最新更新日:2024/06/05
本日:count up69
昨日:86
総数:495254

7月15日 4年1組 ギコギコ トントン

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「ギコギコ トントン クリエーター」の学習をしています。今日のめあては,「切った木の組み合わせ方を考えて,くふうして,作品を仕上げよう。」です。
 のこぎりで,木を切っている人。
 切った木の切り口を揃えている人。
 切った木を組み合わせて,ボンドでくっつけている人。
 釘でくっつけている人。
 仕上げの色塗りをしている人。
 自分の作品を仕上げるために,工夫を凝らしていました。

7月15日 3年2組 夏休みに向けて

画像1
 音楽の授業では,夏休みに向けて,宿題の説明がありました。子どもたちは,先生の話をしっかりを聞いていました。
 3年生から始まったリコーダーです。夏休み中も,しっかりと練習をしてくださいね。
画像2

7月15日 給食配膳中

画像1
画像2
画像3
 給食配膳中には,5・6年生の放送委員会と給食委員会が活動しています。
 今日の献立やクイズを放送しています。この放送をするためには,各委員会の人は,しっかりと練習をしています。さすが,高学年です。

 【今日の献立】
 たこ飯・なすの肉味噌炒め・かき玉汁・牛乳

7月15日 2年1組 メモ

画像1
画像2
画像3
 国語科「こんなもの,見つけたよ」の学習をしています。今日のめあては,「メモをもっとくわしくしよう。」です。
 子どもたちは,彩が丘公民館の見学に行って,「見たこと・聞いたこと・知ったこと」をメモに書きました。公民館のことをおうちの人に伝える作文を書くために,そのメモをもっとくわしくしました。
 *なにがあったのかな?
 *数は?
 *色・形・大きさは? 
 などをお互いに質問し合いながら,書き加えていきました。
 くわしくしたメモをもとにして,今度は,作文を書こうね。

7月15日 1年1組 しゃぼんだまづくり 2

画像1
画像2
画像3
 今度は,洗剤+水+洗濯のり+砂糖のしゃぼんだま液を使って,しゃぼんだまづくりに挑戦しました。ストローで吹いて,
 「できた。できた。大きいのができたよ。」「どうやったらできたん?」「ゆっくりとふくんだよ。」とお互いに教え合っていました。
 次は,ハンガーなどを使って,大きなしゃぼんだまづくりに挑戦しました。井原先生の大きなしゃぼんだまを見て,子どもたちのやる気がアップ!!
 ちょっと難しかったけど,何度も挑戦して,大きなしゃぼんだまがつくれるようになりました。
 いろんなしゃぼんだまができましたね。

7月15日 1年1組 しゃぼんだまづくり 1

画像1
画像2
画像3
 生活科『「きせつとなかよし はる なつ」〜なつを かんじよう〜』の学習をしています。今日のめあては,「いろいろな しゃぼんだまを つくろう。」です。最初は,固形石けんを使用して,手でしゃぼんだまづくりに挑戦しました。
 何度も練習を重ねて,見つけました。
 *しっかりと泡を立てること
 *ゆっくりと吹くこと
 ポイントは分かったのですが,実際に挑戦してみると・・・・。

 とっても努力しましたね。

7月15日 中庭で

 中庭にある木を子どもたちが見上げていました。「何があるの?」と聞くと,「セミの抜け殻。」との答え。よく見ると,セミの抜け殻がありました。写真の中に写っているはずですが・・・。見つかりますか?
 【ヒント】
 写真の真ん中あたりにあるのですが・・・
画像1

7月15日 朝

画像1
画像2
画像3
 保護者の方々と地域の方々に見守って頂き,安心・安全な学校生活が始まりました。
 また,通学路に猿が出没することを防ぐために,佐伯区役所の方が,登下校の見守りをしてくださっています。ありがとうございます。
 運動場や中庭では,今日も,子どもたちが元気いっぱいに遊んでいました。

7月14日 生き物命について

画像1
画像2
3年生の道徳の学習では、生き物の命について考えを深める道徳の授業をしていました。
小さなトンボの生涯を通して、ヤゴから姿を変え、立派なトンボに成長する過程から、命の素晴らしさに考えを巡らす時間となりました。生きるために色々な大変さがあるからこそ、命は尊いものであることが、じんわりと伝わってきました。みんなも元気でいっぱいであり続けてほしいと願っています。

