最新更新日:2024/05/25
本日:count up4
昨日:119
総数:494413

1年 校歌の練習

 1年生が小槌先生から校歌を教えていただきました。子ども達は校歌が大好きになったそうです。歌い方も上手で,きれいな声で歌えることに驚きました。
 早速次の日には学校朝会で歌いました。
画像1
画像2
画像3

6年 平和学習 第2弾

 被爆体験をされた梶矢文昭元校長先生に来校いただき,お話をしていただきました。梶矢先生には毎年お越しいただいています。そのお話は,ご自身のご体験ということ,到底想像のつきようのない事実であることです。そのインパクトは大きく,90分の間6年生児童はほとんど身動きもしないで,お話に聞き入っていました。集中して聞けたので,梶矢先生も感心してくださいました。
 質問も的確で,よく聞いて質問できているなと思いました。惨禍の中でもちょっとでも希望が持てる話もあり,子ども達は敏感に反応していました。希望がもてるということは大切だと思いました。
 また来年もお元気でお越しいただくことを願っています。
画像1
画像2
画像3

少年少女冒険隊

 雨が多く,せっかくの体育を教室(今年は空き教室が1の1の隣にあります)ですうrことにしました。ダンスの『少年少女冒険隊』です。なんと,1時間で教えていただいてすぐに通しで踊れるようになりました。みんなとても楽しそうだし,上手でした。仲良く手をつなぐ場面もあります。
 何日かたって,今ではかつてこの演目を運動会で踊った3年生も来て廊下で踊っているそうです。子ども達が大好きになれるダンスです。雨の日も怖くない・・!?
画像1
画像2
画像3

1・6の日

画像1
画像2
画像3
 六年生は毎月16日を一年生との交流日とし,『1・6の日(いちろくのひ)』よんでいます。今日はその第一回目の取り組みがありました。
 一年生を教室まで迎えに行き,一緒にアスレチックやブランコ,すべり台等で遊びました。元気いっぱいな一年生にふりまわされる姿も見られましたが,笑顔いっぱいの大休憩になりました。最後は教室まで送り届けました。
 これからも『1・6の日』はもちろん,遠足や一年生を迎える会など,たくさんの行事で交流していきます。交流を通して最高学年としての自覚が育つことを期待しています。

6年生 平和学習第1弾

 平和記念資料館啓発課より,宇佐川弘子先生が本校に来てくださり,平和学習講座を開いてくださいました。「学習」と銘打ってあるとおり,この広島の様子・原子爆弾とは・資料館にある資料や遺品の話などを科学的に教えてくださいました。感情を学ぶことも大切ですが,その前に本日事実について学ぶことができたことはとても大きかったなと思います。
 ところで,彩が丘小学校の6年生は,原子爆弾投下の年・月日・時刻を「午前」を含め,大変正確に言えました。長崎についても,「トムボーイ」「エノラゲイ」などの言葉についてもよく知っていました。事前知識もきちんと身についている,と大層ほめていただきました。彩が丘小学校の子ども達は太平洋戦争や原爆投下についての学習を積み重ねています。その成果だと思います。今日の学習でその知識が確実になりました。理解するには知らなければできません。その一歩が進みました。
画像1
画像2
画像3

6年生 家庭科

 今年から小槌先生が家庭科の担当となりました。今日は,「生活時間の見直し」について学んでいました。「自分のための時間」「家族とともに過ごす時間」「家族のために使う時間」と分けてみると,家族のため・主にはお手伝いの時間ですね。それが,圧倒的に少ないことに気づきます。さて,生活は改善されるでしょうか?
 小槌先生は初めて家庭科を教えるので,もう何日も前から授業の計画や準備に時間を費やしました。自主的な研修会にも行って万全の構え。今日の感想は「家庭科がとても楽しかったです」と「家庭科」という教科の楽しさを発見していました。この気持ちは子ども達にも伝わるのではないかなと思いました。
 6年生の皆さん,いかがでしたか。
画像1
画像2
画像3

1年生 雨の下校

 10日は1日雨でした。雨の日の登下校はことに大変です。特に入学したての1年生は大きなランドセルとかさでちょっと大変そうでした。でも,歩いているときはこのように笑顔で,地面の下の暗渠を流れる水をものめずらしそうに見るなど,それなりに雨を楽しんでいました。でも,道行く車もゆっくり進んでくれますが,十分注意しなくてはいけません。道路を渡るときには右左右左右としっかり確認して渡るよう指導しています。
画像1

