最新更新日:2024/05/29
本日:count up2
昨日:44
総数:157351
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

1年生 もうすぐ節分

画像1 画像1 画像2 画像2
1月31日(水)
自分の中から追い出したい鬼を発表しました。
ぐずぐずおに・ねぼうおに・おこりんぼうおに・すききらいおに・
さむがりおに・・・など、たくさんの鬼がでました。

その後、新聞紙で作った豆を投げました。
「おにはーそと!」
「ふくはーうち!」
みんなの心の中の鬼を追い出そうね!!

1年生 給食週間

画像1 画像1 画像2 画像2
1月30日(火)
毎日おいしく給食を食べています。
給食週間中もがんばって食べた1年生です!

いつも給食を作ってくださっている先生方に手紙を書きました。
今日それを渡しに行きました。
「好き嫌いをしないで残さず食べてね!」
という言葉をかけてもらいました。

また、給食当番調べ(服装・運び方など)では、毎日良くできているとほめてもらいました。

これからもがんばろうね!!

1年生 氷のブロック

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月25日(木)
生活科「ふゆをたのしもう」の学習で、こおり作りをしました。

牛乳パックの中に水を入れて、
外に置いておきました。

今朝パックから出して見ると、
上は厚く凍り、周りが薄く凍っていました。
底と中は、凍っていませんでした。

逆さまに置くと、ガラスのコップみたいになりました。
いろいろなことが分かった楽しい実験でした!

1年生 とんとんずもう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月23日(火)
1年生初場所を、トーナメント戦でやってみました。
2人作った力士のうち、強い力士で戦いました。

あつい戦いが始まり、
第1回戦は、O山が勝ちました。
第2回戦は、N山が勝ちました。

勝った人にインタビューすると、
「力士の紙の開き具合に気をつけたよ。」
「とんとんとやるとき、速い遅いをつけてみたよ。」
と言っていました。

今度持って帰るので、家でもやってみてくださいね!

1年生 音楽 発表の練習3

画像1 画像1 画像2 画像2
1月22日(月)
いよいよ明日が本番です。
一人ひとことずつの言葉、
歌、手遊び、合奏・・・
今日まで盛りだくさんの発表の練習に励んできました。

明日は100パーセントの力を出してがんばりましょうね!

1年生 音楽 発表の練習2

画像1 画像1 画像2 画像2
1月17日(水)
今日は、体育館で本番のようにやってみました。

広い体育館に、1年生の歌と合奏が響き渡りました。

本番まであと6日。
がんばって練習に励みます!

1年生 昔あそび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月17日(水)
今日は、とんとんずもうを作って遊びました。
力士を作り、〇〇山や〇〇川などの名前をつけました。

そして空き箱の土俵で、けいこをしました。
「指でとんとんするのが楽しいね。」
「片手でとんとんするのと、両手でとんとんするのでは、動き方が違うね。」
「私のおすもうさんは強いよ。」
などと話しながら活動していました。

次は、トーナメント戦をして、
どの力士が強いかやってみる予定です。

空き箱のご協力、ありがとうございました。

1年生 本の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
1月16日(火)
今年最初の読み聞かせがありました。
年の初めにふさわしい「こよみともだち」という本です。

みんな真剣に聞くことができました。
「1年生は集中して聞く力があるね。」
とほめてもらいました!

最後に1月から12月までの「こよみのへや」の扉を、一人一つずつ開けさせてもらって、大喜びの1年生です!

1年生 音楽 発表の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
1月15日(月)
1年生は、23日の音楽朝会で、
歌と合奏の発表をします。
そのための練習をがんばってやっています。

今日は、教室で通してやってみました。
寒くてかじかむ手で一生懸命練習しました!

1年生 雪あそび

画像1 画像1 画像2 画像2
1月11日(木)
雪が積もったので、1時間目に雪あそびをしました。

雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりしました。

10分くらいでしたが、雪あそびを楽しむことができました!

1年生 カルタで遊ぼう

画像1 画像1 画像2 画像2
1月10日(水)
昔遊びの学習で、カルタとりをしました。
「家にある人は持って来てね。」
とお願いしたら、たくさんのカルタが集まりました。
ご協力ありがとうございます。

3グループに分かれて行いました。
カルタをとるときの元気のよい
「はい。」
という声が教室に響き渡りました。

みんな同じ数ぐらいとることができ、楽しく活動することができました!

