最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:83
総数:495269

9月5日 1年 算数科

画像1
画像2
画像3
 算数の学習で,「長さくらべ」の勉強をしました。

 はがきや教科書,つくえ,教室のたて横の長さは,どちらが長いか予想し,紙テープを使って確かめました。

 「えー,こっちの方が長いの?」
 「やっぱり。」

 子どもたちは,しっかりと気付きを深めながら学習に取り組みました。

 

9月5日 身体測定始まる

画像1
 夏休みが終わり,子どもたちの学校生活が再開しました。

 今日と明日で,身体測定を行います。

 さて,子どもたちはどれくらい大きくなったでしょうか?

 保護者の皆様,また,測定結果を持ち帰りますので,ご確認をお願いします。

9月1日 色別下校

画像1
画像2
画像3
 9月最初の登校日の今日は,色別下校でした。

 今日の色別下校は,不審者が学区に出没したことを想定しての実施です。

 校長先生からは,「不審者が出没したときは,集団での下校中はもちろんのこと,家に帰ってからも外に出ないようにするなど,帰ってから後のことも考えないといけない。」というお話がありました。

 児童が,安心して,安全に学校生活を送ることができるよう,取組を続けていきたいと思います。

6年 修学旅行のしおりづくり

画像1
画像2
画像3
 6年生は,9月13日と14日の2日間,修学旅行に行きます。

 今日は,しおりの製本です。

 子どもたちは,書いてある内容を気にしながら,ページを順番に重ね,しおりを作っていきました。

 しおりが完成したら,修学旅行ムードも一気に盛り上がります。

 今から,とても楽しみですね。

9月1日 1年生活科

画像1
画像2
 1年生が育てていた,花だんの花の種をみんなでとりました。

 ほうせんか,おしろいばな,ひまわり…。

 きれいに咲いていた花もいつの間にか種をつけていました。

 季節は夏から秋にうつっていますね。

9月1日 さあ,学習スタート!!

画像1
画像2
画像3
 今日から9月,さっそくお勉強のはじまりです。

 1年生は,今日から漢字の学習にはいりました。

 みんなのやる気・本気が伝わってきます。

 めざせ,“漢字マスター”!!

9月1日 学校朝会 4

画像1
画像2
画像3
 学校代表以外のところでも,それぞれの趣味や特技を生かして,様々な場での児童の活躍が見られました。
 子ども会球技大会(ソフトボール),八幡川リバーマラソン,彩が丘トライアスロン,スポーツ交歓大会(水泳,バスケットボール,体操,陸上),全関西ミニバスケットボール大会,水泳県大会,日本PTA全国協議会主催「〜家庭で話そう!我が家のルール,家族のきずな・命の大切さ〜 三行詩」キャンペーン,etc.
 本当にたくさんの場面で,子どもたちがとてもよい経験を積んでいることを感じました。これからの子どもたちの更なる活躍が楽しみです。
 

9月1日 学校朝会 3

画像1
画像2
画像3
 次に,NHK全国音楽コンクール広島県コンクールで銅賞を受賞した,合唱クラブの児童の紹介と表彰を行いました。合唱クラブは,出場校の中では人数が少ない方だったのですが,大健闘で美しい歌声を響かせ,見事入賞することができました。

9月1日 学校朝会 2

画像1
画像2
画像3
 続いて,広島市学校保健会・広島市教育委員会より小学6年生に贈られる,「よい歯の賞」「よい歯の健康大賞」を受賞した児童の紹介・表彰を行いました。

9月1日 学校朝会 1

画像1
画像2
画像3
 今日から、学校の再開です。教室に元気な子どもたちの笑顔が戻ってきました。

 今朝の学校朝会では,この夏休みの間に学校を代表して様々な大会やコンクールに出場した子どもたちの紹介や表彰を行いました。
 まず,広島市小学校児童児童水泳記録会に出場した8名の児童の紹介と優秀記録賞を受賞した2名の児童の表彰を行いました。

水泳記録会

画像1
画像2
画像3
8月5日(土)に水泳記録会があり,広島市から1000人を超える参加者がありました。彩が丘小からは8名が参加しました。
選手達は夏休み中にも練習し,この日のためにがんばってきました。会場のビックウェーブはとても大きく,とても緊張していましたが,練習よりも大きく記録を伸ばし,学校の代表としてがんばりました。

合唱クラブ コンクールで銅賞!

