最新更新日:2024/06/07
本日:count up17
昨日:80
総数:495365

1月27日 1年1組 はしのうえの おおかみ

画像1
 特別の教科 道徳では,「相手に親切にすること」の学習をしました。教材は,「はしのうえの おおかみ」です。
 一本橋を渡っているおおかみは,真ん中で,うさぎに出会います。このままでは,おおかみもうさぎも橋を渡ることができません。そこで・・・
 「えへん。えへん。」と最初に言ったときは,いばりんぼうだったおおかみでした。が,次に,「えへん。えへん。」と言ったときは,しんせつなおおかみになっていました。
 子どもたちは,「しんせつにすると・・・。」とたくさん発表をしていました。親切の輪が広がっていきますね。
画像2

1月27日 朝の運動場と中庭では・・・

画像1
画像2
画像3
 「おはようございます。」寒さを吹き飛ばす元気なあいさつが広がっていました。
 運動場では,長なわで遊んでいる子どもたちもいます。
 しっかりと遊んで,丈夫な身体をつくりましょう。

1月27日 朝

画像1
 「おはようございます。」
 保護者の方々と地域の方々に見守っていただき,安心・安全な学校生活が始まりました。
画像2

1月26日(水) 6年生 図画工作科「卒業制作」

画像1
画像2
画像3
 6年生は、図画工作科の学習で、いよいよ卒業制作に取りかかっています。今日は、どんな作品を小学校最後の作品に残すのか、じっくり考えながら下絵を描いています。ぜひ卒業後も思い出に残る素敵な作品になるよう思いを込めて頑張って、作品を完成させてほしいと思います。

1月26日(水) 3年生 かけ算の筆算

画像1
画像2
 かけ算の筆算の仕方について、学習しています。答えを出し切るためには、かける順番、数字を書く位、正しい足し算と色々なところに気をつけて計算することが大切です。
わかってくると、練習あるのみです。ノートを使って頑張ってほしいと思います。

1月26日(水) 今日の掃除時間

画像1
画像2
画像3
靴箱周辺の掃除担当場所を、黙々と掃除している子ども達です。集中しています。管理倉庫前では、今日も美化委員会が活動し、頑張っています。

1月26日(水)

画像1
画像2
画像3
6年生は、薬剤師の豊見雅文先生に来ていただき、「薬物乱用・喫煙防止教室」が行われました。人の体にとって「薬」というものはとても大切な物ですが、その薬が使い方を間違ってしまうと、体にとって害となることを丁寧にお話いただきました。体がこれまで以上に成長する子ども達。これからも自分の体のことを知り、大事にしてほしいと願っています。お家でも、話題にしていただけたらと思います。

1月26日(水) 1年1組 図画工作科「かみざらコロコロ」

画像1
画像2
画像3
紙皿と紙コップを使って、転がるおもちゃを作っています。上手にボンドを使って接着します。好きな模様を描いて、どんな風に転がっていくかが楽しみです。

1月26日 栽培委員会

画像1
 今日は,栽培委員会の活動日です。
 6年生が,小さな雑草を一本一本丁寧に抜いていました。
 春になって,花が咲くのが楽しみな花壇となっています。
画像2

1月25日 6年1組 調理観察

画像1
 家庭科では,調理観察の授業を行いました。
 調理したのは,ほうれん草と卵です。
 * 熱を加えることで食材にどのような変化が起こりますか?
 * 強火と弱火で調理することによって,食材にどのような違いがでますか?
 * 「いためる」と「ゆでる」の違う点,共通点はどのような点でしょうか?
 子どもたちは,先生が調理されている様子を観察しながら,調理することで起こる変化について,言葉でまとめていました。
画像2

1月25日 2年1組 テープものさしをつくったよ

画像1
画像2
画像3
 算数科「長い長さをはかってあらわそう」の学習をしています。
 昨日は,1メートルものさしを使って,長さを測りました。
 「1メートルものさしよりも,もっと長い長さを測ってみよう。」とやってみたいことが決まったので,今日は,紙テープを使って,3メートルものさしをつくってみました。
 3メートルものさしで,階段やドアの長さを測ってみました。
 自分たちでつくったものさしで,色々な場所を測ることができましたね。
 

1年生 読書賞 おめでとうございます

画像1
画像2
画像3
 1年生が読書賞です。

 「彩の森おすすめの本50さつ低学年」をすべて読み終えた人
 「彩の森おすすめの本50さつ低学年」「どの本読もうかな低学年」を合わせて30冊読み終えた人
  
 を 表彰しました。
 「大きな賞状がある。」と子どもたちは,興味津々です。
 2年生に向けて,これからも,しっかりと読書をしましょう。

1月25日 元気いっぱい 中庭

画像1
画像2
画像3
 今朝の中庭です。
 なわとびやホッピング。
 ここでも,子どもたちは,しっかりと体を動かしています。

1月25日 元気いっぱい 運動場

画像1
画像2
画像3
 今朝の運動場です。
 サッカーやドッジボール。
 ジャングルジムや鬼ごっこ。
 子どもたちは,しっかりと体を動かしています。

1月25日 朝

画像1
 今日は,学校安全指導員が朝のパトロールをしました。
 保護者・地域の方々にも見守りをしていただき,安心・安全な学校生活が始まりました。
 ありがとうございました。

1月24日 5年1組 ほり進めて刷り重ねて

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「ほり進めて刷り重ねて」の学習をしています。今日は,下絵を仕上げました。
 仕上げた下絵を見ながら,
 「ここは,水色にして・・・。」
 「この赤を刷ったら,・・・。」
 と刷り重ねていくことも考えていきました。
 次からは,「彫る」に挑戦です。

1月24日 4年2組 This is my faverite plase.

画像1
画像2
画像3
 英語活動「This is my faverite plase.」の学習をしています。今日は,色々な場所を表す
 * 「cooking room」(調理室)
 * 「school nurse's office」(保健室)
 * 「restroom」(トイレ)
 などのヒアリングを行いました。
 ビンゴ形式で行ったので,子どもたちは,楽しんで聴いていました。

1月24日 1年1組 とびばこあそび

画像1
画像2
画像3
 体育科「とびばこあそび」の学習をしています。マットや跳び箱も,自分たちで,力を合わせて,手際よく準備をしていました。
 跳び箱遊びも,夢中で楽しんでいました。

1月24日 朝

画像1
画像2
画像3
 気温は高かったのですが,吹く風が強く,寒い朝となりました。
 今日も,運動場や中庭には,子どもたちの元気いっぱいの姿がありました。
 朝の委員会活動も,寒さに負けないで,行っています。
 今週も,安心・安全な学校生活が始まりました。
 早朝より,見守りいただき,ありがとうございました。
  

1月21日(金) 6年生の書き初め作品

画像1
画像2
画像3
小学校生活最後の書き初めとなりました。お題は、「伝統を守る。」です。このお題には、3年生から習字で学習したきたことがたくさん盛り込まれています。集中して書きあげた力作揃いです。子どもさんの作品をぜひ、聞いてみてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

彩小スクールナビ

重要なお知らせ

彩の森図書館だより

学校からのお知らせ

年間指導計画

タブレット関連書類

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239