最新更新日:2024/05/29
本日:count up1
昨日:21
総数:157371
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

12/19 来年は戌年!〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなで年賀状を作りました(^^)
みんなの手の側面を耳にしました!
いろんな顔した犬がおもしろいワン!
心のこもった年賀状
誰にだすんでしょう???*
今日持って帰ります♪

12/18 なわとび練習中〜1・2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生と2年生は今,
なわとびに挑戦しています。
1年生と2年生でペアを組んで
お互いの数を数えあいこしています。
1人技2人技を練習中!
ビンゴ目指して頑張っています♪
冬休みにも
チャレンジするようにしていますので,
見てあげてください(^^)

長縄の8の字飛びも最高記録目指して
頑張っています!
1年生50回☆2年生98回☆
順番を変えたり,声を掛け合ったりして
たくさん飛ぶ方法を探し中です!
みんな上手になっています^ - ^

12/18 読み聞かせ〜2年生〜

画像1 画像1
読み聞かせをしてもらいました!
十二支のはじまりという本です。
どうしてその順番になったのか,
どうしてねこがネズミを追いかけるのか
いろんな秘密がわかるおもしろいお話でした♪

12/13 まつぼっくりが。。。〜2 年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
好きなまつぼっくりをえらんで
持ってきた材料をくっつけて,切って,
形を整えて。。。ペタペタペタ!
まつぼっくりツリーのでき上がり(^^)

素敵な作品たちができ上がりました♪
真剣な顔で
まつぼっくりと向き合う子どもたち。
とってもかわいかったです!

来週には持って帰りますので
紙袋の用意をお願いします(^^)
大きさは子どもによって違います!

12/12 ジングルベル〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽の授業で頑張って練習してきた合奏を
みんなの前で発表しました(^^)
リズムが難しい打楽器。
初めての音を教えてもらうケンハモ。
今日が1番いい合奏でした^ - ^

「息が合っていた。」
「楽器ひとつひとつの音がきれいだった。」
と他の学年のみんなが褒めてくれました。
合奏の感想を伝えようとたくさん手が挙がって
とっても嬉しい2年生でした♪

寒い中よく頑張ったね(^^)
かっこよかったよ♪

12/8 来週の火曜日は。。。〜2年生〜

画像1 画像1
音楽朝会。
合奏「ジングルベル」を
みんなの前で発表します。
今日は寒い中練習しました。
手がカチコチになりそうななか頑張りました!

月曜日も体育館で練習があります!
火曜日が本番です!
長い時間寒さにたえられるように
温かくして登校するようにしてください(^^)

12/6 勉強がんばっています!〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
国語科では,
「かさこじぞう」を学習しています。
今日は第3場面のおじいさんが
お地蔵さんについている雪を
はらってあげる場面を実際にやってみました。
おつむや,かたやらせなやらの雪を
優しくはらってあげていました(^^)

算数科では,「かけ算」の真っ最中!
今日はかけ算のきまりを見つける
という学習をしました。
1人で考えたあと,友達と考えを伝えあいました。

2年生,頑張っています♪

12/6 みんなでドッジボール〜1・2 年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の昼休憩は
体育委員会のお兄さんお姉さんが企画してくれて
1年生と2年生でドッジボールをしました(^^)
一緒にやると人数も多いので,嬉しそう☆
いつもよりも楽しそうな子どもたちでした♪

体育委員さん!ありがとう!
次の企画もよろしくお願いします♪

12/6 はさみのアート〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
黒い画用紙に
自分で選んだ大きさの白い画用紙をのせて
はさみでちょきちょき。。。
これは波みたい!
ワニにも見える!
山にも見える!
見えたものから想像して作りました(^^)
アイデアマンの2年生♪
面白い作品がたくさんできました!

11/29 育てたおいも〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おいもを食べました(^^)
おいもを洗って皮をむき,
サランラップでコロコロ丸めて食べました!
大学いも風とおいもボール。
大学いも風が人気でした♪
美味しかったと大満足の子どもたちでした^ - ^

11/28 校外学習おまけ〜 2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
くつをきちっと揃えた2年生!
挨拶やお礼が言える2年生!
立派な態度で校外学習に行きました(^^)

図書館の司書の方には
読み聞かせもしていただきました。
2年生にオススメの本は
かいけつゾロリシリーズと
おばけずかんシリーズだそうです!