1年生 みんな元気!

画像1 画像1 画像2 画像2
1月9日(火)
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

1年生、みんな元気に登校してきて嬉しく思いました。

冬休みに楽しかったことの発表会をしました。

みんな楽しく充実した冬休みを過ごしたことがよく分かりました。

あと三ヶ月、
一緒に頑張っていきましょう!

1年生 計算カードカルタ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月21日(木)
繰り上がりのあるたし算・繰り下がりのあるひき算のカードを使って、カルタをしました。

答えになる数を聞いて、式のカードをとるというルールでやりました。

初めてやりましたが、みんな楽しみながら活動していました。

「はい。」
と大きな声で返事をして がんばってとることができたね!

家でもできるので、冬休みにやってみてね!

1年生 あさがおのたね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月20日(水)
算数科で「おおきいかず」の学習をしています。

今日は、自分たちが鉢で育てたあさがおの種を数えました。

10こずつまとめて数えていきました。
一番多い人は、777個ありました。
みんなの数をたすと、3504個もありびっくり!

一生懸命に優しく育てたあさがおに、気持ちが伝わっていたね!!
あさがおさん、種をいっぱいありがとう!!

次はひまわりの種を数えてみようね。

1年生 年賀状

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月19日(火)
自分たちで書いた年賀状を、三田郵便局へ出しに行きました。

年賀状は、来年の干支の犬を折り紙で作ってはりました。
その後、言葉を書きました。

みんな心を込めて書いたね!
受け取る方が喜んでくださるといいね!

宛名のご協力 ありがとうございました。

1年生 ビー玉あそび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月15日(金)
はじめに、ビー玉になれるために転がす練習をしました。

次に、二人組になり、転がしあいこをしました。

それから、よせ遊び?線に向かって転がして線に近づける遊びをしたり、よせ遊び?丸をかいて、その丸をねらって転がす遊びをしたりしました。

見事!丸の中に入る人もいてビックリ!拍手も送ったね!

みんなで仲良く楽しく活動できて
良かったです!

1年生 かざぐるま

画像1 画像1 画像2 画像2
12月15日(金)
図工の時間に作ったかざぐるまを
校庭で回しました。

今日は欠席もなく、全員で行うことができて良かったです!

前回の学習をいかし、風のふく方向にむけて上手に回すことができました。

地面や白い服に映ったかざぐるまの模様もきれいだったね!

1年生 じぶんのしごとをきめてやってみよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月12日(火)
生活科「じぶんでできるよ」の学習で、一週間 仕事調べをしました。
家庭で自分ができる仕事を考え、
実践しました。

ほとんどの児童が、意欲的に取り組んでいて良かったです。
半数の人は、全部パーフェクトにやっていて、更にその他の仕事もやっていてすばらしいと思いました!

これで終わることなく、これからも継続的に自分の仕事をやり続けてほしいと思います!!
みんな、がんばろうね!!

1年生 サンタさんとトナカイがきたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
12月8日(金)
学習していると、遠くからシャンシャンという鈴の音が・・・
「サンタさんが来たんじゃないのかな。」
という声が聞こえました。

まさか?まだ早いし・・・
と思いながら学習を続けていると、本当にやって来ました!

わーい!!大歓声!!
一足早いクリスマスに大喜びの
可愛い子ども達です!

1年生 たこあげ 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月7日(木)
練習を重ねると、ひもをどんどんのばして高くあげる子どもが増えてきました。
50メートルのたこ糸を全部使ってあげる子もいてびっくり。

「すごい!風にのってるね。」
「たかいね!」
など言いながら見ていました。

冬休みにもやってみてくださいね。
電線のない広い場所でやってくださいね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/31 長なわチャレンジ(低)
2/1 CRT国語
2/2 CRT算数 通学班長会
2/5 委員会 学校納金引落日
2/6 読み聞かせ4年  1〜3年参観・懇談会

災害時における対応

学校だより

いじめ防止

全国学力・学習状況調査

下校時刻表

広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007