最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:42
総数:157698
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

1年生 パソコンの学習2

画像1 画像1 画像2 画像2
3月13日(火)
2回目のパソコンの学習をしました。
今日は欠席もなく、全員で行うことができて良かったです。

先週のお絵かきの復習をしたあと、スタンプを使って絵を描いてみました。
「顔を描くスタンプが楽しかった。」
と、にこにこ笑顔で話していました。

1年生 パソコンの学習

画像1 画像1 画像2 画像2
3月8日(木)
1年生になって初めて、パソコンの学習をしました。
はじめに、マウス・クリック・ダブルクリックなどのよび方や
やり方を学習しました。

その後、お絵かきソフトを使って、実際にマウスを動かしてお絵かきをしてみました。

初めてパソコンにさわったという子も、上手に描いていました。

1年生 算数科「かたちづくり」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月6日(火)
今日は、数え棒を使って形を作る活動をしました。
三角や四角などを組み合わせて、いろいろな形を工夫して作ることができました。

1年生 生活科「ふゆをたのしもう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月6日(火)
今日は風が強かったので、外で風と遊びました。
大きなビニール袋を風の吹くほうに向けると、もうそれだけで大きく膨らみ大喜び!

その後、走って風をつかまえました。
「風はすごい力持ちだね。」
「吹き飛ばされそうになったよ。」
などといいながら、楽しく活動することができました。

ビニール袋のご協力、
ありがとうございました。

1年生 自主勉強

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月5日(月)
1年生もあと3週間となりました。
学習は、1年間のまとめに入っていきます。

自主勉強も、今までの復習をしたり、いろいろ工夫してやったりして、伸びが感じられるノートがたくさんあります。

最後までがんばろうね!

1年生 音楽の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
3月5日(月)
今日は、音楽室で学習しました。
卒業式で歌う「君が代」「校歌」などの練習をしました。

立ったり座ったりするタイミングも覚えました。

卒業式まであと2週間。
みんながんばろうね!

1年生 おもちゃフェスティバルに招待 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月27日(火)
「楽しかった人?」
と聞かれると、大満足の顔で、全員手をあげていました。

「2年生になったら、今日のように1年生を招待して喜んでもらいたい。」
と話していました。

2年生になってからの夢がふくらんだ1時間でした!

1年生 おもちゃフェスティバルに招待 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月27日(火)
2年生の「おもちゃフェスティバル」に招待してもらいました。

2年生は、いろいろな遊びを準備して待っていてくれました。

どの遊びも楽しい工夫があり、
1年生は大喜びで遊んでいました。

2年生のみなさん、
ありがとうございました!

1年生 算数科「かたちづくり」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月26日(月)
「かたちづくり」の学習に入りました。
色板を並べて形を作る活動をしました。

お城、魚、船、花、車、ロケットなど、色々な形を工夫して作っていました。

図形に対する関心が高まった1時間でした。

1年生 自主勉強

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月22日(木)
一昨日で自主勉強週間は終わりましたが、今日8人やってきていて感心しました。

最後の自主勉強の感想(抜粋)です。
・自主的に机に向かってがんばっていた。
・自分で問題を考えてやっていた。
・進んで取り組んでいた。
・何も言わないでも自分で取り組んでいた。
・一つひとつに時間をかけて集中してできた。

がんばりが伝わってきました。
「継続は力なり」です!
今後のがんばりに期待しています!

1年生 図工科「コロコロゆらりん」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月21日(水)
図工科で作った「コロコロゆらりん」を転がして遊びました。

外に出て、坂道を利用して転がしました。
坂道を勢いよく転がるおもちゃに大満足の子どもたちです!

