最新更新日:2024/06/11
本日:count up26
昨日:104
総数:495649

5月11日 1年1組 生活科

画像1
画像2
画像3
 生活科「たねを まこう」の学習をしています。
 今日のめあては,「あさがおのたねを よーく みよう。」です。
 子どもたちは,「あさがおのたね」を見て,気づいたことや思ったことをどんどん発表していきました。その発表を先生が黒板に書いてくれるので,嬉しくて,楽しくて,目や心を働かせて,いっぱい発表していました。

 いよいよ,「あさがおのたね」の絵を描きます。
 「ここは,まあるいね。」「たねのいろは,これとこれとこれをまぜて。」と たくさん工夫をして描きあげました。

 種を植えるのが楽しみですね。

5月11日 3年1組 社会科

画像1
画像2
画像3
 社会科「広島市の様子」の学習をしています。
 今日のめあては,「絵地図を見て,広島市の建物や人の様子について考えよう。」です。
 「あっ。マツダスタジアムがある。」「人も見えるよ。」
 絵地図を見て,子どもたちは,たくさんのことを発見していました。

 地図って,写真を撮ったみたいで,分かりやすいね。

5月11日 4年2組 書写

画像1
画像2
画像3
 書写は,専科の松本先生が授業をしています。
 今日は,『羊』を書きました。
 めあては,「画の長さと間かくに気をつけて書こう。」です。
 お手本を見たり,『羊』を書いている映像を見たりして,
 * 画の長さのポイント
 * 間隔の取り方のポイント
 などを 学習しました。

 半紙を折って,準備完了です。
 さあ,いよいよ今日の練習が始まります。

 筆の向きに気をつけながら,練習をしていました。 

5月11日 なかよし学級 夏野菜を植えたよ

画像1
画像2
画像3
 今日は,夏野菜の苗を植えました。
 なすび,きゅうり,ミニトマト,枝豆です。
 最初は,ポットから野菜の苗を外し,畑に植えます。
 その後,じょうろで水やりをします。
 最後に,支柱を立てました。
 1年生は,上級生がしている様子を見て,真似をしながら,初めて野菜の苗を植える活動をしました。

 これから,毎日,水やりや草抜きをして,大切に育てていきましょう。

5月10日 4年2組 英語活動

画像1
画像2
画像3
 英語活動では,ヒアリングをしました。
 今日の英文は,3文。
 *わたしは,〜です。
 *〜が好きです。
 *〜は好きではありません。

 「今から,流しますよ。」と先生言われ,子どもたちは,じっと聴き入り,ノートに書き込んでいました。

 正解が発表されるたびに,「やったあ。」と 大喜び。
 聞き取りも,上手になりましたね。 

5月10日 4年1組 特別の教科 道徳

画像1
画像2
画像3
 教科担任制指定校を受け,4年生では,交換授業を行っています。
 1組担任が「英語活動」,2組担任が「特別の教科 道徳」の授業を行っています。

 今日のめあては,「礼儀正しくするのは,なぜなのか 考えよう。」です。
 「土曜日の学校」という教材を使って,子どもたちは,3人の立場から,考えました。
 
 「ぼくは,・・・・。」「私は,・・・・。」教材に出てくる3人がしたことについて,「なぜ そうしたのか。」と 自分の考えを発表しました。

 最後に,「礼儀正しくすると,気持ちがいいね。」と まとめた人もいました。

 これからも,「礼儀正しく」を意識した生活を送りましょう。

5月11日 朝

画像1
画像2
画像3
 運動場です。
 子どもたちが元気いっぱいに遊んでいます。
 今日は,バレーボールをしている学年もありました。

 しっかり身体を動かしましょう。

5月10日 給食準備中

画像1
画像2
画像3
 今日から,1年生も給食当番の仕事を始めました。
 帽子をかぶって,エプロンも上手に身に付けることができました。
 6年生のお兄さんとお姉さんに教えてもらって,上手にできました。
 明日も,がんばりましょう。

 【今日の給食】
 ご飯・マーボー豆腐・大根の中華サラダ・牛乳

5月10日 5年1組 社会科

画像1
画像2
画像3
 社会科「国土の地形と特色」の学習をしています。
 今日のめあては,「日本の地形の特色を見つけよう。」です。
 子どもたちは,教科書や地図を読み込み,「日本は,山地が多く,平地が少ない。また,山脈は,中央に背骨のように並んでいる。」とまとめました。

 その後,地図帳ゲームをしました。先生が言った川を見つけるのです。
 「あった。あった。」と 地図帳で,川を見つける方法を知り,大喜び。
 これからも,地図帳で,しっかりと日本のことを知っていきましょう。

