最新更新日:2024/05/29
本日:count up4
昨日:21
総数:157374
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

おもちゃ作り〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
10月19日(月)
生活科でおもちゃを作っています。
それぞれが好きなおもちゃを作り、今日はみんなで遊びました。

ゲームをしたり、対決をしたりして楽しく遊ぶことができました^^
材料の準備、ありがとうございます!

お手紙 音読〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月16日(金)
国語で「お手紙」の音読発表をしているところです。
登場人物の心の中を想像し、悲しい気持ちが伝わるように音読をしました。

2年生はみんな、音読がとても上手にできます(*^o^*)

カッターナイフ〜2年生〜

画像1 画像1
10月14日(水)
図工「まどをひらいて」の準備として、カッターナイフの使い方を学習しました。
ケガをしないように、約束を守って真剣に取り組めたと思います。

中には、普段からカッターナイフを使って工作をしている児童もいて、みんなのよい手本となっていました^ ^

直角さがし〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
10月13日(火)
算数では形の学習をしています。
今日は新しいアイテム「三角定規」を使って、教室の中の直角を探しました。

直角とは何か、探すことで理解が深まったように思います。三角定規を持ち帰っていますので、記名をよろしくお願いいたします。

こぎつねの演奏〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
10月8日(木)

音楽で、「こぎつね」を鍵盤ハーモニカで練習しています。指の移動が難しいので、今日はできるように特訓をしました!

特訓前には上手な児童が範奏をしました。みんなで教え合いながら、頑張っています!

遊園地に行こう〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
10月6日(火)
今日から体育は「遊園地に行こう」の学習に入りました。「遊園地に行こう」は、遊園地のアトラクションになりきって体を動かすという表現遊びです。

まずは練習として、新聞紙になりきって体を動かしてみました。丸めた時やちぎった時はとても盛り上がりました(*^o^*)

畑の手入れ〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
10月5日(月)

久しぶりに畑の手入れをしました。
サツマイモ、ピーマン、ナスのどれも根元が雑草だらけでした。ピーマンの中には、なんと立派なホウセンカまで生えていました!(植え替えました)

最後に肥料をあげて、手入れ完了です!

サツマイモ収穫までもう少し^ ^ 楽しみです!

楽器でリズム打ち〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月1日(木)
音楽の様子です。
「森のたんけんたい」という曲に合わせて、リズム打ちをしました。
上から、キツツキチーム、ようせいチーム、たぬきチームです。

歌詞に合う楽器を考えて、チームごとに工夫をして演奏しました。

まさか…〜2年生〜

画像1 画像1
9月30日(水)
朝、教室に行くと…まさか…
ザリガくんが…
大切にお世話をしてきたんですが…

と思った矢先、パイプの中からザリガくんが出て来たではありませんか!

ザリガくんだと思ったこれは、なんと殻でした!ザリガくんが脱皮をしたのです!
またひとつ、2年生は生き物のひみつを知ることができました!!

コオロギ…〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
9月29日(火)

生活の授業で、コオロギを探しています。
今日も学校の中を探し回ったのですが、見つかりませんでした。

そこで、業務の先生がコオロギを捕まえるためのしかけを作ってくださいました。2年生も作るのを手伝い、一緒に設置しに行きました。

明日にはコオロギが入っていますように…(^人^)

運動会 頑張りました!〜2年生〜

画像1 画像1
9月29日(火)

一昨日の運動会では、たくさんのご声援をいただきまして本当にありがとうございました。

2年生が力を合わせて頑張る姿をご覧いただけたでしょうか。
子供たちは、自ら立てた目標が達成ができたようで、とても嬉しそうでした(*^o^*)

今後の活躍にもご期待ください!!

生き物となかよし〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月14日(月)
2年生教室で生き物を育てることにしました。ザリガニとコオロギです。
今日は捕まえに行ったのですが、残念ながらコオロギが見つかりませんでした。代わりに、畑で出会ったバッタを一時的に連れてきました。

生活科の授業と絡めて、これから大切にお世話をしていきます。

わっかでへんしん!〜2年生〜

画像1 画像1
9月9日(水)
図工「わっかでへんしん」の学習で、世界に1つだけのお面とベルトを作りました。

2本のわっかにかざりつけをして、どれも素敵な作品になりました(*^◯^*)

三田小のふしぎ発見!〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
9月8日(火)
国語の学習で、三田小学校の中で見つけたふしぎなものについて調べています。

今日はふしぎだと思ったものについて、詳しい先生方にインタビューをしに行きました。
謎が解けて子供たちはとてもスッキリした顔をしていました^ ^

たし算のし方を工夫しよう〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月3日(木)
算数の学習で、26+7の問題を筆算を使わずにする方法を考えました。

電子黒板を使って考えを発表すると、いつも以上に一生懸命友達の発表を聞いていました。今後も活用していきたいと思います。

身体計測〜2年生〜

画像1 画像1
9月2日(水)

2年生になってから2回目の身体計測でした。
前回からの成長を数字で実感し、子供たちはとても嬉しそうでした(^○^)

計測の前にはAEDについてのお話がありました。
もしもの時に命を守ってくれるAEDの役割を知ることができたようです。

生き物さがし〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
8月28日(金)
生活科で三田小学校にいる生き物を探しました。
子供たちは身近な生き物の名前をよく知っており、普段から生き物を大切にしているのだなと感じました(^O^)

1枚目の写真にはバッタが隠れています。どこにいるか分かりますか??

かけっこ・リレーあそび〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
8月26日(水)
体育ではかけっこ・リレーあそびをしています。
今日は赤白に分かれてのリレー形式で、曲がったコースを走りました。
体を傾ける、スピードを落とすといったコツを上手く使いながら走れていました。

運動会に向けて、チームの絆を深めてほしいと思います。

夏休み明け初日〜2年生〜

画像1 画像1
8月24日(月)
夏休み明け初日でしたが、とても集中して学習に取り組みました。
国語の学習では、班ごとに漢字をどれだけ多く書けるかを競う「漢字バトル」をしました。
結果は20対20で引き分けでした。

明日からも頑張っていきます^ ^

平和学習〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
8月6日(木)
広島に原子爆弾が落とされてから今日で75年が経ちました。

平和のつどいで平和への誓いを発表してから、2年生は被爆樹木のアオギリについて学習をしました。
学習の最後には、学校にあるアオギリの木を見に行きました。身の回りにある命を大切にしてほしいなと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/21 SC来校
10/22 読み聞かせ4年
10/27 音楽朝会(文化祭練習)

学校経営計画

災害時における対応

学校だより

いじめ防止

学習関係

新型コロナウイルス感染症対策

下校時刻表

広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007