最新更新日:2024/05/29
本日:count up1
昨日:50
総数:157442
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

6年生を送る会

2月26日(金)
 6年生を送る会がありました。
 1〜5年生の感謝やお祝いの気持ちを込めた出し物や6年生のお返しの出し物で、とても盛り上がった送る会となりました。
 運営委員のみなさんが、計画・進行してくれました。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄チャレンジ〜高学年〜

2月24日(水)
 すこやかタイムに高学年の長縄チャレンジを実施しました。5・6年生ともに2組に分かれ、心を合わせて8の字跳びと全員跳びにチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

長なわチャレンジ〜低・中学年〜

2月17日(水)
 インフルエンザの影響もあり、低学年と中学年が合同で長なわチャレンジをしました。低学年は1・2年生が混ざり4チームで、3・4年生はクラスでチームとなって、8の字と全員跳びをしました。
 さすが4年生!8の字で161回の本日の最高記録でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

折り紙・工作クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は今年度最後のクラブでした!
折り紙・工作クラブでは,
オリジナルボードを作りました^_^
子どもたちらしい個性のある
素敵な作品が出来上がりました♪
さぁどこに飾ろうかな^_^



2・3年参観懇談

2月2日(火)
 2年生と3年生の参観懇談がありました。
 参観授業は、2年生は生活科「ありがとうを伝えよう」でした。一人ひとりがありがとうの手紙を読んで、お家の人に今までの感謝の気持ちを伝えました。3年生は三田の町について調べたことを発表しました。グループに分かれ壁新聞にして発表しました。
 2年・3年ともに今年度最後の参観日、たくさんの参観ありがとうございました。
画像1 画像1

たっきゅうクラブにインタビュー

画像1 画像1
※パソコンクラブの取材記事です。

私はたっきゅうクラブを取材しました。
たっきゅうクラブの人にどういうときが楽しいかをインタビューすると、
「ラリーがつづいたときが楽しい。」
「パーンて最後決めるときが楽しい。」
と言っていました。
私が見たときはラリーをしていて、何回もつづいていてすごいなあと思いました。
すごく難しそうでした。

 パソコンクラブ 5年I

うまくとぶかな?

画像1 画像1
※パソコンクラブの取材記事です。

私は、たっきゅうクラブにおじゃましました。
「むずかしいところはどこ?」
ときくと、
「思うようにとばないこと。」
らしいです。
みんながんばって下さい!

パソコンクラブ 5年M

残食ゼロ50回達成!

1月22日(金)
 今年度ついに給食完食(残食ゼロ)50回を達成しました。
 年間50回の給食完食を児童数100名以上の学校で達成したことは、すばらしいことだと思います。いつも給食を心をこめて作ってくださっている給食調理員さんや給食に関わっている方々に感謝し、記録を伸ばしていたいと思います。
画像1 画像1

6人きょうだい?

1月20日(水)
 雪が運動場からすっかりなくなった後、校舎の片隅に雪だるまがみんなこちらを向いて並んでいました。雪だるまの手は、池にはった氷です。
 空高く羽ばたいていきそうです。
 
画像1 画像1

1月19日(火)
 昨夜からの雪で三田小学校は新雪でおおわれました。
 子どもたちは、その新雪をかき集めて雪だるまを作ったり雪合戦をしたりして楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食残食ゼロ

1月14日(木)完食50回達成まであと少しです!
 三田小の児童は給食を残さずよく食べています。健康に過ごすには、睡眠や適度な運動とバランスのとれた食事が大切です。
 これからもしっかり食べて、寒い冬も元気に過ごしていきたいです。
画像1 画像1

初積雪

画像1 画像1
1月14日(木)
 この冬、初めての積雪です。
 朝方降った雪で校庭は真っ白になりました。観察池の水も一部凍って、薄い氷がはっていました。気温3度。
 この寒さでも子どもたちは雪を集めて遊んでいました。

学校朝会

1月7日(木)
 冬休み明けの学校朝会がありました。
 新しくお世話になる山田久子先生(ひまわり2組担任)の紹介の後、校長先生のお話がありました。
「笑いは百薬の長」「笑う門には福来たる」の説明から、今年の目標の1つとして「三田小学校を笑顔いっぱいの学校にしていきましょう。」とお話されました。109人の笑顔でたくさんの福が来ることを願っています。
画像1 画像1

平成28年スタート!

画像1 画像1
1月7日(木) 
 平成28年がスタートしました。
 地域の「竹炭の会」の方に設置していただいた門松の間を元気よく児童が登校してきました。例年より少し暖かいですが、それでも吐く息は白く手もかじかみます。寒さに負けず元気に新しい年を頑張ります。
 

学校朝会(冬休み前)

12月24日(木)
 冬休み前の学校朝会を行いました。
 まず、体力テストの結果から優秀賞となった2人の表彰があしました。全国平均をすべての種目で上回った人が表彰されました。
 次は校長先生のお話です。いたれりつくせりで世話をするロボットとできるまでやり直しさせるロボットのお話から、成長するために必要なことは何かを考えました。また、新年を迎えるにあたって、お正月が新たなスタートとなるよう目標をたてるようお話がありました。
 最後に橋本先生から冬休みの生活についての指導がありました。楽しい冬休みとなるよう「していいこと」「してはいけないこと」を全校児童で考えました。元気で楽しい冬休みとなることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会2年

12月15日(火)
 体育館で音楽朝会を行いました。
 今回は2年生の発表です。「こぎつね」を歌と楽器で披露しました。2年生らしい元気な発表だったという感想がたくさん聞かれました。
 笑顔いっぱいの2年生でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

全校参観日

12月2日(火)
 今日は全校参観日でした。たくさんの保護者の方に参観していただきました。1年生は音楽、2年生・3年生は算数、4年生は社会、5年生は理科、6年生は英語を見ていただきました。どのクラスの児童も少し緊張しながらも発表などを頑張っていました。
 1年生には三田保育園の先生にも来ていただき、成長の様子を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうの会

11月27日(金)
 日頃、通学の見守りでお世話になっている学校安全ボランティアの方と学習のサポートをしていただいている学習ボランティアの方をお招きし「ありがとうの会」を開催しました。
 児童会が計画し、児童会のメンバーがインタビューやゲームなど感謝の気持ちを伝える会になるよう進行しました。絵手紙や心をこめて歌った全校合唱で感謝の気持ちを伝えることができたのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マットチャレンジ〜低学年〜

11月25日(水)
 すこやかタイムに低学年のマットチャレンジを行いました。体育館にたくさんマットを準備し、いろいろな技に挑戦しました。肩倒立や前転、川跳びなどたくさんの技にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽朝会〜6年発表〜

11月24日(火)
 体育館で音楽朝会がありました。
 今回は6年生が音楽の時間や休憩時間を使って練習してきた合奏でした。曲は「木星」です。体育館に宇宙が広がるような音が優しく響きわたりました。
 6年生は小学校生活最後の音楽発表となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 前日準備
3/18 卒業証書授与式
3/20 春分の日
3/21 振替休日

当校の歴史

災害時における対応

学校だより

いじめ防止

年間指導計画一覧表

各学年シラバス

全国学力・学習状況調査

下校時刻表

広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007