最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:83
総数:495277

5月29日 1年1組

画像1
画像2
画像3
 国語科「わけを はなそう」の学習では,話し方の勉強をしています。今日は,「ぼくは,(学校が)〜です。どうしてかというと,〜だからです。」という文型を使った話し方をしました。子どもたちは,学校が好きと言うわけ,学校が苦手と言うわけを友だちに聞こえるように話すことができました。
 算数科では,「あわせていくつ ふえるといくつ」の学習をしています。お話問題に挑戦しました。立式するときに,ちょっぴり苦労しています。お話を読んだら,立式するときに必要な数に○をつけています。

5月29日 なかよし学級 1組

画像1
画像2
画像3
 国語の授業では,「あさのおひさま」と「十円」の学習をしました。授業の終わりには,本読みを聞き合い,よかったところを伝え合いました。読む力と聞く力が伸びました。
 算数の授業では,「あわせていくつ ふえるといくつ」と「わり算」の学習をしました。計算ブロックを使って数の勉強をした後,プリントに挑戦しました。だんだんと,速くできるようになりました。

5月29日 なかよし学級 2組

画像1
画像2
画像3
 特別の教科 道徳では,「えんそく」というお話を読んで,考えました。遠足の日に,急に「お腹が痛くなった。」と言ったら,お母さんは,何と言うかなと。
 「今日は,遠足よ。行ったほうがいいよ。」
 「それじゃあ,休んだ方がいいね。」
 「病院に行こうか。」
 などと たくさん意見が出ました。
 どうして,遠足の日なのに,お腹が痛くなったのかな。

 科学の絵本を読んで,学習もしました。
 私たちの身の回りには,科学がいっぱいありますね。

5月29日 朝

画像1
画像2
画像3
 運動場では,子どもたちが元気いっぱいで遊んでいました。チャイムが鳴ると同時に,遊びを止めて,教室へ。気持ちの良い一日の始まりを子どもたち自身がつくっています。
 校庭には,花が咲いたり,虫がいたりして,季節を目で感じることができます。

5月28日 掃除名人

画像1
画像2
画像3
 今日の掃除名人を紹介します。
 開放廊下を丁寧に掃き,ごみを取っていました。
 毎日掃除をしていても,風が吹き込んでくるので,すぐに,ごみがたまります。
 いつも最後まで丁寧に掃除をしていて,立派です。
 これからも,よろしくお願いいたします。

5月28日 なかよし学級 1組

画像1
画像2
 なかよし学級 1組では,小豆ゲームを通して,指先を鍛える運動もしています。
 「できないよ。」と言いながらも,先生に,「いいぞ。いいぞ。」「上手。上手。」と励まされ,だんだんとリズムよく小豆を運ぶことができるようになりました。
 また,小豆ゲームをしようね。

5月28日 運動場

画像1
画像2
画像3
 運動場では,子どもたちが元気いっぱいに遊んでいます。
 サッカーやドッジボールだけでなく,バスケットボールやバレーボールで遊ぶ姿も見られるようになりました。
 チャイムが鳴ると,さっと遊びを止めて,教室に帰っています。高学年のよい姿が手本となっています。
 これからも,しっかりと外遊びをして,丈夫な身体をつくりましょう。

5月28日 2年1組 特別の教科 道徳

画像1
画像2
画像3
 今日は,「ぶらんこ」というお話を読んで,悲しそうにしているくまさんの気持ちについて,考えました。
 「どうして,くまさんは,悲しそうにしているのかな。」と聞かれると,「ぶらんこがこわれてしまったから。」「もう,ぶらんこにのれなくなったから。」と,子どもたちは,自分が感じたことを発表していました。

 「じゃあ,どうしたら,くまさんは,にこにこになるかな。」

 子どもたちは,くまさんになったり,くまさんをはげます他の動物になったりして,考えました。
 仲良くするための秘密が分かったね。

5月26日 1年1組 種をまいたよ

画像1
画像2
画像3
 この前は,あさがおの種を自分の鉢にまきました。芽が出てとても喜んでいました。
 今回は,学年園に種をまきました。
 まいたのは,「おしろいばな」と「百日草」です。この2つの種の形がとても違うので,子どもたちは,びっくりしていました。
 学年園には,シートを張っています。切れ込みを入れた所に,上手に種をまいていました。

 芽が出るのが,楽しみですね。

4月28日 5年生 英語

 今日の英語の授業では,「When is your birthday?」と,誕生日や欲しいものを伝えるための会話文を学習していました。聞き取りを中心に,どんな会話をしているのかを注意深く聞き取りながら理解していました。つぎは,実際に会話に挑戦です。相手に伝わる実感を楽しんでほしいと思います。
画像1
画像2

