最新更新日:2024/06/14
本日:count up26
昨日:86
総数:495924

運動会 その2

 音楽に合わせた行進。
 「全体。止まれ。」
 の声で,整列。
 手先まで伸びた気をつけの姿勢。

 その姿勢のまま,開会式が始まりました。
 司会の先生の声や朝礼台に上がられた人に合わせて,素早い動き。
 朝礼台に上がられた人の話も,目を見て,最後まで聞くことができました。

 さすが 彩が丘っ子。
 全力で競技・演技・応援をするぞという 心が伝わってきました。

画像1
画像2
画像3

運動会 その1

 いよいよ 運動会が始まりました。
 6年生の鼓笛隊。
 切れのある動きとリズム良い演奏。
 会場全体が心地よい緊張感に包まれました。

 その中で,入場行進が始まりました。
 一人一人が 今日の活躍に胸を弾ませました。

 
画像1
画像2
画像3

5月25日 最後の準備

画像1
画像2
画像3
 運動会前最後の係準備も終わり,いよいよ,運動会本番が明日に迫りました。

 子どもたちには,しっかり睡眠をとって,ベストな体調で明日を迎えてほしいと思います。

 保護者の皆様,地域の皆様,子どもたちの応援にぜひご来校ください。どうぞ,よろしくお願いいたします。

5月25日 最後の全体練習

画像1
画像2
画像3
 運動会本番前の最後の全体練習を行いました。

 開会式,準備運動,応援合戦,整理体操,閉会式の最後の確認をしました。

 子どもたちは,暑さにも負けず,最後までがんばり通しました。

5月24日 運動会全体練習 4

画像1
画像2
画像3
 今日の全体練習の最後は,整理体操と閉会式の練習です。

 子どもたちは,最後まで集中を切らさずにがんばりました。 

 子どもたちのがんばりで,練習が予定より早く終わったので,残りの時間にグランドの石拾いをしました。 

 練習の最後に,校長先生から「今日の練習はみんな100点満点でした。」との言葉をいただきました。みんな本当によくがんばりました。

5月24日 運動会全体練習 3

画像1
画像2
画像3
応援の練習もありました。

応援団のがんばる姿を見て,赤白どちらの子どもたちも応援に力が入ります。 

5月24日 運動会全体練習 2

画像1
画像2
画像3
続いて,開会式の練習です。

校長先生のお話を聞く姿勢もとてもすばらしかったです。

開会式に続いて,ラジオ体操の練習もしました。

手の先まで気持ちのこもった演技でした。

5月24日 運動会全体練習 1

画像1
画像2
画像3
前回の「彩が丘音頭の練習」に続いて,今年度2回目の全体練習を行いました。

今日は,入場行進,開会式,応援合戦,閉会式の練習です。

まず最初に入場行進です。
みんな堂々と行進してとても立派な行進でした。

2年2組 そうじの時間

 2年2組の掃除時間の様子です。
 すみずみまでピカピカにしているところを発見しました!
 ドアのレールやろうかの角など、細かいところまで、もくもくと掃除をしている姿がすばらしいですね。
画像1
画像2
画像3

5月23日 雨の日の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 今日は,雨の一日でした。

 子どもたちは,外で遊べませんでしたが,図書委員の人たちの「雨の日の読み聞かせ」が彩の森図書館でありました。

 子どもたちは,熱心に読み聞かせを聞いていました。

 絵本を囲む子どもたちの表情が,とてもうれしそうでした。

 図書委員の皆さん,今日もありがとうございました。

運動会 入場行進練習

画像1
画像2
画像3
 入場行進の時,校章旗や優勝旗,学年のプラカードなどをもって行進する係の子どもたちの練習を行いました。

 自分の持ち物や動きの確認をしました。

 当日は,みんなを先導して,すばらしいパフォーマンスを見せてくれることでしょう。

にわとりかあさん(なかよし学級)

画像1
今年度もにわとりかあさんの皆さんに絵本の読み聞かせをお願いしています。

毎月1回,楽しい絵本を紹介していただいています。

子どもたちも興味津々,とても楽しみにしています。

いつもありがとうございます。

1・2年体育 運動会の練習

画像1
画像2
画像3
「どっこい どっこい どっこいしょ」

 本番で着る衣装をはおって,踊りの練習をしました。

 運動会がいよいよ近づいてきたことを実感しながら,練習に取り組みました。

 みんな,がんばっています!

5月17日 6年鼓笛練習

画像1
画像2
画像3
 鼓笛の練習もいよいよ完成が近づいてきました。

 今日の練習は,本番と同じ動きを通して行いました。

 6年生のみんなの心が一つになって,すばらしいパフォーマンスを発揮できていました。

 一人一人の努力のたまものですね。みんな,すばらしいです。

5月21日 5・6年騎馬戦の練習

画像1
画像2
画像3
 今日は,2度目の騎馬戦の練習をしました。

 騎馬を組んだり,移動したりするのも,ずいぶん上手になってきました。

 運動会では,子どもたちの勇ましい姿をお見せできると思います。

5月21日 運動会 開会式打合せ

画像1
画像2
画像3
 開会式でいろいろな役をする子どもたちが,自分の仕事の確認と練習をしました。

 それぞれ,自分の仕事内容を理解することができたようです。

 当日は,責任を持ってがんばってほしいと思います。

5月21日 1年図画工作科

画像1
画像2
画像3
「きょうりゅうのたまご」

 アルミホイルに色ペンできょうりゅうらしいもようを描いて,アルミホイルを袋のようにして中にビー玉を入れます。

 それを箱に入れ振ると,あら不思議!

 きょうりゅうのたまごのできあがりです。
 子どもたちもとてもうれしそうですね。

 

運動会 ラジオ体操の練習

画像1
画像2
画像3
 運動会の準備運動や整理運動の時に,みんなの前に出て演技をする係児童の練習の様子です。

 体操の動きだけでなく,指の先まで気持ちを込めて,体操をしています。また,左右のスタートを逆に演技しなければならないので,工夫が必要です。

 係の児童は,一生懸命練習をしています。

2年 野菜の観察

画像1
画像2
連日、運動会の練習に奮闘しておりますが、生活科の授業でがらりと気分をかえ。。。


先週植えたトマト、ピーマンの苗の成長を観察、スケッチしました。


「大きくなってる。」「はっぱがぎざぎざしてきた。」


野菜の観察一つ見ても、いろいろな発見がありますね。



はやく食べられるくらいに大きくなあれ!!!

5月17日 運動会係打合せ 3

画像1
画像2
画像3
さらに続きです。

応援係(白)
集合係
救護係

それぞれ,自分の仕事内容が分かった事と思います。
来週の水曜日にもう一度,打合せの時間をもつ予定です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/4 あゆみ渡し クラブ
10/5 前期終業式 給食終了 個人懇談会(希望者)
10/9 後期始業式 給食開始
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239