最新更新日:2024/06/13
本日:count up39
昨日:99
総数:495851

6月25日 6年1組 ハードル走

 体育科「ハードル走」の学習をしています。今日は,初めてなので,「3歩か5歩で飛び越そう。」を目あてにして,様々な歩幅のハードル走に挑戦しました。
 助走から,タイミング良くハードルを跳び越えることができたり,逆に,タイミングが摑めなかったりと,様々だったようです。
 自分にぴったりの歩幅のハードルはどれかな。
画像1
画像2
画像3

6月24日 6年1組 本当の友達

画像1
画像2
画像3
 特別の教科 道徳の学習をしました。今日は,「本当の友達」について考えることとしました。
 「みんなにとって どういうことが友達ですか。」と 先生に問われ,子どもたちは,「仲間であること。」「信じることができること。」など たくさんの意見を出していました。
 今日は,「ロレンゾの友達」というお話を読みました。そして,ロレンゾの悪い噂を聞いたとき,自分は,
 *アンドレ
 *サバイユ
 *ニコライ
 の中では,どの立場に近いかを考え,議論しました。
 信頼し合える友情を築いていくために,大切なことが見つかりましたね。

6月24日 2年1組 スイミー

画像1
画像2
画像3
 国語科「スイミー」の学習をしました。今日は,「スイミーのしょうかいカード」を絵と文で書きました。
 小さなスイミーが大好きになった子どもたちは,夢中で書いていました。
 楽しいスイミーの世界が出来上がりました。
 スイミーの作者であるレオ=レオニさんの他の作品も,子どもたちは,大好きです。

6月24日 5年1組 宇宙

画像1
画像2
画像3
 特別の教科 道徳の学習をしました。今日は,「宇宙」がテーマでした。
 「宇宙と聞くと,どんなことを思い浮かべますか。」と 先生に聞かれると,「ブラックホール」「宇宙人」などと想像が膨らみ,意見交流が積極的に行われました。
 そこで,「宇宙から見えたもの」を読みました。
 宇宙って,とても美しいね。

6月24日 4年2組 電流のはたらき

画像1
画像2
画像3
 理科「電流のはたらき」の学習をしています。今日は,どのようなつなぎ方をしたら,電気が流れるのかを調べました。
 最初は,「回路」の書くために,「乾電池」や「導線」の書き方を学びました。

 電流が流れるためには,秘密がありましたね。

6月24日 1年1組 七夕に向けて

画像1
  廊下の掲示板は,七夕に向けて,準備中です。この飾りは,自分たちで,作りました。
 今年は,1年生になりました。
 どんな願いを書くのかな。

6月24日 朝

画像1
画像2
画像3
 運動場では,サッカーやドッジボールをして遊ぶ子どもたち。
 花壇では,ダンゴムシを探す子どもたち。
 「ここに,たくさんおるんよ。」と 会話も弾みます。

6/23 今日も自分磨きです。3

画像1
画像2
画像3
今日も、与えられた掃除場所をきれいに、もくもくと取り組む姿が見られました。

6/23 今日も自分磨きです。2

画像1
画像2
画像3
今日も、与えられた掃除場所をきれいに、もくもくと取り組む姿が見られました。

6/23 今日も自分磨きです。1

画像1
画像2
画像3
今日も、与えられた掃除場所をきれいに、もくもくと取り組む姿が見られました。

6/23 2年生被爆体験を聴く会

画像1
画像2
画像3
 2年生は、地域にお住いの「さくら会」に来ていただき、被爆体験を聴く学習の中で、平和について考えました。
 皆さんが経験されてきた幼少期の生活についてのお話や、何の関係もない人々が命を落としていくことの戦争の悲しさを丁寧にお話いただきました。
 最後は、目を閉じて自分の心の中でお話を聴くことができした。
みんなが、けんかをすることなく、いつまでも仲良くしてほしいと願われていました。
 
 これからも平和な世の中を引き継いでいく大切な子どもたちです。今の一瞬一瞬を大切に、精一杯チャレンジしていってほしいと思います。

 

6/23 朝の風景

画像1
画像2
画像3
今週、企画委員会さんが「あいさつ運動」の活動をしてくれています。
毎朝、準備をして元気な声でお友達を迎え入れています。「おはようございます。」のすがすがしいあいさつの声が、響いています。