作ったもので友だちと楽しく遊びながら、自分の工夫の効果を確かめたり、友だちの工夫の面白さを感じとったりすることができました。

1年生 図工科「うつしたかたちから」

画像1 画像1 画像2 画像2
2月20日(火)
写したものの色や形から、思いついたものを絵に表す活動をしました。

カップやキャップ・洗濯ばさみ・スポンジ・ダンボール・ぷちぷちなどの色々な材料に絵の具をつけて、画用紙に写していきました。

形や色を工夫して、楽しく表現する1年生です!

いつも材料のご協力、ありがとうございます。

1年生 自主勉強週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月20日(火)
最後の自主勉強週間も、あと1日となりました。
最後にふさわしいがんばりを見せてくれています!

昨日は、2ページ〜16ページやっていました。
内容も充実したものになってきています!

最後の1日はもちろん、自主勉強週間が終わってからの毎日のがんばりにも期待しています。

1年生 自主勉強週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月15日(火)
今年度最期の自主勉強週間が始まりました。
初日は、20分〜70分やっていました。
ていねいな字で国語と算数合わせて14ページもやっている子もいました。
やる気のあるノートがたくさんあり感心しました。

20日までがんばりましょうね!

1年生 明日から自主勉強週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月13日(火)
3連休あけの今日も欠席ゼロ!
元気いっぱいの1年生です。
毎日の手洗い・うがい、
また咳などが出るときのマスク着用のご協力ありがとうございます。

明日から1年生最後の自主勉強週間が始まります。
最後にふさわしい頑張りを期待しています!
全部5になるように声かけをお願いします。
みんながんばろうね!!

写真は、自主勉強を続けてやっている子のノートの一例です。

1年生 白木いづみこども園児との交流2

画像1 画像1 画像2 画像2
2月7日(水)
それから、ランドセルを背負わせてあげたり、鉛筆の持ち方を教えてあげたりしました。
園児たちは、とても嬉しそうでした。

1年生は、園児たちに優しく温かい気持ちで接していました!

いづみこども園の年長さん、
4月には、素敵な1年生になってくださいね!

1年生 白木いづみこども園児との交流1

画像1 画像1 画像2 画像2
2月7日(水)
白木いづみこども園の年長さんが、1年教室に来てくれました。
1年生は、いづみこども園の年長さんが来てくれるのを楽しみに待っていました。

はじめに、暗唱・計算カードをしているところを見てもらいました。

つぎに、算数の学習を一緒にしました。
数字を唱えたり、○のカードをはったり、数だけ手拍子を打ったりしました。

1年生 三田保育園児との交流2

画像1 画像1 画像2 画像2
2月1日(木)
それから、ランドセルを背負わせてあげたり、椅子に座らせてあげたりしました。
鉛筆の持ち方も教えてあげました。
園児たちは、とても嬉しそうでした。

1年生は、園児たちに喜んでもらいたいという思いを持ち、優しく温かい気持ちで接していました。

年長さんとの関わりを通して、自分自身の成長も自覚した時間になりました。

1年生 三田保育園児との交流1

画像1 画像1 画像2 画像2
2月1日(木)
三田保育園の年長さんが、1年教室に来てくれました。
1年生は、三田保育園の年長さんが来てくれるのを楽しみに待っていました。

はじめに、1年生の暗唱を聞いてもらいました。
大きく口を開けて暗唱する姿を、園児たちは感心して見聞きしていました。

つぎに、計算カード練習を見てもらいました。

1年生 もうすぐ節分

画像1 画像1 画像2 画像2
1月31日(水)
自分の中から追い出したい鬼を発表しました。
ぐずぐずおに・ねぼうおに・おこりんぼうおに・すききらいおに・
さむがりおに・・・など、たくさんの鬼がでました。

その後、新聞紙で作った豆を投げました。
「おにはーそと!」
「ふくはーうち!」
みんなの心の中の鬼を追い出そうね!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 読み聞かせ6年 ふれあい相談日
3/14 卒業式予行
3/19 卒業式全体練習 前日準備

災害時における対応

学校だより

いじめ防止

全国学力・学習状況調査

下校時刻表

広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007