最新更新日:2024/05/29
本日:count up1
昨日:21
総数:157371
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

1年生 あさがおの観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月11日(火)
あさがおの花が咲いたので、観察をしました。

花の形を見たり、においを嗅いだり、触ったりしながら、
絵と文でかきました。

「花はラッパのような形をしているね。」
「草のようなにおいがしたよ。」
「さわるとさらさらではなく、少しねちゃねちゃしたよ。」
「すべりどめのようだった。」
などと、たくさん発見しながら、観察することができました!!

1年生 鍵盤ハーモニカ

画像1 画像1 画像2 画像2
7月10日(月)
音楽は、鍵盤ハーモニカの練習に入りました。

大事なポイントは、タンギングです!
「トゥ・トゥ・トゥ」と短く強く吹くことです。
スイカの種をとばす感じです。
息は吐き続けて舌で音を切るようにすることが大切です。

手は、みかんを軽く握っている形にして、指を鍵盤におきます。

1年生みんな
上手に弾いたり吹いたりしていました!
スイカとみかんを意識して、
がんばっています!

1年生 あさがお

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月10日(月)
この休みの間に、
ほとんどの子どもたちのあさがおが
咲きました。

休みの間に、学校のあさがおの心配をしている優しい子もいました。

1年生の学級園のあさがお、
ほうせんかもきれいな花を咲かせています!

1年生 たなばた

画像1 画像1 画像2 画像2
7月6日(木)
明日は七夕です。
短冊に願い事をかきました。

七夕飾りを作り、短冊と一緒に
笹につけました。

家に持って帰ったので飾ってくださいね!

みんなの願い事がかないますように!!

1年生 あさがお

画像1 画像1 画像2 画像2
7月6日(木)
2日間休校でした。
今日はみんな元気で来てくれて
安心しました。

あさがおも元気です。
火曜日に1人、
水曜日に2人、
今日木曜日に3人咲きました。

「きれいな花がさいたよ。」
「いろがピンクだったよ。」
と嬉しそうに報告してくれました。

みんなの優しい声かけや毎日の水やりが、あさがおに伝わっているんだね!

1年生 あさがお

画像1 画像1 画像2 画像2
7月4日(火)
本日は、警報が出たため休校でした。
気をつけて過ごしてください。

今朝あさがおを見ると、
初めて一輪咲いていました!

今日見ていたら、きっと喜んだだろうなと思いながら、水やりをしました。

今からどんどん咲くと思うので、楽しみに待っていてくださいね!

1年生 自主勉強 6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月3日(月)
先週金曜日は、警報が出たため休校でした。
今日は、みんな元気で来てくれて安心しました。

休みの間、ほとんどの子が、
自主勉強に取り組んでいて感心しました!

写真は、
計算練習とひらがなの練習
(9ページやっていた。)

家に生えている植物とその名前
(23種類の名前は辞書で調べていた。その他のも合わせて27ページやっていた。)

日記の一部分
(一つの題で5ページも書いていた。ほかにも2つの題で書いていた。)

「継続は力なり」
力がついてきているのが分かります!
これからもがんばろう!
13人!みんなりっぱな1年生!

1年生 雨の日 嬉しかったこと

画像1 画像1 画像2 画像2
6月29日(木)
1・2時間目の「なかよし集会」
では、1年生から6年生の縦割りグループで、仲良く楽しく活動することができました。

靴箱・傘立てを見ると、
みんなきちんと入れていて感心しました。

休憩時間には、学活で話し合った
雨の日の遊びの
しりとり、
トランプを仲良くしていました。

嬉しいことがいっぱいの
1年生です!

1年生 国語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
6月28日(水)
「どうやってみをまもるのかな」
の学習をしています。

自分だったら、どの動物になって身を守りたいか聞いてみました。
やまあらし 1人、
あるまじろ 4人、
すかんく 8人でした。
なりたい理由もちゃんと言うことができました。

そのあと、動物になりきって動いてみました。
みんな上手に身を守ったね!

1年生 6年生と折鶴作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月28日(水)
三田小学校は毎年、平和の願いを込めて折鶴を折っています。

今日は、6年生が1年生に、鶴の折り方を教えてくれました。

ていねいに優しく分かりやすく教えてくれました。

6年生のみなさん、ありがとう!

1・2年生 水遊び3回目 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月27日(火)
それから、
「だるまうき」
「大の字うき」
「ふしうき」
の練習をしました。

どれも、おへそを見て、体の力を抜いて、プカーと浮くのがポイントです。

一つひとつ、練習を重ねて、
できることが増えている
1・2年生です!

1・2年生 水遊び3回目 2

画像1 画像1 画像2 画像2
6月27日(火)
つぎに、
「手つなぎブクブク」
「水中じゃんけん」
「水中にらめっこ」
をしました。
だんだん水にもぐる時間を長くしてやりました。

1・2年生 水遊び3回目 1

画像1 画像1 画像2 画像2
6月27日(火)
3回目の水遊びを行いました。
前回の復習をしたあと、
「ロケットはっしゃ」
「れんぞくロケット」
をやりました。
ブーパッ ブーパッと5回連続で
ロケットはっしゃの練習をしました。

だいぶ水の中で息が吐き出すことができるようになってきたね。

1年生 水であそぼう3

画像1 画像1 画像2 画像2
6月23日(金)
さいごに、空き容器を使って、水でっぽうをやりました。
遠くにとばそうと、一生懸命活動していました。

楽しい生活科の時間になったね!

材料の準備をありがとうございました。

1年生 水であそぼう2

画像1 画像1 画像2 画像2
6月23日(金)
つぎに、うちわを使ってやってみました。

いっぺんにたくさんのシャボン玉が飛んでいって、とてもきれいでした。
みんなで
「きれいだね!」
「すごいね!」
と歓声をあげました。

1年生 水であそぼう1

画像1 画像1 画像2 画像2
6月23日(金)
生活科の時間に、水遊びをしました。

はじめに、シャボン玉で遊びました。
持ってきた道具を使って、吹き方を工夫して遊びました。

そっとゆっくり吹くと、大きいシャボン玉ができることが分かりました。

1年生 あさがお 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月22日(木)
あさがおの観察もして、
カードにかきました。

「はっぱの色がこくなっている。」
「手のひらくらい大きい。」
「ざらざらしている。」
「つるには毛みたいなのが生えている。」
などと、たくさん発見をしながら
かきました。

1年生 あさがお 1

画像1 画像1 画像2 画像2
6月22日(木)
あさがおに、2回目の肥料をやりました。

困っている友だちに、
優しく声をかけて
手伝っている子がたくさんいました!

優しさいっぱい
笑顔いっぱい
にっこにこの1年生です!!

1年生 ありがとう4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
6月21日(水)
5・6年生が、野外活動に行きました。
そのため、今日から3日間、
4年生に給食当番と掃除当番をしてもらいます。

4年生は、はりきってやってくれています。
ありがとう!
3日間よろしくね!

1年生 PTC 2

画像1 画像1 画像2 画像2
6月21日(水)
つぎに、ドッジボールをやりました。

こちらも、子ども達も、
保護者の方々も大活躍でした!

皆さんから
「とても楽しかったです。」
「来年もまたやりたいわ。」
という声をたくさんいただきました。

役員の方、
大変お世話になりました。
ありがとうございました!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 成人の日
1/9 登校指導 学校朝会  身体計測週間 給食開始
1/10 通学班長会
1/11 読み聞かせ6年

災害時における対応

学校だより

いじめ防止

全国学力・学習状況調査

下校時刻表

広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007