最新更新日:2024/06/11
本日:count up12
昨日:42
総数:157710
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

学級活動〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
10月2日(月)

クラスで何か目標を達成するごとに貯めていた玉が、ついに貯まりました!
そこで、お楽しみ会をしようと
みんなで計画を始めています。
各係でルールをオリジナル考えたり、
進行の仕方や言葉を考えたり、
張り切って活動しています。
コロナで大変な中でも前期をがんばった15人。
水曜は思う存分楽しみたいと思います。

ふりこ〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
9月29日(火)

今日の理科は、新しい単元に入りました。
簡単なふりこを作って、音楽のテンポに
合うふりこにするには、どうすればよいか
調べました。
次回の授業につながる発見もできたので、
木曜日の実験が楽しみです!

英語で伝え合おう〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
9月4日(金)

今日の英語では、学びたい教科となりたい
職業を伝え合いました。
初めは、教科の単語や、「want to study」
や「want to be」の使い方が難しかった
ですが、今日の発表では、自信を持って
伝え合うことができました。

夏休み明け〜5年生〜

画像1 画像1
8月24日(月)

 教室に笑顔と元気な声が戻ってきました!
久しぶりに会った友達と楽しく話したり、
遊んだりしていました。

討論大会〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月7日(金)

国語科の「どちらを選びますか」という単元で
討論をしました。
今回は、
「勉強するなら鉛筆かシャープペンシルか」
「テレビを見るならアニメかドラマか」
「飼うなら犬か猫か」
という論題で討論しました。
この討論をしてみて、普段の話し方を
振り返ることができたのではと思います。

誕生日やほしいものをたずねあおう!〜5年生〜

画像1 画像1
7月31日(金)

久しぶりの英語の授業でした。
ペアで誕生日とほしいものをたずね合い、
バースデーカードを渡しました。
Whenを使ったり、What do you want を
使ったりと、難しい英文でしたが、
上手に会話することができました!

走り幅跳び〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月20日(月)

最近の体育は、走り幅跳びをしています。
リズミカルに踏み切ったり、空中での
姿勢に意識をたりと、記録更新を
目指して頑張っています。

土ならしも先週は自分たちでやりました。

それにしてもよく跳ぶ5年生!
まだまだ記録が伸びそうです。

出前授業〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
7月15日(水)

地域の農家の方から、米作りについての話を
聞きました。
米やナスを作る楽しさや喜び、つらいこと
など、農家の方の生の声を聞くことが
できました。

2・5年生折り鶴制作

画像1 画像1
7月13日(月)

2年生と5年生で、折り鶴を折りました。
5年生は、2年生に優しく教えながら、
折ることができました。
一生懸命教える姿は、上級生として
とても輝いて見えました!

クラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
7月13日(月)

今年度2回目のクラブでした。

パソコンクラブは、名刺を作っていました。
好きな柄を選んだり、
字のフォントを変えたりなど、 
思い思いの名刺ができました。

イラストクラブは、下絵を描いていました。
教室に入ると、全員が集中して、
自分の好きな絵を描いていました。

クラブ活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月13日(月)

今年度2回目のクラブでした。

卓球クラブは、2人1組で、ラリーを
続けていました。
だんだんと上達しています。

スナッグゴルフ・サッカークラブは
今日はスナッグゴルフをしました。
的に当たるようまっすぐ打つのが、
難しそうでした。

バドミントンクラブは、ペアで、シャトルを
打ち合って練習したり、試合をしたり
していました。
上級生が下級生に優しく教えながら、
楽しんで活動していました。

5年生のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2
7月8日(水)

 みなさん元気に過ごしていますか?
 3日間休校になり、早く学校に行きたくて
仕方がないことでしょう。
  
 今日、教室のメダカの赤ちゃんを、
少し大きな水そうに入れかえました。
すると、、、新たな発見が!!!
お腹のあたりのふくらみが、なくなって
いました。

 ひょっとしたら、、、と思いえさを
あげると、それまで全然えさを食べなかった
メダカの赤ちゃんたちが、
パクパクとえさを食べていました!

 なぜこのようになるか、みなさんは
もう学習しているから分かりますね。
明日実際にみて、一緒に復習しましょう。

英語の授業〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
7月3日(金)

今回の英語の授業では、
お互いの誕生日をきき合いました。
特に、日付を覚えるのが難しいですが、
上手に発音することができていました!

英語の授業〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
6月23日(火)

英語の授業では、名刺交換をしました。
自分の名前のつづりや、好きな色、
スポーツ、食べ物などをたずね合いました。

難しい英文でしたが、
頑張って伝えることができました!

いろいろな縫い方〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月23日(火)

家庭科の授業で、なみ縫いと本返し縫いを
学習しました。

やり方を教わった後は、
頑張ってもくもくと針を動かしていました!

読み聞かせ〜5・6年生〜

画像1 画像1
6月11日(木)

今年度初めての読み聞かせでした。
自分の経験と重ねながら、
楽しく聞くことができました。

体ほぐし運動〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
6月8日(月)

今日は、久しぶりの体育でした。
体ほぐし運動をしました。
体を伸ばしたり、バランスを取ったりなど、
楽しく運動することができました。

心のもよう 〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
6月5日(金)

 5年生になって、初めての図画工作科の学習でした。
 今日は、自分の気持ちをを形であらわす学習をしました。
 優しい気もちや、怒った気もちなどを、一人一人集中して形に表していました。
 次回は、絵の具で色をつけていきます。
 完成が楽しみです!

直方体と立方体の体積〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月29日(金)
 
 算数科では、体積の学習をしています。
 今日は、いつもと違う形の体積の求め方を
 くふうして考えました。
 
 自分の考えを言葉で説明するのは、
 なかなか難しいことですが、
 上手に伝え合うことができました。

わたしたちの国土 〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月26日(火)

 大陸や、海洋の名前、国旗クイズなどをして、
 世界の中の国土の学習の復習をしました。
 
 大陸の名前を答えるときには、全員の手が挙がり、
 意欲的に取り組むことができました。

 国旗クイズでは、
 「ピラミッドが有名だよ!」
 などヒントを出すと、
 「わかった!」
 と楽しそうに学習していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/5 委員会 学納金引落日
10/6 通学班長会
10/7 SC来校
10/8 読み聞かせ2年 前期懇談会
10/9 前期終業式 前期懇談会
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007