5月28日 4年生 算数科

画像1
画像2
画像3
 算数科「わり算のしかたを考えよう。」の学習をしています。わり算のポイントを歌にして,『♪「立てる」「かける」「引く」♪「立てる」「かける」「引く」♪』とリズムよく計算を楽しんでいました。
 「速く」「簡単で」「正確に」できるようになりましたね。

5月27日 委員会活動

画像1
画像2
画像3
2回目の委員会活動です。これまで活動してきたことをふり返り、そのふり返りをもとにどうしていけばよいかを話し合っていました。話し合いが終わると、いよいよ活動が始まりました。みんながよりよく彩が丘小学校で生活できるよう、一生懸命に働く姿が見られました。とっても頼もしい5・6年生のお兄さん・お姉さんのみんなです。

ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

5月27日 3年2組 社会科

画像1
画像2
画像3
 社会科「広島市の様子」の学習をしています。今日は,広島バスセンターの周りの様子について調べました。
 広島バスセンターと自分たちが住んでいる彩が丘を比べて,
 * 店が多い
 * 銀行が多い
 * 電車が走っている
 など,たくさんのことを発見することができました。そして,
 * こんなに色々な物があるのに,どうして警察は1つなんだろう。
 * 線路の上に,お店があるのは,どうしてなんだろう。
 など,知りたいことも見つかりました。

 地図博士になってきましたね。

5月27日 6年生 全国学力・学習状況調査に取り組みました。

画像1
画像2
 6年生は,2時間目より,全国学力・学習状況調査を行いました。教科は,国語科・算数科です。本校の学校教育目標の「知」の領域では,国語科・算数科の基礎・基本の学力の定着をつけることを目標としています。これからも,子ども達に「できた。わかった。考えた。」と実感できる日々の授業に向け,教材研究・授業改善に取り組んでいきたいと考えています。

 6年生の皆さん,よくがんばりました。

5月27日 朝

画像1
 雨降りの朝となりました。
 通学路には,傘の花が咲きました。
 雨の中の見守りをありがとうございました。
 安心・安全な学校生活が始まりました。

5月26日 4年2組 図画工作科

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「コロコロコロガーレ」の学習をしています。4階を作り終え,3階の製作に入ったので,一人一人の作品がより工夫されたものとなってきました。
 子どもたちは,自分の作品づくりに夢中です。

5月26日 1年1組 体育科

画像1
画像2
画像3
 体育科「てつぼうあそび」の学習をしています。今日は,しっかりと鉄棒にぶら下がる遊びをしました。
 お猿さんのように,鉄棒に足を絡ませて,ぶら下がったりもしました。
 だんだんと手に力が入るようになり,自分の体を支えることができるようになりました。
 これからも,鉄棒で,色々な生き物に変身しましょう。

5月26日 5年1組 家庭科

画像1
画像2
画像3
 家庭科「ソーイングはじめの一歩」の学習をしています。今日は,自分の名前の縫い取りをしました。
 チャコペンシルで,布に自分の名前をカタカナで書き,縫い取りを始めました。
 「うーん。」子どもたちが困っているのは,針に糸を通すこと。よりスムーズに針の穴に糸が通るように,針山に針を指して,固定してから糸通しを行っている子どももいました。
 「うーん。」次に子どもたちが困っているのは,縫っているのは,裏を見たら,糸がもつれていること。なぜ,縫っているのに,糸がもつれてしまうのか・・・なぞです。
 授業の終わりになり,先生に作品を見せ,「合格。」と言われたときの子どもたちの顔。とてもいい笑顔でした。
 また,針と糸を使って,縫い物をしましょう。

5月26日 無言清掃

画像1
画像2
画像3
 無言清掃を意識して,日々,がんばっています。
 開放廊下や階段も,隅々まで,丁寧に掃いているので,いつもきれいです。
 これからも,隅々まで丁寧に掃除をしましょう。

5月26日 1年1組 図画工作科

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「やぶいた かたちから」の学習をしています。今日は,仕上げです。自分たちが貼った新聞紙がだれにでも,何かが分かるように,周りに絵を描き加えました。
 「できたよ。これは,何に見える?」と お互いに聞き合っていました。
 ○○に見えるように,周りに絵を描き加えたり,貼った新聞紙にも描き加えたりしました。
 大満足の作品が仕上がりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

彩小スクールナビ

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

年間指導計画

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239