最新更新日:2024/06/07
本日:count up16
昨日:17
総数:157649
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

習字体験〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
2月24日(水)

4月から始まる習字の授業を体験させてもらいました。

3年生のお兄さん、お姉さんに筆の持ち方や文字の書き方を優しく教わりながら、大きな円を書きました。

うまく書けた子が多いようで、来年度の学習がまたまた楽しみになってきました^ ^

ボールけりゲーム〜2年生〜

画像1 画像1
2月19日(金)

今日のボールけりゲームは体育館のミニゴールを使って行いました。

シュートを打つまでのパスやドリブルが上手にできるように頑張っています^^

楽しくうつして〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月18日(木)

図工の様子です。
好きな形に切り抜いた型紙を使って、絵を描きました。

色を変えたり、形を組み合わせたりして、可愛らしい絵が出来上がりました(^O^)

キャベツを植えました〜2年生〜

画像1 画像1
2月15日(月)
来年度の理科の授業に向けて、畑にキャベツを植えました。

4月には青虫やちょうちょが見られるくらい大きく育ってくれるといいです^^

ジャンプ台を活用しています〜2年生〜

画像1 画像1
2月12日(金)
なわとびチャレンジは終わりましたが、体育の授業ではジャンプ台を使って二重とびの練習をしています。
今は6台あるので、1人もしくは2人で1台を使っています。

ジャンプ台のおかげでどんどん回数が増えてきています!

ストローでこんにちは〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
2月10日(水)

図工でストローを使った工作をしました。
今日は、材料を無駄なく使えるように飾り付けをしました。

飾りがついて、クルクル綺麗に回るおもちゃができました(*^◯^*)

国語の学習です〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
2月4日(木)
国語では「おにごっこ」の学習をしています。
鬼になる人も逃げる人も楽しめるようなおにごっこについて学習した後、外に出て実際に体験してみました。

うっすらと雪が積もる中、とてもいい体験ができました^ ^

長いものの長さ調べ〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
2月3日(水)
算数で、手作りのテープものさし(3m)を使って長いものの長さ調べをしました。

男子チームは、みんなで連携して、気になるものの長さを次々と測っていました。
女子チームは、教室では見つからなかった、ちょうど1mのものを見つけていました!

鬼がやって来た!〜2年生〜

画像1 画像1
2月2日(火)
2時間目のことでした。
マス計算をしていると…
鬼がやって来たではありませんか!!

突然のことで、「うわーっ!」「キャー!」
という子供たちの声が教室に響き渡りました。

新聞紙の豆を投げて、自分の心の鬼と戦うことができたようです^ ^
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営計画

災害時における対応

学校だより

いじめ防止

保健関係

学習関係

新型コロナウイルス感染症対策

下校時刻表

広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007