1年生 初めて書いた名前 2

 一生懸命書いていますね。早くかけた人にはちょっと掲げて見せてもらいました。宝物の一枚ですね。
画像1
画像2
画像3

1年生 初めて書いた名前

 入学して初めて1年生が自分の名前を書きました。まだ正式に文字を学んではいないのですが,自分の名前なので,机の上のお手本を見ながらがんばって書きました。
 書き終わったら色塗りをしました。どんどんやる気が出て,最後までがんばりました。

画像1
画像2
画像3

学年集会−6年生−

画像1画像2
小学校生活最後の1年間が始まり、4日が経ちました。これから6年生という1つのチームとして彩が丘を支えていくために、学年の目標を発表しました。
「全速全進」
全力で何事にも取り組み、全員で進んでいこうという目標です。これはついこの間彩が丘に転入してきた1組の河村くんがおうちの人と一緒に考えてくれたものです。
残りの時間は学年の絆をさらに深めていくためにいくつかのレクをしました。周りの友だちを気遣いながらみんなで楽しんで行うことができました。
6年生の今後の活躍が楽しみです。

4年2組 算数の授業

 4・5・6年生の算数では,今年度も少人数に分かれて授業を行っています。4年2組は初めての少人数授業です。「折れ線グラフ」の学習をしていました。4年生はやる気いっぱい。熱中して授業に参加していました。
 黒板で説明している大竹君は,折れ線グラフを読み取るとてもよい方法を発見していました。皆が自分のやり方を見つけていたので,それを聞きあうことはとてもよい学習になると思います。
 担任ではない算数担当の瀧口先生の授業を受けた子ども達もスピーディーで充実感満載の授業がとても楽しかったようです。どちらの学級も少人数ならではのよさが生かされた算数授業スタートでした。
 「算数大好き」の子ども達がますます増えそうで楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年2組 国語の授業

 2年2組では「たけのこ ぐん」の視写をしていました。さすがは2年生。ものさしで上手に線を引き,教科書にある詩を書き写していました。集中しているのでえんぴつの音が聞こえてきました。文字もとても丁寧で上手でした。1年間の成果も大きいですね。
 また,たけのこのように「ぐん」と伸びていってくださいね。
画像1

新1年生の様子 4

 下校です。子ども達よくがんばりました。支度をして,児童玄関前に色別に並んで帰ります。交通ルールを学びながら帰りました。
 緊張の1日でとても疲れていたようです。ゆっくり休んで明日も元気に来てくださいね。
画像1
画像2
画像3

新1年生の様子 3

 靴箱の使い方。靴箱に靴を入れるときは,靴を大切にかかとを端にそろえて片付けます。先生がお手本を説明して示したり,お手本となる高学年を見に行ったり四苦八苦で教えてくださいました。けれど1年生は・・・・教室の外に出てどこを見たらいいの?となかなか注視することも難しいみたいです。在校生がいかに成長しているかがわかりますね。
 でも・・ご安心ください。1年生もきちんと学び,帰るときには上手に並んでいました。1年生もさすがです!
画像1
画像2

新1年生の様子 2

 教科書の準備もしました。表紙や中のページに折り目をつけてアイロンをします。小さな手でていねいにがんばりました。
 準備ができたら教科書の持ち方と音読をちょぴりしました。先生の後について読みます。とても良く通る調度良い大きさの声で読むことができました。感心しました。
画像1
画像2

新1年生の様子 1

 昨日入学してきた1年生。早速3時間弱授業がありました。持ち物の整理の仕方を学びました。机の中やお道具箱,ロッカーの中にどんな風に片付けたらよいかを練習しました。一つひとつ物の名前も確認。終わった時は机の上が広々。「ひろい〜」と言っていました。物の整理は学校生活の中でとても大切なこと。是非,きちんと身につけてほしいと思います。
画像1
画像2

あいさつDDN

 新学期が始まり2日目。なんと!新6年生と6年生に誘われて新5年生があいさつ運動に来てくれました。朝から元気なあいさつが校舎に響きました。気持ちのよいあいさつで1日が始まり,嬉しいことです。そして次々参加者が増え,新5年生も大勢がんばることができました。6年生ありがとう。5年生,高学年として期待しています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/23 佐伯区PTA総会
5/26 運動会全体練習(27、28日も)

学校だより

彩の森図書館にようこそ

緊急時の対応について

校長室だより

彩小スクールナビ

重要なお知らせ

彩の森図書館だより

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239