています。丁寧な字も書けています。落ち着いた授業態度で切り替えが素晴らしかったです。
今日からは再び6校時授業となります。初日で疲れがでるのではないかと思いますので、家でしっかり休んで明日も元気に来てくださいね♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ネームプレートを作成しました。

 タブレットにつけるネームプレートをスライドアプリを使って作成しました。いろんなボタンをおして文字が大きくなったり、文字の色を変えたり・・・中には、背景をグラデーションにしたり、図形を空白にして名前のまわりに図形をはりつけた子どももいました。一人ひとりが一生けん命考えながら作成したものを印刷し、ラミネートをかけて糸を通して完成しました。自分オリジナルのネームプレートを見た子どもたちは、「すごい!」「うれしいなあ!」「先生見てみてー!」などたくさんの思いがあふれていました。
画像1 画像1

習字の授業が始まりました

4年生になって初めての習字の授業がありました。習字の授業のきまりについてお話を聞き、早速準備をして、縦画をまっすぐおろす、止め、はねなどのポイントの復習をしていきました。どの児童も姿勢良く、一画ずつていねいに書き進めることができました。また、話を聞くときは筆を置き、先生の方をじっと見る姿もかっこよかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ヘチマの種についてタブレットでまとめました。

 4年生理科「春の生き物」の学習で、ヘチマの1年間の成長について観察します。今日は、ヘチマの種を子どもたちにわたし、色や大きさや形について観察しました。また、大きさは、ホウセンカの種や消しゴムなどと比かくしながら観察をしました。
 事前に子どもたちのタブレットに送られたスライドに入力し、ヘチマの種の写真もはることができました。初めてのタブレット操作に、子どもたちは「難しい!」「うわ!消えた!どうしよう!」など慣れない様子でしたが、少しずつコツをつかんでいき、「ここはね、こうやってするんよ!」と友達に教える場面も見られるようになりました。これから、少しずつ慣れていけたらいいですね!がんばれ!4年生!
画像1 画像1 画像2 画像2

進級して一週間が経ちました!

 3年生から進級した4年生の授業の様子です。算数科では、大きな数の学習をしています。一億より大きい数の読み方も初めはつまずく姿も見られましたが、少しずつ慣れてきて今はほとんどの子どもたちが読めています。
 また、教科担任性の授業が今週から始まりました。社会科・理科では、しっかり考え、考えたことを発表する姿がたくさんみられました。体育科では、体を大きく動かし、ボール運動や走る運動をがんばっています。
 さらに、タブレットをつかっていろいろな音遊びもしました。これからは、教科によってはクラスルームを通して課題を送ろうと思います。課題の提出の仕方なども少しずつ教えていき、タブレットに慣れていけたらと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

下校予定時刻

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

シラバス・年間指導計画

広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1
TEL:082-818-1875