7月14日 3年生 外国語活動

画像1
画像2
画像3
3年生さんの、英語ルームの外からも聞こえるほどの元気な声が聞こえてきました。身近な単語を使ったゲームを通して、英語の聞き取りを楽しんでいました。楽しみながら、身近な言葉がスーっと頭に入ってきます。たくさん覚えていくほどゲーム内容も少しずつレベルアップしていきます。この夏休み中にも、たくさんの単語が見つけられるかもしれません。

7月14日 1年生 マット遊び

画像1
画像2
画像3
体育館では、マットを放射状に並べ、汗びっしょりになって練習に励む1年生を発見しました。今日は、ブリッジ・ゆりかご・うしろころがりに挑戦です。先生だけでなく友達にも上手にできるポイントを見つけ、伝え合う場面が見られました。一人の頑張りがみんなのものになっていく瞬間が見られました。どんどん技を広げていってほしいと感じました。

7月14日 5年1組 エプロン作り

画像1
画像2
画像3
家庭科室では、ミシンの音が忙しそうに聞こえていました。友達と確認し合いながら慎重に大事なエプロンを仕上げていました。作品が仕上がっていくワクワク感はたまりません。自分たちの身の回りの衣服が、このようにしてできあがっているのだと実感できる大切な教材であると再確認できました。

7月14日 なかよし学級1

画像1
ろう下掲示の作品づくりまっ最中でした。見事な虹が描きあがりました。梅雨も明け、雨上がりの彩が丘の街にぴったりです。この作品の中に、自分が写真で登場するそうです。どんな作品に仕上がるか楽しみです。他にも、朝顔も咲き誇っています。ぜひ、来週の懇談会でご覧ください。

7月14日 朝

画像1
画像2
画像3
 梅雨が明け,夏を思わせる朝となりました。
 保護者の方々と地域の方々に見守って頂き,今日も,安心・安全な学校生活が始まりました。ありがとうございます。
 運動場や中庭では,子どもたちが元気いっぱいに遊んでいます。

7月13日 5年1組 夢の時間割

画像1
 今日のゴールは,「夢の時間割を伝え合おう。」です。

 班員:「Hello」
 個人:「Hello」
 班員「What do you want to study?」
 個人:「I want to study (   )」
 班員:「Why?」
 個人:「I ・・・・・」
 班員:「Thank you!」

 班ごとに,練習もしました。特に,班員が言うところは,声が揃っていて,思わず会話が弾んでいました。
 先生からも,発音の良さを何度も誉められていました。

画像2

7月13日 給食配膳中

画像1
画像2
画像3
 1年生の教室では,6年生が配膳のお手伝いをしています。1年生は,6年生の仕事ぶりを見て,勉強しています。

 【今日の献立】
 ご飯・八宝菜・焼きシュウマイ・もやしの炒め物・牛乳

7月3日 6年1組 ナップザックづくり

画像1
画像2
画像3
 家庭科「生活を豊かにソーイング」の学習をしています。ミシンで縫ったり,手縫いをしたりして,世界で一つのナップザックが仕上がりました。
 修学旅行のしおりなどを入れても,大丈夫なように,手縫いで補強もしました。
 修学旅行で使うのが楽しみですね。

7月13日 3年生 あまりのあるわり算

画像1
画像2
画像3
 算数科「あまりのあるわり算」の学習をしています。今日は,まとめをしました。
 「1こ32円のあめが18こあります。7人で同じ数ずつ分けると,1人分は何こになって,何こあまりますか。」
 お話問題のときは,どんな場面なのか,みんなで話しながら,式を立てています。
 「あまりのあるわり算」も,速く・正確にできるようになりましたね。

7月13日 なかよし学級

画像1
 なかよし学級では,7月のお誕生日会に向けて,準備をしました。プログラムを書いたり,お手紙を書いたりしました。当日が,楽しみですね。

7月13日 6年1組 植物の体 2

画像1
画像2
画像3
  いよいよ,実験です。日光を当てた植物の葉と日光を当てなかった植物の葉を ろ紙で挟んで叩きました。ヨウ素液を付けると・・・日光を当てた植物の葉は,青紫に変わりましたが,日光を当てなかった植物の葉は,そのままでした。どうしてかな・・・一人一人がしっかりと自分の考えを書いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

彩小スクールナビ

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

年間指導計画

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239