最新更新日:2024/06/05
本日:count up3
昨日:35
総数:157579
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

1年生 雪あそび

画像1 画像1 画像2 画像2
1月11日(木)
雪が積もったので、1時間目に雪あそびをしました。

雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりしました。

10分くらいでしたが、雪あそびを楽しむことができました!

1年生 カルタで遊ぼう

画像1 画像1 画像2 画像2
1月10日(水)
昔遊びの学習で、カルタとりをしました。
「家にある人は持って来てね。」
とお願いしたら、たくさんのカルタが集まりました。
ご協力ありがとうございます。

3グループに分かれて行いました。
カルタをとるときの元気のよい
「はい。」
という声が教室に響き渡りました。

みんな同じ数ぐらいとることができ、楽しく活動することができました!

1年生 みんな元気!

画像1 画像1 画像2 画像2
1月9日(火)
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

1年生、みんな元気に登校してきて嬉しく思いました。

冬休みに楽しかったことの発表会をしました。

みんな楽しく充実した冬休みを過ごしたことがよく分かりました。

あと三ヶ月、
一緒に頑張っていきましょう!

1年生 計算カードカルタ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月21日(木)
繰り上がりのあるたし算・繰り下がりのあるひき算のカードを使って、カルタをしました。

答えになる数を聞いて、式のカードをとるというルールでやりました。

初めてやりましたが、みんな楽しみながら活動していました。

「はい。」
と大きな声で返事をして がんばってとることができたね!

家でもできるので、冬休みにやってみてね!

1年生 あさがおのたね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月20日(水)
算数科で「おおきいかず」の学習をしています。

今日は、自分たちが鉢で育てたあさがおの種を数えました。

10こずつまとめて数えていきました。
一番多い人は、777個ありました。
みんなの数をたすと、3504個もありびっくり!

一生懸命に優しく育てたあさがおに、気持ちが伝わっていたね!!
あさがおさん、種をいっぱいありがとう!!

次はひまわりの種を数えてみようね。

1年生 年賀状

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月19日(火)
自分たちで書いた年賀状を、三田郵便局へ出しに行きました。

年賀状は、来年の干支の犬を折り紙で作ってはりました。
その後、言葉を書きました。

みんな心を込めて書いたね!
受け取る方が喜んでくださるといいね!

宛名のご協力 ありがとうございました。

1年生 ビー玉あそび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月15日(金)
はじめに、ビー玉になれるために転がす練習をしました。

次に、二人組になり、転がしあいこをしました。

それから、よせ遊び?線に向かって転がして線に近づける遊びをしたり、よせ遊び?丸をかいて、その丸をねらって転がす遊びをしたりしました。

見事!丸の中に入る人もいてビックリ!拍手も送ったね!

みんなで仲良く楽しく活動できて
良かったです!

1年生 かざぐるま

画像1 画像1 画像2 画像2
12月15日(金)
図工の時間に作ったかざぐるまを
校庭で回しました。

今日は欠席もなく、全員で行うことができて良かったです!

前回の学習をいかし、風のふく方向にむけて上手に回すことができました。

地面や白い服に映ったかざぐるまの模様もきれいだったね!

1年生 じぶんのしごとをきめてやってみよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月12日(火)
生活科「じぶんでできるよ」の学習で、一週間 仕事調べをしました。
家庭で自分ができる仕事を考え、
実践しました。

ほとんどの児童が、意欲的に取り組んでいて良かったです。
半数の人は、全部パーフェクトにやっていて、更にその他の仕事もやっていてすばらしいと思いました!

これで終わることなく、これからも継続的に自分の仕事をやり続けてほしいと思います!!
みんな、がんばろうね!!

1年生 サンタさんとトナカイがきたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
12月8日(金)
学習していると、遠くからシャンシャンという鈴の音が・・・
「サンタさんが来たんじゃないのかな。」
という声が聞こえました。

まさか?まだ早いし・・・
と思いながら学習を続けていると、本当にやって来ました!

わーい!!大歓声!!
一足早いクリスマスに大喜びの
可愛い子ども達です!