5月10日 6年1組 社会科

画像1
画像2
 社会科「わたしたちのくらしと日本国憲法」の学習をしています。
 今日は,「平和主義の考えを守るために,日本ではどんな取組をしているか。」について,考えました。
 教科書や資料集を読み,一人で考えたり,近くの人と相談したり。
 * 国民の休日があること
 * 非核三原則があること
 など,様々な取組を見つけることができました。 
 
 同じ資料を読んでも,受け取り方が違うので,友だちの意見を聞くと勉強になりますね。

5月10日 なかよし学級

画像1
画像2
 なかよし学級では,数字カードゲームをしたり,なぞなぞをしたりした,数や言葉の学習もしています。
 「5は,どれかな。」と先生に聞かれ,「これ。」とカードを取ります。カードを取ったら,その数だけ,洗濯ばさみをつけます。数の勉強と共に,指先も鍛えています。

5月10日 教育環境整備中

画像1
画像2
画像3
 三和中学校区の業務の先生方が集まって,本校の遊具の安全点検を行いました。
 その後,子どもたちが遊んでいるとときに,遊具が倒れないように,土を掘り,腐敗防止の塗料を塗りました。
 これからも,しっかりと身体を動かしましょう。

5月10日 避難訓練

 本年度初めての避難訓練を行いました。

 *火災発生時の安全に対する関心を高める。
 *避難訓練を通して,身体の安全を守るためには,落ち着いて,静かに早く行動することがわかる。
 *先生の指示に従って,みんなが協力して安全に避難できるようにする。
 *避難経路の確認をする。

 「避難訓練。避難訓練。ただいま,第一理科室において火災が発生しました。先生の言われることをよく聞き,黙って早く避難しましょう。避難を開始してください。」と教頭先生の放送を聞き終え,子どもたちは,避難を開始しました。

 避難先の運動場では,担当の矢川先生から,話を聞きました。
 静かに早く行動出来たことを誉めて頂きました。
画像1

5月10日 朝

画像1
画像2
画像3
 今年も,こいのぼりが子どもたちを迎えています。
 今日の靴箱も,きちんと揃っています。
 気持ちの良い一日の始まりとなりました。

5月7日 6年1組 英語科

画像1
画像2
画像3
 今日のゴールは,「誕生日を聞いたり,答えたりしよう。」です。

 When is your birthday?
My birthday is 〜.

子どもたちは,二人組になって練習をしたり,先生と練習をしたりして,積極的に英語で話し,会話を楽しんでいました。

5月7日 4年1組 図画工作科

画像1
画像2
画像3
 4年生の図画工作は,冨田玲子先生が授業をします。
 今日は,「絵の具でゆめもよう」の学習をしました。

 * 絵の具で,自分の好きな色をパレットに出す。
 * パレットで,絵の具と水を混ぜる。
 * 画用紙に色を置く。
 * ストローで吹く。

 色が広がって,美しいゆめもようが出来上がりました。

5月7日 5年1組 英語科

画像1
画像2
画像3
 今日は,アルファベットの学習をしました。
 ビンゴ形式なので,子どもたちは,ワクワクして取り組んでいました。
 
 最初に,16個のアルファベットを書き込みます。
 先生がアルファベットルーレットを回します。
 止まったアルファベットの発音があります。
 聴き取ったアルファベットに○をします。

 「リーチだ。」「ビンゴだ。」「まだ1つしか,○をしてない。」と楽しんで学習をしていました。

5月7日 給食準備中

画像1
画像2
画像3
 1年生の給食配膳を手伝っている6年生の動きも,一段とスムーズになりました。

 待っている1年生も,上手に自分のおかずや牛乳を取って,机の上に置いています。

 【今日の給食】
 バターパン・ホキフライ・グリーンポテト・クリームスープ・牛乳

5月7日 1年1組 ひらがな

画像1
画像2
画像3
 毎日ひらがな練習をしています。
 今日は,「は」と「な」の練習をしました。
 指でなぞったり,鉛筆でなぞったり・・・様々な方法で,ひらがな練習をしています。

 「きょうの しゅくだいに しるしを つけなくちゃ。」と 子どもたちは,張り切っていました。
 ご家庭で,励まして頂いているおかげです。
 これからも,よろしくお願いいたします。

5月7日 なかよし学級

画像1
画像2
画像3
 なかよし学級では,5月のカレンダーを描いたり,葉っぱじゃんけんをしたりしました。
 
 【葉っぱじゃんけん ルール】
 * 1組と2組にわかれる
 * 順番を決める
 * 葉っぱじゃんけんでは,葉っぱの長さで勝敗を決める

 「どっちが 長いかな。」と 比べっこに夢中でした。
 次のじゃんけんも,楽しみですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

彩小スクールナビ

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239