給食時間には、その日のあいさつマスターを放送で紹介してくれています。
・にこにこあいさつ賞
・ぺっこりあいさつ賞
・先取りあいさつ賞
・いっぱいあいさつ賞
・はっきりあいさつ賞 があります。
すてきなあいさつの習慣は、大人になってもとても大切なマナーとなります。かしこいみなさんでいましょうね。
そして、大切な活動を考えてくれている企画委員会さんのみなさんに感謝です。

6月23日 朝

 企画委員会によるあいさつ運動が始まっています。
 地域の方々や保護者の方々にも,子どもたちがあいさつ運動を楽しんでいる様子が伝わっているようです。
 これからも,彩が丘小学校から,あいさつの輪を広げていきましょう。
画像1
画像2

6月22日 計画訪問

 広島市教育委員会 指導第一課 主任指導主事 黒田真司 様 にお越しいただき,学校の様子を見ていただき,多くのご示唆をいただきました。
 子どもたちは,積極的にあいさつをしていました。
 子どもたち 一人一人がより深い学びができるために,
 *子どもたち自身に基本的生活習慣を身に付けさせていること
 *教育環境整備が充実していること
 *授業構成の工夫
 など 多くのことを誉めていただきました。引き続き,指導をいただき,子どもたち 一人一人がより深い学びができるように,全教職員で,研修を重ねていきます。 
画像1画像2画像3

6月22日 お掃除名人

 無言で,自分が担当する掃除場所を 時間いっぱい 掃除をしている「お掃除名人」がたくさんいます。
 中庭にある落ち葉を丁寧に掃いている「お掃除名人」
 開放廊下にあるごみを隅々まで丁寧に掃いている「お掃除名人」
 小さなごみまで丁寧に集めている「お掃除名人」
 たくさんの「お掃除名人」で,美しい学校になっています。
画像1
画像2
画像3

6月22日 朝

画像1
画像2
画像3
 運動場の朝。
 ドッジボールやサッカー,ジャングルジムで遊ぶ子どもたち。
 中庭の朝。
 ホッピングや竹馬,一輪車で遊ぶ子どもたち。
 学年園の朝。
 自分たちが育てている植物への水やりをする子どもたち。

 楽しい学校生活が始まります。

6月21日 2年1組 フラフープ

画像1
画像2
画像3
 体育科「からだほぐしの うんどうあそび」の学習をしています。今日は,フラフープを
 *連続で10回 跳ぶ
 *連続で10回 回す
 *連続で3回まっすぐに 転がす
 *連続で3回 戻す
 に 挑戦しました。
 できたら,白い帽子を赤い帽子に代えます。
 体育館は,あっという間に赤い帽子の花でいっぱいになりました。

 上)跳ぶ
 中)回す
 下)戻す

6月21日 校内研修会

 6月21日(月) インクルーシブ教育システム構築実践指定校(3年目)における校内研修を行いました。昨年度に引き続き,講師として,広島市教育委員会特別支援教育課 専門家チーム委員 木原庸子先生にお越し頂き,以下の内容で「一人ひとりに合った支援指導を考え,授業でわかった・できたと感じる児童の育成」を目指し,研修を深めました。

 * 授業観察
 * 意見交流
 * 事例研修
 * 指導・講話    
 * 質疑応答

 木原先生からは,日々の授業の中で,大切にすることとして,
 * 子どもの意欲向上につながる支援
 * 子ども自身の成長を促す学級づくり
 など,これまでの先生ご自身の取組を踏まえたお話で,多くのことを私たちは学ぶことが出来ました。さらに,「特別支援学校教育要領・学習指導要領開設『自立活動編』」について,ご講話いただきました。 
 
 この度の研修を生かし,子どもたちの自己肯定感を高め, 安心して過ごせる学校にし,子どもたち 一人ひとりの学びがより豊かなものになるようにしていきます。

画像1画像2画像3

6月21日 4年1組 跳んだよ

 体育科「高跳び」の学習をしています。今日は,「自分に合った高さを見つけよう。」という目標で,練習をしました。
 高跳びをするときは,
 *スタートの位置
 *踏みきりの足
 *踏み切りは強く
 の3点に気をつけました。
 お互いに声を掛け合いながら,練習を重ね,自分に合った高さが見つかりましたね。
画像1
画像2
画像3

6月21日 大きくなったよ

画像1
画像2
画像3
 子どもたちが育てている植物が,花を咲かせ,実もつけ始めています。
 これから,どんなふうに成長していくのか,楽しみです。
 上)ミニトマト
 中)ピーマン
 下)きゅうり
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

彩小スクールナビ

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

年間指導計画

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239