最新更新日:2024/06/07
本日:count up48
昨日:83
総数:495316

10月1日 なかよし学級 「ようい ドン」

画像1
画像2
画像3
 スポーツの秋です。なかよし学級では,トラックを使って,「ようい ドン」をしました。
 走るのは,定房先生と河野先生と子どもたちです。
 「位置について。ようい。ピッ。」富田先生の笛の合図で,スタートです。
 先生に負けたくないと,子どもたちは,全力で走りました。
 運動会に向けて,たくさん「ようい ドン」をしましょうね。

10月1日 5年1組 理科「流れる水と土地」

画像1
画像2
画像3
 理科「流れる水と土地」の学習をしています。今日は,「水の量が増えると,流れる水のはたらきは,どのように変わるのだろうか。」について,予想して,実験を考えました。予想するときは,「浸食」「運搬」「たい積」の言葉に注目して,考えました。
 「浸食」と「運搬」の予想は,みんな同じだったのですが,「たい積」は,多いと少ないの意見に分かれました。
 それぞれが自分の考えを熱心に発表し,さすが5年生だと思いました。

10月1日 2年1組 何に 見えるかな?

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「はさみアート」の学習をしました。
 スイスイ ジグザグ チョッキン
 思いのままに,はさみを動かして,白い画用紙を切りました。
 切った白い画用紙を見ると,「あっ。恐竜みたい。」「あっ。ビルだ。」と 発見の連続。
 切った白い画用紙を「何に見えるかな。」と考えながら,黒い画用紙に貼るのも,楽しんでいました。

10月1日 2年1組 国語科「お手紙」

画像1
画像2
画像3
 国語科「お手紙」の学習をしています。今日は,一番心に残ったところについて,感想文を書きました。
 子どもたちは,自分が一番心に残った場面に,付箋を貼り,感想文を書き始めました。
 「ぼくのこころにのこったばめんは,〜のところです。わけは,〜が〜だからです。」
 学習を終えて,好きなところがたくさんあるようで,「どこにしようかな。」と とても悩んでいました。

10月1日 前期終業式

画像1
画像2
画像3
 前期終業式を行いました。
 
 「ただいまより,前期終業式を行います。」
 井原先生の言葉で,始まりました。

 校長先生の話。(概略)
 始業式・入学式と それぞれが,入学・進級の喜びを迎えた春から,新しい生活様式を取り入れた学校生活が始まりました。我慢したこと。しなければならないことがたくさんありました。その中で,楽しい学校生活を送るための「力」をたくさん身に付けることができました。
 1年生は,今日まで,毎日元気よく学校に来る力。
 2年生は,お兄さん,お姉さんとして,1年生のお世話をする力。
 3年生は,新しい教科が始まり,しっかりと心を傾けて,話を聞く力。
 4年生は,初めてのクラブ活動で,高学年と協力して,磨きをかけた学び合う力。
 5年生は,初めての委員会活動で,6年生と協力して,学校のために,自分から活動したこと。
 6年生は,1年生のお世話を始め,様々な場面でリーダーとして活躍する力。
 なかよし学級は,毎日畑の世話とマラソンを続ける力。
 どんな困難にも打ち勝つ力を身に付け,当たり前のことを当たり前にすることが出来ました。
 昨日担任の先生から渡された「よい子のあゆみ」は,今日,家に帰ってもう一度読んでください。そして,「よい子のあゆみ」に書いてあることを活かして,後期,もっともっと自分を輝かせてください。
 
 村本先生からは,後期に向かって頑張ろうという話がありました。

 前期に学んだことを後期に活かし,大きな一歩を踏み出しましょう。

10月1日 朝

画像1
画像2
画像3
 今日から,10月です。秋とは思えないほどの暑さの朝となりました。
 保護者の方々と地域の方々に見守っていただき,安心・安全な学校生活が始まりました。
 体育館前では,竹馬や一輪車にチャレンジする子どもたちでいっぱいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

彩小スクールナビ

重要なお知らせ

彩の森図書館だより

学校からのお知らせ

年間指導計画

タブレット関連書類

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239