最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:39
総数:157875
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

1年生 新体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
5月9日(水)
今日は、シャトルランをしました。
往復持久走のテストです。

今日も6年生の声援を 受けて、
しっかりがんばった1年生です!

1年生 新体力テスト 2

画像1 画像1 画像2 画像2
5月8日(火)
練習よりも、いい記録がたくさんでました。

運動場では、50メートル走と
ソフトボール投げをしました。

明日もがんばろうね!

1年生 新体力テスト 1

画像1 画像1 画像2 画像2
5月8日(火)
体育館で、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、立ち幅跳びのテストを行いました。

6年生や先生方に励まされて
一生懸命がんばりました!

1年生 元気で登校

画像1 画像1 画像2 画像2
5月7日(月)
連休明け、1年生みんな元気で登校してきて安心しました。

連休のスピーチをすると、
「○○へ行きました。・・・」
「工作を作りました。・・・」
「親戚の人が来てくれました。・・・」
など、よく考えて言いました!
三つの文を使って言うという約束もよくできていて感心しました!
はなまるです。

体育では、新体力テストの練習と、ボールをころがしてコーンに当てる練習をしました。

明日から新体力テストがあります。また元気で来てくださいね!

1年生 遠足 2

画像1 画像1 画像2 画像2
5月1日(火)
頂上に着いたときは、
「やったー!」
「がんばって歩いて良かったー!」
と歓声があがりました。

561mの頂上で記念写真を撮りました。
お世話になった6年生とも一緒に撮りました。

今日はゆっくり休んで
明日また元気で来てくださいね!

1年生 遠足 1

画像1 画像1 画像2 画像2
5月1日(火)
神ノ倉登山に行きました。
1年生は初めての登山でしたが、
みんな張り切って頑張って登りました。

6年生のお兄さん・お姉さんに
手をつないでもらったり、
荷物を持ってもらったりしたので
登りやすかったです。

ありがとうございました!

1年生 学校探検 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月27日(金)
どのグループも、静かに歩く・手をつなぐ・2年生の説明をよく聞く
の3つの約束をよく守っていました。

探検が終わったら、1・2年生のグループで一緒に楽しく遊びました。

1年生 学校探検 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月27日(金)
2年生と一緒に学校探検をしました。
6つのにこにこグループで、学校のいろいろな教室を見てまわりました。

2年生が、教室の看板を作ったり、説明をしたりしてくれました。

2年生のみなさん、
ありがとうございました!

1年生を迎える会 2

画像1 画像1 画像2 画像2
4月27日(金)
もらったプレゼントを身につけて、記念写真をとりました!

みんな嬉しくて笑顔いっぱいです!

帰るときも、大切に扱っていました。
家に持って帰るので、見てくださいね!

1年生を迎える会 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月27日(金)
1時間目に、「1年生を迎える会」がありました。

みんなでゲームをしたり、プレゼントをもらったりして、大よろこびしていました。

三田小のお兄さん・お姉さん、
これからもよろしくお願いします!

1年生 本の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
4月26日(木)
本校では、図書ボランティアの方が本の読み聞かせをしてくださいます。

今日は、1年生教室で「ねぼすけスーザの春まつり」の本を読んでもらいました。
みんな集中して見聞きすることができました。
さすが1年生!!

昨日の参観懇談会に多数ご参加くださいましてありがとうございました。
ご感想の一部を紹介します。
・元気な声と姿勢よく聞く態度、みんなすごいなぁと感心しました。
・「はい」の返事や発表の声がとても良かったです。手がぴんと伸びていたのも良かったです。
・礼儀正しく学習していて感心しました。
・私も1年生のとき、先生が良かったです。
・この1年間の成長が楽しみです。

たくさんありがとうございました!

1年生 ころがしドッジ

画像1 画像1 画像2 画像2
4月25日(水)
体育の時間、ころがしドッジの練習をしました。

ルールをよく守って、楽しく活動することができました!

まだころがしていない友だちに、ボールを渡してあげる優しい子どもたちもたくさんいました!

1年生のPTCでも行うので、
しっかり練習していきます!!

1年生 算数の学習 2

画像1 画像1 画像2 画像2
4月23日(月)
多様な形があり、よく考える子どもたちだなと思いました。

楽しそうに活動する姿も、
とても良かったです!

1年生 算数の学習 1

画像1 画像1 画像2 画像2
4月23日(月)
算数ブロックを5個使って、いろいろな形を作る活動をしました。

教科書に出ているものを作った後に、自分で考えて作りました。

1年生 図書の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4月23日(月)
月曜日の5時間目は、図書の時間です。
今日が初めてなので、図書室のきまりや、本の借り方・返し方などの学習をしました。

早速、今日一冊借りて帰ったので、一緒に読んでみてくださいね!

1年生 鮎の放流体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月20日(金)
6年生のお兄さん・お姉さんと一緒に、鮎の放流体験を行いました。

芸北から運ばれてきた3000匹の稚魚を三篠川に放流しました。

「鮎はきれいな川にしか生息しないので、きれいな川を大切にしてね。」
という話を聞きました。

ご協力いただいた皆さん、
ありがとうございました!

1年生 自己紹介をしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月19日(木)
生活科の学習で、自己紹介をしました。

はじめに、カードに名前と顔をかきました。
つぎに、そのカードを見せて、自己紹介をしてまわりました。

仲良しのみんなが、もっともっと仲良しになった1時間でした!

1年生 体育の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4月19日(木)
今日の体育は、鉄棒遊びをしたり、遊具遊びをしたりしました。
新体力テストの練習もしました。

写真は、鉄棒の電線つばめです。
顔を上げて背中をぴんと伸ばして、つばめのようにとまっているところです。
みんな上手にできました!

1年生 図工の学習 2

画像1 画像1 画像2 画像2
4月18日(水)
つぎに、できたひもを使って作品を作りました。

太さや長さを変えたひもで、いろいろな形を工夫して作ることができました。
とても集中した2時間でした!

1年生 図工の学習 1

画像1 画像1 画像2 画像2
4月18日(水)
「ひもひもねんど」の学習をしました。
はじめに、ねんどたいそうをしました。
かたまりをとんとん叩いたり、転がしたり丸めたりして、
とうふ→おにぎり→ボール→缶→おだんご→ひも
の形に変化させていきました。

ねんどたいそうで、粘土も体もほぐれていきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/26 夏季休業日開始
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007