1年生 たこあげ 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月7日(木)
練習を重ねると、ひもをどんどんのばして高くあげる子どもが増えてきました。
50メートルのたこ糸を全部使ってあげる子もいてびっくり。

「すごい!風にのってるね。」
「たかいね!」
など言いながら見ていました。

冬休みにもやってみてくださいね。
電線のない広い場所でやってくださいね。

1年生 たこあげ 1

画像1 画像1 画像2 画像2
12月7日(木)
自分たちで作ったたこで、たこあげをしました。
風をつかまえて上げることができました。

みんな笑顔いっぱいで活動していました。

1年生 図工の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月5日(火)
「ごちそうパーティーをはじめよう」の学習をしました。
紙粘土でカップケーキを作りました。

紙粘土を丸めたりのばしたり、ひねり出したりしながら、工夫して表現しました。

とてもおいしそうなカップケーキができて、みんな大満足です!

1年生 音楽の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
12月4日(月)
先週の金曜日は参観日でした。
音楽の学習を見てもらいました。
たくさんの保護者の方に来ていただきました。
ありがとうございます!
三田保育園の先生2名も参観され、
子どもたちは喜んでいました。

連絡帳のご感想を紹介します。
「1年生は歌声も元気よく、見ているこちらもパワーをもらいました。」
「私は歩いて学校に行ったのですが、1年生の歌声は外まで届いていました。変わらず元気いっぱいですね。」
「大好きな保育士さんが来られていたので、ふざけるだろうなと思っていたら・・予想通りでした。
みんなが笑ってくれたらいいなと思っていたと本人が言っておりました。」

ありがとうございました!

1年生 算数の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月1日(金)
「どちらがひろい」の学習で、じんとりあそびをしました。(教科書29ページ)

じゃんけんをして、勝ったら自分の陣地の方から色をぬっていくというものです。

「じんとりあそび」をして、面積をますの数で比べ、ますの数の多い方がひろいということが分かりました。

今回も楽しみながら意欲的に取り組んでいました!

1年生 むかしあそび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月30日(木)
今日は「おはじき」で遊びました。
初めてやるという子もいたので、
まと(ペットボトルのキャップ)をねらってはじく練習からしました。

その後、基本の「はじきとり」に挑戦してやってみました。
はじいて、もう一方の玉に当たると、
「わぁ、すごいね!」
という歓声が上がりました。

冬休みに、お家でもやってみてくださいね!

1年生 国語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
11月29日(水)
「ことばあそびうたをつくろう」の学習をしました。
身の回りから、音や様子を表す言葉を集めて、自分なりの「ことばあそびうた」を作りました。

その後、作った「ことばあそびうた」を発表し合い、感想を伝え合いました。

一人ひとりが、楽しく作ったのがとても良かったです!
発表も工夫して言う子どももいて
盛り上がりました!

1年生 算数の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
11月28日(火)
ひきざんカードを使って、おいこしゲームをしました。(教科書25ページ)
ひきざんの計算をして、その答えの数だけ、こまを進めて行くというものです。

みんな楽しみながら、計算とゲームに取り組んでいました。

1年生 自主勉強

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月27日(月)
3回目の自主勉強週間が終わりました。
平均時間、1回目20分、2回目37分でした。
3回目の今回は、それ以上に頑張ろうとする意欲的な子どもがたくさんいました。

お家の人からの言葉を一部紹介します。
・2回目のときよりも、自分で考えてよくがんばりました。
・やらないといけないという気持ちで一生懸命がんばりました。
・長い時間 座って勉強してすごいと思いました。
・何を勉強するのか 自分で進んで考えてやっていました。
・自分で楽しめる勉強を見つけてがんばっていました。
・手が疲れるほど毎日がんばりました。

ご感想ありがとうございました!

1・2年 ありがとうの会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
11月21日(火)
金曜日に「ありがとうの会」があります。
1・2年生は、ボランティアさんが入退場されるとき、花のアーチを持つ係になっています。

その練習を行いました。
話をしっかり聞いてよく動いてやったので、一回で合格することができました。

本番でもがんばろうね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 委員会
1/16 読み聞かせ1年 ふれあい相談日 5年PTC
1/17 避難訓練(地震)
1/18 読み聞かせ2年 研究会A
1/19 4年PTC

災害時における対応

学校だより

いじめ防止

全国学力・学習状況調査

下校時刻表

広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007