最新更新日:2024/05/29
本日:count up15
昨日:22
総数:157407
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

おもちゃランド〜2年生〜

画像1 画像1
11月30日(月)
今日は楽しみにしていた「おもちゃランド」をしました。生活科で一生懸命作ったおもちゃを、1年生に楽しんでもらいました。

お互いにとてもいい笑顔でした^^

校外学習 7 〜1,2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月27日(金)
最後に、忍者修行の様子です。
各グループの「師匠」が優しく丁寧に教えてくださったので、全員が免許皆伝をもらえました。
「よろしくお願いします」「ありがとうございました」のあいさつも元気にできました。

実りの多い校外学習になったと思います。お弁当の準備、お迎えなどありがとうございました。

校外学習 6 〜1,2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
11月27日(金)
最後に丸太の吊り橋を渡って、バスまで帰ってきました。忍者修行を終えただけあって、上手に渡れていました。さすがです^ ^

これより三田小学校に向かって帰ります。15時10分頃より各バス停に到着予定です。よろしくお願いします。

校外学習 5 〜1,2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
11月27日(金)
午後は、昆虫館の見学をしています。
ここはチョウがいっぱいいて楽園のようです。チョウが蜜を吸っている様子を見つけたり、肩にとまってくれたりと、癒やしのひとときを過ごしています。

校外学習 4 〜1,2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
11月27日(金)
お昼ご飯を食べ終わって、昆虫館に行くまで遊具で遊んでいます。
かなりの高さがありますが、一番上まで登った子も…恐るべし1,2年生(^_^;)

校外学習 3 〜1,2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月27日(金)
忍者修行を終えて、お弁当タイム!!
少し寒くなってきましたが、みんな笑顔です♪
(忍者修行の写真はまた後ほど…)

校外学習 2 〜1,2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月27日(金)
森の忍者修行、スタートです!

校外学習 1 〜1,2年生〜

画像1 画像1
11月27日(金)
広島市森林公園に到着しました!
雲海がきれいです!雲の上に立つ1,2年生^^

キリンブック パート2突入!〜2年生〜

画像1 画像1
11月19日(木)
今日はキリンブックパート1を読み終えた児童が校長先生に表彰をしてもらいました。

明日からはパート2の本も入ります。
少しずつ読書の習慣が身に付いてきているので、この調子でパート2も頑張っていきます!

おもちゃの作り方説明書〜2年生〜

画像1 画像1
11月17日(火)
国語でおもちゃの作り方の説明書を作りました。
文章を書き終えてから「表紙も作りたい!」という子供たちの強い要望があったので、一緒に作りました。

三田小のみんなやおうちの方に読んでもらうのが楽しみです(^^)

サツマイモ収穫祭〜2年生〜

画像1 画像1
11月12日(木)
5月から育てていたサツマイモを収穫しました!

土の中からどんどん出てくる大きなおいもに大興奮!全員が無我夢中で土を掘り進めました。

持ち帰った大きなサツマイモ、美味しく食べてもらえるとうれしいです(o^^o)

ボール投げの練習〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
11月11日(水)
体育でボール投げの練習をしています。
強くて相手の捕りやすいボールが投げられるようになることを目指してキャッチボールを繰り返し、最後にはドッジボールをしました。

投げるボールが少しずつ強くなり、だんだんドッジボールらしくなってきています^ ^

まどをひらいて タワー完成!〜2年生〜

画像1 画像1
11月9日(月)
図工「まどをひらいて」のタワーが完成しました。
窓の中身だけではなく、タワーやまわりにも飾り付けをしました。飾り付けに、子供たち一人ひとりの個性が表れているなぁと思います。

教室に展示しておりますので、次の参観日を楽しみにしていてください(^O^)

マット運動 できるようになったよ!〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
11月6日(金)

今日はマット運動の最終回でした。
最後に、この学習でできるようになった技や上手になった技を披露しました。

来週のとび箱・マットチャレンジ、来年のマット運動に向けていい練習を積むことができたと思います。

キリンブック表彰〜2年生〜

画像1 画像1
10月31日(土)
キリンブックパート1を読み終えた児童が、校長先生に表彰してもらいました。

2年生はもうすぐパート2に入ります。読書の秋、今後もじっくりと本を読んでいきたいと思います。

かけ算の式を考えよう〜2年生〜

画像1 画像1
10月30日(金)
算数では、かけ算の学習をしています。
今日の授業では、友達が机上に作ったおはじきを見てかけ算の式を考えました。

「1つ分の数×いくつ分」
式を考える際にこの順番が反対にならないように、今後もおはじきを使って定着させていきたいと思います。

そくてんの練習〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
10月28日(水)
マット運動で、側方倒立回転(そくてん)の練習をしました。
2年生には難しい技ですが、これまでにも練習をしたことがあるようで、ほとんどの児童が上手にできていました。

残りの時間、できるようになった技をさらに磨き、難しい技にもどんどんチャレンジしていきますp(^_^)q

道徳の時間〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
10月26日(月)
道徳「こんなときどうするのかな」の様子です。
困っている友達に対してどんな言葉をかけたらよいか、役割演技を通して考えています。

道徳で2年生は、自分の考えを発表する回数がだんだん増えてきています。参観日も楽しみにしていてください*\(^o^)/*

おもちゃの遊び方を考えよう〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
10月23日(金)
生活科で作っているおもちゃの遊び方を考えて、みんなに紹介しました。
得点をつけたり、おもちゃの作り方を工夫したりして、だんだんおもちゃが仕上がってきています。
まだ完成はしていませんが、これから楽しく遊べそうです^^

おもちゃ作り〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
10月19日(月)
生活科でおもちゃを作っています。
それぞれが好きなおもちゃを作り、今日はみんなで遊びました。

ゲームをしたり、対決をしたりして楽しく遊ぶことができました^^
材料の準備、ありがとうございます!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/30 生活リズムカレンダー週間(〜12/6) 委員会
12/1 読み聞かせ3年 図書返却週間〜4日迄
12/3 読み聞かせ4年 代表委員会(昼休)
12/5 文化の祭典(音楽の部)
12/6 文化の祭典(音楽の部)

学校経営計画

災害時における対応

学校だより

いじめ防止

保健関係

学習関係

新型コロナウイルス感染症対策

下校時刻表

広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007