お弁当は料理ができる部屋で
食べさせてもらいました♪
美味しそうにお弁当を食べていました!
朝早くから作っていただき,ありがとうございました♪

帰り道みんなが渡るまでまってくれた
車掌さんにお礼をいいながら
手を振り無事学校に帰り着きました!

11/28 校外学習その3 〜 2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後からは丸山公園へ。
落ち葉のじゅうたん,ドングリや松ぼっくりなど秋の終わりを感じる公園になっていました!
子どもたちはうきうきと
木の実を拾い,キノコを見つけ,上から景色を見て。。
「おーい!」と叫んでいました(^^)
みんなで鬼ごっこをしたりして楽しい時間を過ごしました♪

11/28 校外学習その2 〜 2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書館も見学しました。
子ども向けの本と大人向けの本にわけてあること,子どもの本は子どもの手の届く場所に置くなど置き方を工夫していること,検索機の使い方や本の借り方,返却ポストなどたくさんのことを教えていただきました。

なんと14000冊もあるそうで,
それを1人で管理されているそうです!
大人と一緒にカードを作れるそうなので
また是非ご家族で行ってみてください(^^)

11/28 校外学習その1 〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は向原へ。
生涯学習センターみらいに行きました!
大きなホールを見学させてもらい,
音響設備があるところやステージ裏,秘密の部屋などに入ることができました(^^)
そこで働いている人が
どんな仕事をしているのか,
どんな気持ちで働いているのか
聞くことができました♪
しっかり見てしっかり聞いて
しっかりメモを取りました^ - ^

11/16 パンジー植えたよ〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
パンジーを植えました!
まず土を少し入れて,
そーっと苗を取り出して,起きました。
そして土を周りに入れて,
水をあげました(^^)

水をあげるとき
何も言っていないのに
「大きくなーれ!」
「きれいにさーけ!」
「たくさんさーけ!」
と魔法をかけていてとてもかわいかったです^ ^

卒業式や入学式には
満開になるように育てたいと思います!

11/15 しんぶんしとなかよし完成〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1グループは「ゆうれいの町」
おばけやしきが2つ,道路もついていて
車がたくさん走っています。
大きな車もあって,タイヤがちゃんと4つ。
3人のおばけたちもいました!

2グループは「昔の町と生き物」
ハワイの広い家はたくさん人が来れるように!
タワーや恐竜,動物など工夫がたくさん。
コンビニもありました!

3グループは「マンションの町」
高さを出すために,
本を積み重ねて工夫していました。
マンションには,お祭りのお店の人,
アイドル,野球選手など人もいました!
車は椅子を使っていました!

立体的にしたくて
本を重ねたり,支えたりして
工夫していました(^^)
すてきな町ができたね♪

11/15 しんぶんしとなかよし〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図画工作の学習で
新聞紙で街を作りました。
グループごとにどんな町にするか話し合い,
それぞれの町を作りました。
どんな町ができるかな??

11/13 お掃除名人〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
去年は6年生に
手伝ってもらっていたもくもく掃除。
今年は自分たちで頑張っています。
4月の頃は話し声が聞こえたり,
早く終わったら
ぼーっとしたりしていたのですが,
今は自分で考えて仕事を見つけています。

もっとキレイにできるところはないかな?
と考えて頑張っています(^^)
野村先生からも
「2年生静かに頑張ってるね!」
と嬉しい言葉をもらいました♪

11/13 あきをみつけて。。。〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どんぐりや柿のヘタ,くりで遊びました。
「ざぼんじいさんのかきのき」という
絵本を読んだあと,秋のもので遊びました。

やじろべえ
どんなに揺らしてもおちません!
「わぁ!おちるー!」
「セーフ!!」
みんな大喜び♪

どんぐりごま,くりごま,柿のヘタのこま
お気に入りを見つけて遊んでいました(^^)

11/10 みいつけた!〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三田にも秋が。。。
イチョウが真っ黄色満開!
とっても綺麗です(^^)
教室にも秋が。。。

春はサクラ,夏は蝉の声,秋はイチョウ,冬は雪景色

四季を身近に感じられるっていいですね♪

今,算数ではかけ算を頑張っています。
給食時間にもかけ算を見つけたようです♪
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 成人の日
1/9 登校指導 学校朝会  身体計測週間 給食開始
1/10 通学班長会
1/11 読み聞かせ6年

災害時における対応

学校だより

いじめ防止

全国学力・学習状況調査

下校時刻表

広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007