画像1
画像2
 8月9日に、呉市文化ホールでNHK全国音楽コンクール広島県大会がありました。彩が丘小学校合唱クラブは、2年生から6年生の23人で出場しました。
 歌った曲は、課題曲「いまだよ」と、自由曲「歌は地球の子守唄」です。これまでたくさんの練習で歌詞の意味を考えてきました。それを一生懸命伝えようと、精一杯歌いました。
 本番のできは、今までで一番良かったです。結果は銅賞!
 (8月26日土曜日12時から NHK Eテレで,合唱コンクールのようすが放送されます。)
 今年は、子ども達だけの自主練習が多かったのですが、6年生の二人を中心に、しっかり集中してやっていました。たくさん成長したコンクールとなりました。
 これからも「心に響く歌声」を目標に、頑張っていきます。応援ありがとうございました。

8月24日 登校日 2

画像1
画像2
画像3
 夏休みに体験したことや楽しかった思い出を話してくれました。

 宿題や自由勉強もよくがんばっていました。

 明日からもうしばらく夏休みが続きます。

 楽しい夏の思い出を増やして,9月にまた,元気な顔を見せてほしいと思います。

8月24日 登校日 1

夏休み発表会
勉強,がんばったよ!
豆運び競争です!
 今日は,登校日です。

 久しぶりに元気な子どもたちが学校に帰ってきました。

 学校に活気が戻ってきました。

 やっぱり,子どもたちあっての学校ですね!

平和集会 3

 最後に,「夾竹桃の子守歌」を平和を願い,歌いました。
 校長先生のお話では,2つの大事なことを言われました。1つ目が広島で起こった事を忘れない事。2つ目が広島で起こった事を伝えていくということです。 
 今日の平和集会で学んだ,自分の心の中にある平和の灯をこれからも灯し続けてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

平和集会 2

 次に,企画委員会による,絵本「ちいちゃんのかげおくり」の読み聞かせを行いました。子どもたちは,真剣に話を聞いていました。
 また,ピースキャンドルでは,一人一人が自分の中にある平和の灯を見つめ直すことができました。
画像1
画像2
画像3

平和集会 1

 平和集会の最初に,6年生の児童の代表による意見文発表を行いました。平和について深く考えられた意見文でした。
 2年生の平和学習をしていただいた,さくら会の皆様にも来ていただき,子どもたちの発表や活動を参観していただきました。
画像1
画像2
画像3

花,いっぱいに… 2

画像1
画像2
画像3
 地域の方から送っていただいた,ダリヤです。

 大輪の花をさかせてくれています。とってもきれいですね。

 彩が丘小学校は,保護者の方,地域の方にご協力いただいて,花いっぱいの学校です。

 みなさん,本当にありがとうございます。

花,いっぱいに… 1

画像1
画像2
画像3
 学校は夏休みですが,学校の花壇にはたくさんの花がさいて,訪れる方々をお迎えしています。

 「しあわせのひまわり」も元気に育ち,大空に向かって,きれいな花をさかせています。

7月31日 合唱クラブ練習

画像1
画像2
画像3
 合唱クラブの子どもたちも,8月8日(火)に実施される「NHK全国音楽コンクール広島県コンクール」に向けて,練習を積み重ねています。

 体育館の中は,ずいぶん暑いのですが,その暑さに負けず,より美しい声,すばらしい演奏をめざして,がんばっています。

 体育館から聞こえてくる美しい歌声,ハーモニーに,私たちも癒やされています。

 合唱区クラブのみなさん,ありがとう。しっかりがんばって,その力を発揮してくださいね!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/10 後期始業式 給食開始 野外活動(5年)(14日まで)
10/11 野外活動(5年)(13日まで)
10/13 参観懇談(低学年)

学校だより

彩の森図書館にようこそ

緊急時の対応について

彩小スクールナビ

重要なお知らせ

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239